
サーキットを走るうえで諸注意が通常、集まって説明がなされる。
しかしこの「パレード」という力士優勝シーンみたいなオープンカーが大名行列みたいな「響き」がどうもよくない印象だった。
万が一の時の損害の説明を参加者に説明しない。
60kmを「速い」と感じるオーナーもいるだろう?初心者マークだって参加できるのだから。
SUGOのストレートで200km出す手練れもいるだろう。
なにせ、ドライバーのレベルが不明、真剣度、危険察知能力も不明。
というか全員バラバラなんだから怖い。
2パートに分けて快適に1列ドライブ、でも良かったような。。。
2列で走ってると1速全開300馬力チューンのロードスターが60kmまで急加速したらタコって多重事故、って可能性もある。
寄せ書き、ステッカー。
良い心意気。
サーキットをガチで、いくつか経験したことのある人ならわかるが
少なくともBライ以上対象のサーキットは
ヘルメット着用
グローブ着用
ドライビングシューズ、またはそれ相当のシューズ着用
4点式シートベルト着用
消火器搭載等々...
が義務づけられる。
まだサーキット走行があちこちで行われていた時代。
当時はサーキット保険なんかない。
完全な自腹、車両保険不適用。
自己責任の塊のような場所である。
経験を重ねれば重ねるほど、自分ないし、仲間の事故率は上がる。
他車との接触。
土手への乗上げ。
横転。
故障、クラッシュによるサーキットへの損害、賠償金。
最近では1DAYでのサーキット専用保険があると聞いた。
たしか3万くらい?
自爆保障というより対物保障?
自分ならガチで走るなら加入をする。
自分はタコる、スピン、土手に突っ込んだ程度なら経験があるが仲間の車が3回転横転全損、病院直行したので
サーキットを走る=全開=「恐ろしい」
というイメージがある。
行きは4台、帰りは3台。1名首回り池谷先輩状態。
会話も無いのを今でも覚えている。
軽井沢ミーティング出展店が参加車両の
「にわか化」
を嘆いていた理由がなんとなくわかった。
前で話すロードスター開発主任というロードスター乗りとしては神的存在の男の話にあまり興味を示していない。
SUGO側からもサーキット使用の説明は皆無に等しい。
フラッグの説明もない。
しまいにはミーティング中に787Bの始動音が聞こえる始末。
なぜこのタイミングで…
「60キロくらいで走ります、ノーヘルグローブなしで楽しみましょう!」
結論から申すとSUGOの段取り不足で
ホワイトボードに記載されたコースのどこに、何列で停止し、写真を撮るという説明が抜けていたが為に。
2週しか回れない1週目がまるで渋滞状態、ただトロトロと20kmくらいで走っただけで終わった。

1週目、ピットインすると恐ろしい強運、3列並ぶ2列目の先頭に私は配置された。

「コースの途中で1列目(30台)が停車します。そしたら最後尾をパスしてコースの途中で3列になりますので」
これを先頭である私に伝えたところで、無理じゃね?
先頭の3台を除き、他の97名はそのことを知らないのだから。
それはミーティング時点で説明するべきことだろう?
案の定、1列目先頭は左寄りで待っていると思われる停車状態で、1列目の最後尾は道の真ん中で停車していてそもそも横を通過できない。
ただ私をつつみこむ、言われた通りのことができないもどかしさ。
無常に静寂に。
100台が、コース上で5分ほど停止し途方に暮れる。
日が暮れる。
サーキットを時速0kmで安全に走行できるツアーでした。
SUGOはコースインすると立体的でなかなかの絶景である。
これはこれで貴重な経験だ。
コースの途中でSUGOスタッフが待機してるとか、あってもよかったのでは?
というわけで無駄に終わった1週目。
2週目のスタート地点で今度は4列に並べという。
ここで写真を撮る作戦に変更した模様。
幸運なことに今度は最後尾。

最前列と最後尾を味わえた自分、ある意味ましな方だったろう。
ダンロップストーレートで誰もいないコース上に立てるのはロマンがある。
おいかけーて、おーいかけーてーもつーかめなぁーい、ものばぁかりさぁーー
あぁ、脳内で聞こえてくる、チャゲアスのCM。
最高の夕日だ。
2週目は停まらずに60kmくらいで走りぬいた。
走行中を携帯でのんびりと写メる。
60kmですから。
まあこんな感じな1日です。
カップルで参加したお若いにわかさんは楽しめたのではないでしょうか。
一人参加でロド友達もできそうにないと感じたので。
2日目もこんな感じなんだろーと思ってお金だけ払っていたけど行きませんでした。
アップダウンの激しい伝統のSUGOサーキット。
ハイパワーの車で狭いコースをどうやって抜くかのせめぎ合いを楽しむ。
DKの駆るタイサンGT-Rとポルシェの死闘が行われたSUGOは観客で埋め尽くされていました。
SUGOを今のロードスターで、タイヤが軽く鳴る程度、140kmくらいまで出していいですよ~
で走らせてくださいませんでしょうか?
じゃパレードではないか(笑)
そんなのリスキーでやりたくないか(笑)
サーキットは面白いんですよ、ほんと。
全員が限界の80%の力で走行してくださいね~、なんて感覚の問題だしなー。
そもそもロードスターって、限界域では運転難しい車なんだもんなー。
80kmじゃちょっと危ないよなー…
まあ
パレードだから60kmは正解。
1週目はなかったことにして3週させてほしかったけど。
ちょっと良いタイヤ履いて、全開で攻めてタイムを計ってみたいなーと一人で妄想していましたday1。
そういえばだれも友達ができなかった。
そういうオーナー同士の交流の場も持たれたなったな。
テーブルとお茶と乾きものでも用意してくれればオーナー同士も話せたんじゃないかな?
自分はもうサーキット主催のロードスターの集まりは、いいかな。
晴れのサーキットをバックに、きれいな写真が撮れた(自分のNB)。
嬉しい。
軽井沢ミーティングは行ってみたいような…
その辺の峠でも快調に飛ばして、ロドみつけたらナンパでもした方が自由でいいや。
蔵王の雪解けを待とう。
秋田の角館に行こう。
奇跡の一本松を見に行こう。
というわけで、day2は無しです(笑)
日曜は快晴の中穴場峠を一人飛ばし気味に桜ドライブしてましたとさ(笑)