• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トットコ沼太郎のブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

NBひきこもごも。

ずーっと前からもらっていたハイパーレブNB特集4刊setをペラペラとめくり、ボディーワークを決めにかかる。

しかしすごい時代だ。
一言で言うとバブリー。


いくらかかってんだ?
レネシスを乗っけたNBはずーっと前に前例がありましたとさ。
更に外観がコスモスポーツで中身がレネシスのNAロードスターまでMAZDAが作ってました(笑)
夢のある時代です。



どこかNSXを彷彿させるエッジの効いたヴェイルサイド。


もはや玩具と化したオフロードNB。

どいつもこいつもすごい車だ…

自分的にはフロントが浮いてるから何かしらのカナードか清流板。

リアのテールランプ特注、最低でもオールレッド化。
オールスムージングにフェンダーミラー、ダックテール特注、オールペンを如何に金をかけず純正風に。
判る人には判る仕様を目指したいですね。
シートがやれてきたから最後はシートか。
特注テラコッタフラウレザー一点物、ダッシュボードもテラコッタにしたいですね。

NBは如何様にでも弄れるしセンスが問われる車ですね。
イジるも
維持るも
ドラテクも。

一番ほしいのは
ガレージ
ですが。
Posted at 2019/09/30 21:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月29日 イイね!

NB1のメーターを1.6後期カスタム仕様に!



はい、NB1.8前期仕様メーターです。
昼の写真はずーっと昔に撮ったけどあまりに気に入らないのでどっかにいってまいました。

最近10万キロ越えを達成。
それを機会にメーターを後期カスタム仕様に変更決断しました。

近い距離計
1.6MT
ホワイトメーター

まずはこれを見つけなくてはなりません。
AT用は作動に配線加工で苦労を強いられるようですね。ヤフオクで10000位で売られているのはだいたいAT用です。

残りの後期型メーターは1.8Lハイオク用のホワイトメーター、2連リングで20000とかでヤフオクで売られてます。

1.6だと当時はAT型比率が高かったようです。
MT用はそもそも流通していません。
ところがメルカリでたまたま格安で見つけました。
4100円。

かなりのウォッチが入っていたので即決で落としちゃいました、あぶねー!(,,・д・)

前期のメーターを1.8ホワイトメーターに変える
のはよくあるカスタムなのです。
そして玉をLED化してしまう。
ステンレスパネルでリングを外してしまう。
一気に近代的になりますね。

僕の目指すカスタムの原点ですが

NB8C1型は
純正では恐ろしくダサく格安で売られているMAZDAの黒歴史。
すぐに2型になっちゃったメーカーも認める失敗作。

ただ。
レギュラー仕様の最終型。
4スロ化すると後期型よりパワーが出るらしい。

何よりフロントフェイスが可愛い。

いじれば絶世の美人であるはずだ
純正善としていて、クラシカル路線を貫く。

ロードスターはコーナリングマシン。
スポーツカーですがピュアスポーツでもフラッグシップでもありませんので。

分相応のカスタムを華麗に纏めたい。
全幅は変えない。
車検の範囲内で。です。



で、交換後です。
昼間。




まだオドのジュラルミンキャップがついていませんがちょー神経質で有名(笑)
だと思われる私の性格をかんがみていただき素早く丁寧に


ディーラー様で記録簿もメーカーで発行してくださいました。
工賃8000円。安すぎる…

どうでしょうか。
お気づきになられた方は鋭い!

ウッドのナルディーステアから覗くホワイトメーターとジュラルミンキャップ。
5連の磨かれたリング。
1.8後期に私がしなかった理由。

比べると判る。

タコ、スピードメーター共に。

1.8L仕様は18時の位置から指針を刻みます。
高回転前提。
1.6L仕様は20時の位置から指針が刻まれています。

そして、レッドゾーンが7200になっている。
1.8Lエンジンのレッドは7500です。

エンジンに重量差がない。
この事実が全てを物語っている。
普通、排気量が上がるとエンジン自体の重さも上がります。

1.8仕様の方が同じエンジンのボアをあげているのでしょう。
ならば最高回転数が低回転になるはず。
ストロークがロングになってんじゃないか?
予想ですが。

ホンダのB1.6がB1.8より高回転で壊れにくかったように。

1.6ロードスターは余力を残した頑丈さとあまり高回転まで常用されることを前提に作られていなかった、おそらくそういう位置付けだったのでしょう。

おかしくないですか?

少ない排気量のエンジンを目一杯回す楽しさがテンロクの魅力です。

当たり前ですがメーターは1.6用ですがコムもエンジンも全て1.8前期。
エキマニ、マフラーも半分ストレート。

このエンジン、9000位まで回しても大丈夫だと思います。
実際全開で攻める時は8000位まで回します。
私の車、レブリミッター、カットされてる?

シフトダウン時にオーバーレブ、エンジンブローだけ気を付けてます。
エンジンブロー歴二回(笑)
10000は飛びます、たぶん。


この1.6指針が実に見易い。
日常的に使う回転数は
町乗り2000~3000
峠、ツーリング3000~7000
バトル、サーキット、タイムアタック
5000~8000

95%が町乗りの私には

1.6L用のタコメーターが実用性に勝るのです。
8000回転まで回すような運転をしている時はフラッシュライト等を別途取りつけます。
タコなんて見てる余裕ないです、音と光で判断。
ブレーキングポイントとタイヤとの会話がメインになります。

町乗り中心。
または回しても7000で4000回転位で快音を楽しむ方にはオススメのスワップです。


そして夜が緑の味気ない演出だった前期メーター。


夕暮れ時や街の明かりに照らされたアンバーの電球がレトロ路線にはまりました。
代えて正解です。
真の闇夜では


もともと赤に着色されたメーターの効果か、思いの外赤っぽい。
しかしながら落ち着いたオレンジに癒されます。
わずかに漏れる指針(前期型は真っ赤、後期は透明層の中に赤シートが入っていて反射する)
ぼんやりと灯るセンターキャップからの残り火のような余韻も前期型には全く見られなかった演出です。

世の中には青や臼緑など、おそらくボディーカラーにあわせて電球カラーをカスタムされる方も多くいらっしゃいます。

純正ホワイトメーターでは赤が強く、またホワイトメーター自体が透過性が0に近いのでアフターマーケットのメーターパネルが必要になりますね。

いやー、奥深いNBの世界。
メーターの迷走とアフターマーケットの充実は他のロードスターモデルにはない

自分だけの一台に仕上げられる自由度は

まさに大人の玩具

ですね。
Posted at 2019/09/29 21:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月24日 イイね!

カスタムメーター完成②!



つけるとつけないでは大違い。

買って良かった特売ジュラルミン特注キャップ?


ところがさすが特注品(ほんとか?)
タコとスピードメーターはぴったりなのに他のメーターカバーは隙間だらけ。

という訳で一番見る事になるタコメーターからなんの疑問ももたずご覧のように


こいつを山盛りに。
カバーで押し付ける。


はい、しゅーりょー

針にアロンアルファがあふれでてきとる。
当たり前か。
隙間ないものにたっぷり充填。
自業自得。


このくらいが良いですね。


逆に隙間だらけの
オイル
ガス
水温系
は針じゃ無い方側に写真のように山のように盛り、押し付けないとたぶん剥がれる。


アロンアルファは布や手につくぶんには除光液などで落ちるが

プラスチック用は…

魔の耐水性ペーパーからの液体コンパウンド仕上げだってさ…おわた。

結果的に上のようにパット見わからないけど、針に溢れたアロンアルファを消すのに800番で磨き、1500番で均し、液体コンパウンド3種でじみーに磨き続けてなんとなくですがアロンアルファのあふれでた感じは消えた。
でも消えてないし、感じんのタコメーター指針が削りすぎて平らじゃなくなってもーた。

自分でやったから味って事で。

ほんと、運転以外給油と洗車くらいしかまともに出来ないです。

ロードスターの人は簡単にいろいろはずしたりつけたり。
すごいよね。

運転がうまい人より
メカに詳しい人、尊敬します。

あー、ここまで金と時間をかけた失敗メーター、動くのかな?

互換性、メーターの故障、ディーラーマンができるかー?

週末が不安です。
最悪売れるけどね、今さら純正前期メーターはねえ…
Posted at 2019/09/24 23:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月24日 イイね!

カスタムメーター、完成①(下ネタ注意)


いやー、5分で終わるつもりが2日10時間かかり、更に失敗しました(笑)
この1.6仕様メッキ5連リング、赤バックランプを。



こんな風にメッキリングつけて裏の玉を新調して、赤のカバーをアンバーに替えるだけ。

それだけなのに。

はぁ、不器用だなぁ…





裏の電球は3.4w
5wとかだと切れるしLED化するとかなりムラが出来るらしい。
もはや20年の時を経た赤のゴムカバーは赤褐色化しておる…

電球なんて3分だぜ~




素直に上から被せていったら先端に空気だまりが出来た。
当たり前か。

夏場に空気が膨張して破裂するぞ。

という訳で、裏返して先端から空気のはいらないように装着してやる必要がある。


まぁつまりこういう状態から
覆う。



ほい、完成。

先端に空気だまりが出来ないように丸棒状の玉にゴムを被せる…

やるべき事を文章に起こしたらこうなった。

なんでしょう、この
エロシチズム感は…

でもこれやんないと先端が破け…

説明すればするほどどツボにはるのでこのへんにて。
問題は次の簡単な
メッキカバー装着にあった…
②につづく。
Posted at 2019/09/24 22:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月19日 イイね!

足車、21台目(笑)

11月末が近い。

ロードスターの外装を4ヶ月かけてデモカーに仕上げると同時に休日限定、車庫付き案件にお引っ越し予定。
ガレージ付き邸宅はもう少し貯めてからね( ;∀;)

よく壊れ、燃費が悪く、よく凹み、よく欠ける。

ロードスターはツーリング限定休日、ドアトゥードアスペシャルになります。
スーパー嫌い、イオン嫌い。アウトレット嫌い。

デモカー凹ませるわけにはいかないよね。

で。

足車購入ですね、通勤用(笑)
予算40万税込車検付き(笑)

ミライースの実燃費
16くらいです。

CVTの燃費の悪さとかったるさにはほとほと愛想がつきました。
ラパンSSの鬼の加速と実燃費18くらい出ちゃう(無改造)のを体験しちゃうと。

MT縛り、軽量、軽自動車。

R2は平均23/Lくらい走っちゃうけど同じ車も面白くない。

ミラ
アルト(キャロル)
ワゴンナー
エッセ
mtに改造されたミライース
50000km位で乗ってて恥ずかしくないのはこのくらい?

ワゴナーは実用性にすぐれ重いから20位だろうなぁ。
個人的にはターボキットなどがある
エッセ
がいいな、ちょい古だけど予算がね(笑)
ミライースもMT載せかえキットが売られているからたぶん改造車で安く出てるでしょ。
でも営業車とかぶる(笑)

エッセやミライースは車体が軽いんですよ。600キロ台?
実燃費30は出せますね、R2で27出てたから。


エッセは純正でmtがあったし決まりかな。
色はなんでもいいけどキイロとかいいな。

緑とキイロのラインナップ(笑)

日本人は白とか黒とか、無難すぎ。
エッセは抹茶色もあったな。

緑2台(笑)
Posted at 2019/09/19 20:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
89 1011 12 1314
15 16 1718 192021
2223 2425262728
29 30     

リンク・クリップ

チャコール・キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:17:30
久しぶりカフェ開拓。塩釜「PLATHOME」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:43:20
燃料フィルター、ソレノイドバルブ、キャニスター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:28:00

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation