NBロードスターのソースはあえてのCDです。
車は旧いですがヘッドユニット含めた音響は最新ですので。
Bluetoothでサブスクリプションも流せるし。
USBコネクトも有る。
しかし僕はそれを選択しません。
今回はもう変わらないと思っていた100枚のCD。
こちらを一部更新しました。
先日のアシャンティ聴いてたら衝動的に欲しくなったジャ・ルールに加えて…
ゴスペラーズ。
・a cappella Ⅱ
・Love NotesⅡ
・What The World Needs Now
・Dressed up to the Nines
概ね2005年から2015年前後の作品です。
DVD1枚含む5枚全てでブックオフオンラインで3200円位でした。
新品だと15000円くらいのようですので、5分の1。
ブックオフオンラインは面盤の研磨をサービスでやってくれる。なので、CDの状態は傷もなく新品同様です。
とても安いと思います。
需要がないというのがよくわかります。
ゴスペラーズをなぜ今買ったのか?
といいますと、きっかけはCX-3のBluetoothに飛ばされたサブスク、スポティファイで聞こえてきた一曲です。
CX-3はアナログも通信もどちらもこなせる優等生です。
CDとDVDに対応したディスクスロットを持ちながら、純正でUSBコネクトがあり、マツコネはBluetooth対応。
主にスポティファイで無料試聴し、気になったアーティストのアルバムを買うというのが僕のルーティン。
逆に嫁様はオーディオディスプレイで全く問題ないヒト。
スポティファイで今聴きたい曲をその時の気分で聴く。
大半の人がこちらだから、新車からディスクスロットが無くなりオーディオディスプレイになりつつあります。
音質はともかくテレビや動画で気になったアーティストの曲をフル再生出来る。
スポティファイで聴けないアーティストは一握り。安室奈美恵とか、山下達郎はサブスク嫌いで有名です。
これらのアーティストのファンでもなければMP4の音質でも聴こうと思えば飛ばせるから、CDに勝っている点は限られます。
メリット
・モバイルのバッテリーを気にする必要が無い
・モバイルの熱暴走を気にする必要が無い
・アーティストの曲順や曲構成など、意図を組みとれる
・デフォルトで音質が良い
デメリット
・いちいち入れ替えないといけない
・車という限られた収納スペースに大きなケースを持ち歩かないといけない
・購入しないといけない
・物理的に汚れる
・物理的に壊れる可能性がある
物理的に壊れるとは。
折るとか無くすとかも考えられますが、最も考えられるのは音質の低下です。
好きなCDばかりを何万回と再生すると、音質の低下や音飛びが起きことがありませんか?
あとは限りなく低いですが、データが消失する可能性が有ります。
データが消失する可能性は既存のCDだとほとんど聞いたことが無いですが、焼きましたCD。USB。このへんはまれに消えます。
突き詰めるとこの世で最もデータとして優秀なのは、石だそうです。
石に刻まれた刻印が発見される事は有りますが、紙やデータが掘り出されることはほとんどありません。
全てにこだわった音響システムがインストールされているNB号。
この車でCDで再生される音楽は恍惚の一言。
どんな曲を聴くんだい?とたまに質問されますので一部ご紹介します。
僕は名曲に古いも新しいも無いと思っていますので、流行りとかオリコンとかを気にしたことがありません。
1970年代の洋楽。
エクストリーム、ベットミドラー、バリー・マニロウ、ルパート・ホルムズ…
予測変換で出てくるのでメジャーどころですね。
80年代〜90年代。
マイケル・ジャクソン、LL・クール・J、ステイシーキュー、エリック・クラプトン、松田聖子、中西保志、チャゲアス、大江千里…
2000年以降
最も厚い層。ここはよく入れ替わりますね。ノエルゴーディン、ジェラルドロバート、2PAC、宇多田ヒカル、アンジェラアキ、平井堅、ゴスペラーズ…
ジャズ、ポップス、ヒップホップ、ブラックソウル。
ジャンルに拘りが全くありません。
古くならないので僕はこれらを死ぬまで聴くと思います。
流行りを追いかけるのはとても疲れますし、音楽が消費されていくものになってしまいます。
これは車選びも一緒です。
最新を追いかけ続けるのはとても疲れます。
新型の情報やフルモデルチェンジが常に気になりますし。
リセールバリューや価値が距離や年月と共に目減りしていく。
僕はこの消費活動に疲れてしまいました。
NBロードスターを選んだその日から、僕はその呪縛から解き放たれたカーライフを送れてます。
僕はCDでアーティストの作品をいつでも最高の音質で聴ける権利を買っているので。
デメリットはほぼ気にならないですね。
いま、若い子の間でカセットテープやレコードが流行っているようですね😊
ブログ一覧
Posted at
2024/06/22 21:19:36