2019年08月04日
マキシムワークスを発注。
+コンマフ炸裂サイレンサー逆付け仕様。
改造中でした。
15万かー。
後は外装を仕上げれば
一年前の
当初の予定通りです。
どうやら音量が車検ギリギリまで上がってしまうようで。
4スロって、車検無理じゃね?
なんて考えてたら頭がぼーっと…
どうやらロードスターがシャコタンになってアスファルトが近くなったとか
幌がビニールから布製になったとか
50:50の重量配分で足元がエンジン熱で暑いとか。
そういうの以前に私のNB8C1型は。
21年間、水抜穴の掃除すらされることなく、乗りっぱなしで終わった10万キロの車両なんですよね。
その事を忘れていました。
エアコンが冷えない、死活問題ですね、この酷暑では。
特にVS、まだ後期仕様なんでパンチングレザーだから少しは良いのでしょうけど。レザーシートは熱い。
あまりにエアコン効かなくね?
と思ったら。
一式死亡ですよ、ディーラーでマキシム+エアコン修理でいくらとぶんでしょ?(笑)
プレマシーのエアコン一式交換で35万だったらしいので(笑)
それは越えてくるでしょう。
マキシムと工賃で50かー。
庭に純度100%の石油出ないかな。
というわけで。
4スロハルテックは完全に白紙撤回となりました。
400万。無理。
もともとダウンサイジングの1.6エンジン新品にスワップする予定でしたので、そちらを先に迎えてから、やるならやるか?
何年先だよ。
という遠い夢になりました😌
まぁマキシムエキマニとコンマフ炸裂仕様なんて、贅沢な排気システムです。
シャコタンツライチもやっぱカッコいいわ。
毒キノコでも良いですが音量より音質なんで、やるなら4スロ。マフラーは音量絞るのでしょう。
1.8前期、後期バルタイと1.6エンジン。
4スロはそれぞれ形が異なり流用不可のようです。
つまり。
1.6化が先、ということになりますね。
ハルテックとメーターだけ入れる、という現代化プランも考えてみようかな…
これから21年間ノーメンテの車の、致命的な部品が壊れてくるのでしょう。
クラッチ
ミッション
ラジエーター
まだまだ大きな部品が爆弾に火がついてるみたいなもの。
エンジンオイルくらい変えてたのかな?
人間も車も、大事になる前に入院する前に。
普段の生活や異変に気付いてあげられる事が大事ですね。
Posted at 2019/08/05 00:02:27 | |
トラックバック(0)