2022年07月14日
うーん。
レイルのブレースバーがなかなか完結しない。
ネジは手に入った。
そこまでたどり着く情報があまりに皆無だった。
いざ、取り付けよう、すると。
メス側のネジ切りが一ヶ所歪んでいる。
完結するはずが7/16のネジ切りタップが必要となり。
バーの穴にネジを差し込む作業すら出来ない自分に苛立ちを覚えました。
10分で終わると思っていたのに。
平日仕事上がりに喜んで作業にしても取りかかったのに。
ロドに乗ってる人はDIYが得意で。
自宅で工具であっさりやってしまう。
無いものは作ってしまう。
そんな人が全てじゃないけど、僕は本当に運転する以外は得意じゃない。
情けない、大切な特注アクリルパネルが傷ついてしまい悲しい。
自分でやろうとしたもんだから。
でも、自分でやろうとしたから傷ついたなら、それも想い出か。
納得するしかない。
しかしながら
ボルトはメーカーもサイズ不明。
調べ奔走し。
大阪から特注で取り寄せ。
せっかく合う、終わると思ったら。
ネジきりの受けが歪んでいてタップでネジきりが必要って。
あんまりじゃないか、と。
あるコスモスポーツオーナーが土屋圭市氏に自分の車をサーキットで爆走してもらう企画がYouTubeであって。
オーナーが言っていたんだけど。
良いところはもう要らないから。
ダメなところを教えて欲しい。
と。
全くその通りだ思う。
みんカラのインプレでなんでもかんでも☆5の人がいるけど、正直どこが☆5なのか教えて欲しい。
ダメな点があるなら☆3とか。
オススメしないなら☆1とか。
そっちの方が役にたつ情報です。
レイルのブレースバーはレース用の4、5点式のハーネスを取り付ける為の穴が開いているが。
そこが歪んでいていたらもともこうもない。
ネジきりは錆びてるし。
☆3と僕は記載していたけどそういう理由。
直せる人、7/16ユニファイのネジが手元にある、かつタップも持っている人じゃないとオススメできない。
錆の対策もしないと腐食していく。
メインのオイルも☆4。
歪んでるダックテールも☆3。
正直にインプレしていこうと思います。
土曜日に全て終わらせる!
7/16のタップがある店に奔走する。
結局主治医かー、直るかな…
Posted at 2022/07/14 23:45:21 | |
トラックバック(0)