車検切れ前になんとか入庫💨助かった〜。
整備は少なくとも以下でしょうか。
・ポジション球切れ、二回目。同じところが何度も切れる。
ハーネス側も検査してもらいます。
・タコメーター、ハイビーム警告灯切れ、こちらも二回目。
NB1を後期メーターに換装するとハイビーム警告灯がつかなくなるのはメジャーな整備ですが。
前回分岐して電源取っていたのに切れます。
メーターは派手すぎない程度に後期1.6化して8時始点のタコメーターに変えて、メーターリング5連、ジュラルミンメーターキャップ仕様。見やすくシンプルにカスタムしていますがへんなパネル波打ちも生じ。
故障が続き今はあまり気に入っていません。
自分調べでは車検が難しいと諦めていましたが、デフィスタックメーター、ちょいと加工すれば車検いけるとのことで。
デワさんの遺作を落とすか
KGWにするかが王道ですが
それで10万はしちゃうし。
コツコツ予算を頑張って貯めて、メーターフードごとスタックメーター、特注インストールで個性を出したいしたいところです。
・問題だったレイルブレースバー、ウィンドウディフレクター。
タップでネジ切り、再度特注アクリル板を研磨して取り付け依頼。
長いトンネルに迷い込んだようなブレースバー問題。
今回で完成することを願います🙇
・オイル漏れは相変わらずなので、にじむ程度ですが気持ち悪い。
車検はパスできるかな…
BP位の年式だとちょっとのにじみくらいは仕方ない気もしなくもないですが…色々迷惑ですね、出先とかで。
原因が不明、ディーラーに再度持ち込もうか。
今回の車検、急な出費で💦
込み込み税込み15諭吉で済めば助かる。
マフラー音量が焼けて前回は通ったけど今回はおそらくギリギリのライン💦
来週復活出来たらいいなぁ。
スカイラインですね。
カスタム超ディープリム、車体別で300諭吉くらいホイルとボディ加工、オールペンでかかっているとか💦
ディープリムをお金に糸目をつけずとことん追い込むと終わりがありませんです。
エアサス着地時にツラが出る。
走行車高ではこんな感じで完全にハミタイ。
自分はリアを7Jから8Jにしたい。
あくまで車検対応がオジサンスタイルです。
しかし並べるとすごい。
ロードスターが純正みたい(笑)
何J?13Jとかなのかな。
仙台は36度、皆さん熱中症に気をつけて👮
Posted at 2022/07/31 12:49:01 | |
トラックバック(0)