• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トットコ沼太郎のブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

エンジン運搬機。

清水先生の
フェラーリはエンジン運搬機 
という考え方はとても共感するものがあり。

F430というモデルあたりから官能的なサウンドというより速さにシフトしていったと思っています。
所有したことがないのでよくわかりませんが。

僕は車は
エンジンの気持ちよさ
シフトフィール
普通の道が楽しいか
という結論に至ってしまった気がします。
サーキットも面白いけどお金も時間も必要。

ロードスターはNB型まではBPエンジンというエンジンが載っているわけですが
これはノーマルだと下は普通の車
上はモッサリ。
エキマニ入れると性格が変わり
回せば楽しいのですが
3000回転を超えて回せば、ワインディングでシフトもエンジンも心地よくなるようなセッティングなのかなと。
燃費は3000から上をキープするとリッター7くらいなのかなと。 
排気音は堪能的というより暴力的な音です。 
マフラーを爆音にすればするほど気持ち良いと思います。
そしてとても奥深いコーナーの難しさが飽きのこないところなのかなと。

よくロータリーは上までストレスなく回るモーターのようだ、と表現されますが。
所有してみると普通の道
アイドリングから気持ちよく
3000回転位が最も気持ち良い。
排気音ではなくエンジンの音が良い。
普通の道が楽しいエンジンでした。
上がストレスなく回るというよりただ回っている印象。
B16のようなエンジンを上までストレスなく回るエンジン
というのだと思います。
あちらは常に5600回転を越えて運転していました。
ハイカムをキープしてなんぼ。忙しいです。
FFですし足を固めて良いタイヤで踏めばコーナーの難しさも感じなかった。

で、車はエンジンの気持ち良さ
車は音
普通の道が楽しい車
となると下から流してて楽しい車ということになります。

アルファ147ツインスパークという車を少しの間所有していたのですが。
これが下から上まで良い音のするエンジン。
しかしいささか近代的なボディで優踏生過ぎました。 
遮音性が高すぎて、ボディー剛性が明らかにエンジンに優っておりつまらない。
三ヶ月で手放すという過去最短の飽きようでした。

最近アルファ155が通勤の時にやたらと良い音を出して走っています。

155には2.0DOHCツインスパークと。
2.5SOHCのV6というパッケージがあり。
なんで上のグレードがSOHCなのか、と。
どちらが上とかいうことはないのでしょうけど。

この下から上までシングルカムのV6が、それはもう頭から離れない音で走るわけです。

1996年製造位だからロードスターと同じ位のクラシックカーですね。
どうやら純正部品が出なくて維持が大変なよう。
アルフェッタの中でフィアット傘下の初モデル、初のFFモデルであった155は不人気だということで中古価格もそこまで高騰していません。
僕の中で155は箱のF1のイメージでスクエアで角ばったデザインがカッコよく。
僕はアルフェッタでもないので、フィアット傘下もFFも関係なく。
最高のヨレヨレボディのエンジン運搬機かと。

4C、8Cのような後輪駆動のピュアスポーツがアルファロメオの答えなんでしょうけど。
エンジン音もMTが無いのも。
あまりピンと来ないです。

155のV6。
酷く維持費のかかる趣味車なのでしょうけど。
きっと一発50万コースの修理がいきなり振りかかる車なのでしょうけど。

ちょっと…いや、かなり気になってしまっています。
まぁ、流石に家持ち家族持ち、仕上がったNBを手放してまで…  
とは考えたくはないですが。

車バカなので
気になっちゃったらもうダメなような(笑)

あまりにもニッチ過ぎて周りに155V6を乗っている人がいないのが
あと、屋根が開かないですね(笑)
ちなみに左ハンドル、MTのみのラインナップなのでそこは安心です(笑)
Posted at 2022/07/18 23:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月18日 イイね!

ところでロードスターは直ったの?

先週の土曜日に主治医のところにて完治予定だった特注ウィンドウディフレクター&ブレースバー。

これはどうなったのか、というと色々ありまして。

宮城県の大崎市というところが全国レベルのニュースで冠水したのですが、それに大きく関係していますので。
詳しくは控えます。

主治医は客と店という関係を超えているものだと思います。
例えば出先で不動になったら、いつでも何時でも来てくれるか?
とかそういう問題です。

今回の災害の被害にあったので、ロードスターの修理はいつになるのかわかりません。

預けていたら水没していたかな、そうじゃなかっただけ良かったのかな。



今月は単純に忙しく出費が激しかった。

今日は義妹夫婦の結婚式。
今週末は地鎮祭。
携帯も新しくしてしまったし。

ロードスターは長い付き合いになるのだから、気長に直していじっていけばいいのでしょう。

そう、そう言い聞かせていますが…


あまり乗る気も起きません。
一気に熱量が下がってしまって。
ブレースバーが完結が見えなくなって。
助手席においたままになっており。
天災なんだろうけどね、仕方ないんだけどね。

とりあえず週末、土曜日にでも冠水の復旧作業でもしにいく予定です。

困った時はお互い様ということで。
そんなことより熱量が下がったのは他にも原因が…
本当に4年が迫ると何故か色々起きるものです。
Posted at 2022/07/18 22:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月18日 イイね!

スマホ機種変更 EXPEDIA 5 SO53B

スマホにこだわりが無かったのですがあまりに熱暴走するようになり、2年ぶりに変更。
長く使うと決めて
たかーーーいスマホを初めて購入。
14万位?
更に上の機種がありましたが。

目的はこちら。

カメラ機能の向上。
ソニーのミラーレス一眼aと同様のセッティングで撮れる。
レンズがツァイス。普通に撮ってもキレイ。

これがついてる最安値モデルということで4年払いというなんだか車を買うような長期払いで毎月の負荷は変わらずに機種変更出来ました。

16mmというのはかなりの広角ですので沢山の車の集合写真が撮れるようになりましたー。

あとはハイレゾだーとか色々ついてますが使いこなせそうにありません。

久々に車以外の高額出費。
4年は使わなきゃ。

やっぱり車の出費感覚だけがなんだかタガがはずれてます(汗)
Posted at 2022/07/18 21:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3 4 5678 9
10 11 1213 14 1516
17 18192021 22 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

チャコール・キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:17:30
久しぶりカフェ開拓。塩釜「PLATHOME」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:43:20
燃料フィルター、ソレノイドバルブ、キャニスター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:28:00

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation