横文字ばっかりで老人は
?
となってしまう(笑)
ディーラーにお気に入りのCDを持ち込んでUSBにしてもらうんだって(笑)
意味ないじゃん(笑)
主治医は嘆いていた。
本格的なオーディオを鳴らせるヘッドユニットが、メーカーが作っていないんだという。
客もサブスク鳴らせれば良いんだから消費者も悪い。
アルパインは儲からないからそもそもカーオーディオをやめてしまった。
民間だから当たり前です。売れないんだから。
後付アンプを鳴らせるメーカー、ヘッドユニットが、ほぼ選択肢が、無い。
今回ヘッドユニットの交換に踏み切ったのも
既存のエントリーモデルのただ鳴らしてる2万円のヘッドユニットではアンプを鳴らせないからだ。ネットワークモードが搭載されていない。
ナビは必要ないが、有形のコンパクトディスクのスロットが有り、アンプを鳴らせる本格的なオーディオのシステムが組める。
最強は、これ。
音にとことんこだわるなら、これ一択になる。
実はこれはマスタングコンバにつけていた!
のだけど。
まぁ音は良いんですが…
ディスプレイが無い!(笑)1DINだし。
これはやり過ぎ、たしかに音は良いけど。
ブルートゥースも無ねえ。
AV端子もねえ。
DVDが再生もできねえ。
ビデオもラジオもねえ!…ラジオはあったわ(笑)

全ての快適性を捨てて音質に全パラメーター振りましたみたいな性能だった(笑)
しかも高い!
CDとDVDを再生出来て、最良のアンプを鳴らせるシステムを組むには現状、その下のモデルになって…これ一択。

こちらにシステムを構築して組み込む。
ナビは無い、要らない。
そう決めました、DVD再生は捨てられない。
多分、僕はマイノリティなんですよね。
車についてもマイノリティ。
オーディオについてもニッチにマイノリティ。
ディスプレイオーディオが最初からついてる車を買ったら。
サブの(メイン?)CX-3はまさにこれ。
標準でマツコネがついてて。
これにスピーカー組んでキーアンプでサブスクを聴いてればハッピー。
これがマジョリティ。
新車で純正で10年10万km乗って乗り換える。
これがマジョリティ。
一つ言えるのはマイノリティな「趣味」の世界はニッチで需要も少ないが無くなることはない。
1000万画素クラスの程よく古いデジタル一眼レフカメラが若い人に売れているらしいじゃないですか。
スマホじゃとれない玉ボケや味あるぐるぐる焦点が良いんだって。その当時の最先端だったんだけどな😅
これにカールツァイスの完全マニュアルの単焦点レンズなんかつけると良い感じが増すんだ✨
昭和の名曲がカセットプレイヤー毎売れてたり、レコードが売れてるのもニッチ。
不便を楽しむ、って意味ではNBロードスターも充分に野生的かつ、程よく快適。
気持ちの良い距離感なんですよね、NBくらいの今日はエンジンかかるかって心配しなくても良い年式。
いずれにせよ僕は永遠にディスプレイオーディオのある車を買わない気がする(笑)
Posted at 2023/08/26 23:30:02 | |
トラックバック(0)