
同じ車種を並べた台数の世界記録を持つロードスターですがその最高峰でショップやマツダ本部も絡んでくる日本最大のロードスターの祭典。
軽い気持ちでエントリーをしようと検索をかけたら第一駐車場500台。
第二駐車場500台。
合計1000台でも抽選で、ネット申し込みも出来ず、往復はがきで一人1通の申し込みとありました。
いまどきはがき、これも軽い気持ちの人を振るいにかけるテクニックなのでしょう。
とある関係者情報だとND登場あたりから
「にわか」
が増えていろいろな問題が起こっているという。
ツーリングクラブを管理していた私も思ったが色々な人を取りまとめるだけでも大変なのに。
選考に漏れた人の飛び込み参加が地域のモールなどに営業妨害を加えたり。
そもそも申し込み制と知らずにいきなり行っちゃって停めるところが無い、という放心状態車両も多々。
地域にご迷惑をおかけしている様子。
ド派手な車検に通らない車両はこういったイベントには必ず出現する。
そもそも車検不適合な車両はNGらしいです。
最新のNDはマフラー交換しただけでも車検が通らないんじゃないの?
NDは内装、外装メインのカスタムなのでしょうか?
純正車両が並ぶって事はないような。。。
でもたしか法律が変わって出荷時のdbをオーバーしてはいけなかったような。
前にも言いましたが、フェラーリだろうがランボだろうがポルシェだろうがマクラーレンだろうが。
たいていの日本人にとってはウルサイだけ、それが今の日本の車文化の現実です。
フェラーリブランチに萌えるのはおじさまとほんの少しの車好き。
私は今年のエントリーを見送った。
まず抽選に漏れたらなんだか落ち込みそう。
抽選に通ったら通ったでいまの満足のいかない完成度の、所有歴1年にも満たないロードスター歴「にわか」
の自分には敷居が若干高い。
パーツの売り買いやショップブースには非常に興味があり、イカシタメーター関係の中古の出物などあれば素敵なんですが。
いかんせん遠い。
抽選漏れした車両は各種交通機関でのご来場を―。。。ってのもなんだか寂しいな。
既にキャパオーバーなのでしょう。
東北ミーティングもあるみたい。2018は磐梯猪苗代方面、400台弱あつまる規模のものが存在するよう。
六魂祭みたいに東北6県持ち回りしてくれたら素敵。
私的には軽井沢ミーティングは来年以降、抽選に当たったらののんびりスタイルで。
東北ミーティングも裏磐梯継続ならちょっと遠いかな。。。
出来れば宮城のマツダディーラーや影響力がありこういったイベントに積極的なショップを巻き込み宮城版のロードスターミーティングはできないものか、というなんとなく希望しております。
近場で気の合う宮城のロド乗りと知り合いたいだけ。
ある程度規模が並べられ。
地域に前向きに受け入れられ。
地域を活性化できる場所があるか。
ロケーションはさておき、土日の空き地、空き駐車場になる可能性のある場所は多々ある気がする。
みちのく湖畔公園が適任か?ロケーションも良いが。
ワンブースでも貸切るにはちょっとお金の力が絡んできそう。
夢メッセみたいのをガチで借りるのは数百~数千万のお金が絡んでくるし。
確かに福島には車に寛容なホテル、公園、広場などがたくさんある。
ミッレミリアも東京⇔福島だし。
昔は泉ヶ岳にも集まるポイントが有ったが今は?な感じだった。。。
自分も日本の英国と呼ばれる福島某所でポルシェ20台を並べた事があるが慣れた誘導であったしお金もかからなかった。
幹事的には福島はすごい楽。

コーヒー飲んでゆるーく。ちょっと1時間、休みの日のお昼解散で下道で集まれる場所があればいいのになーと思う今日この頃。
富谷ディーラーの工場長に相談してみようかな。
Posted at 2019/03/04 23:58:51 | |
トラックバック(0) |
自動車全般 | クルマ