久々に運転したきのう。

NB1のテンパチ、6MTはロードスター乗りには不評なアイシン製?
そしてテンロク、5MTはカチッとしてるらしいMAZDA内製。
NB2から4は、どこ製かしらないけど、改善されてるらしい…
NB1の6MT。
正直他のメーカーのミッションよりよっぽど出来が良いです。
同じMAZDAでも。
FCはもちろん。
FDですら。
ミッション、ガチガチですし。
全部運転してみれば。
ロードスターが絶対的な速さより、気持ちよさを追求したモデルであることがわかります。
ロードスターのミッションは、世界的に見ても素晴らしい出来です。
手首でクイックにシフトチェンジできるストロークも素晴らしい。
それでもオーバーホール無しで105000km走ってる。
前のオーナーが95000km走ってるから、ほとんど前オーナーのクセなんだろうけど(笑)
最近、1速が、渋い。
ニュルっとしてるというか。
なんか、ギアが抜けそうな感じ。
丁寧にシフトチェンジしてると余計伝わる。
飛ばしてる時はわからない、油温が低いとわからないけど。
暑い季節になって顕著な、ニュルッと感。
ミッションの出来は、歴代ロードスターの進化に合わせて顕著に進化している明確な違いだと思います。
NC後期で、相当にカチッと入る剛性感。
NDは、もっと良いんだろうなぁ。
以前なにかで調べた時の記憶だけど、1速と2速はトリプルシンクロだ、とかそんな感じの過保護すぎるミッションだったような。
ミッションのNC6MT化は、寸法的には、出来る。
予算の関係でほぼ現実味が無い気がしてきましたので。
考えられる対策は。
・ミッションマウントを強化品に変える。
これが現実的な予算感。
オイルは交換したばっかりなので、そういう問題じゃなさそうだし。
・ミッションをいたわるダブルクラッチ運転。
こちらはかわりにシンクロが痛むから、後々余計オカネかかりそう。
ダブルクラッチは運転してて忙しくて好きだけど。ニュートラルを感じろ!みたいな。
・夏に乗らないw
こりゃほんと、寒けりゃ固くなるけど、良いフィールとは言い難い。
・諦めて壊れたらNB2〜4の後期に載せ替える。これにオカネかけるなら、NC後期新品出るから、そちらが正な気がする。
・ドグミッションに載せ替えるw
ないないw
・減速時に、ローにねじ込まない。
ヘアピンで1速ねじこむのは僕だけ?良くないたぶん。
・オーバーホールする。
安いけど、腕の差がでる?
・リビルト強化品に入れ替える
多分安いけどミッションの下取りが条件なんだよなぁ…
クラッチもそろそろヤバいし。
こちらはオグラクラッチの強化シングルにする予定。
一気に来ますね、10万㌔超えると。
NBはもう25年ものだからカスタムと同じくらい、維持に気を使わねばですね。
Posted at 2023/06/12 22:55:38 | |
トラックバック(0)