• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トットコ沼太郎のブログ一覧

2023年05月30日 イイね!

NDロードスターは、買いだ。

CLUB RSTAのツーリングは車両交換オーケー。
ロードスターを気にしていると、NDでも明らかに車検オーバーな音で走っている車が、極稀に遭遇します。
直管のNDはメチャクチャいい音がします。
CLUBRSTAのツーリングでNDRF乗りさんと車を交換して乗ってみました。
マフラーはオートエグゼ。



僕は助手席、ロスタの先輩がそこそこ飛ばしてくれての同乗です。
走っているNDに乗るのは初めてです。

感想ですが…
絶望的にNBが遅いとは感じませんでした。
が。剛性感が、まるで違います。
NBだとブレースバーからギシギシ、足回りがギコギコ鳴るコーナーも。
スポット増ししたNB、という感じでしょうか。
直線の加速は同等と感じましたが。
立ち上がりのトルクが違う。
NBは筋トレしてて。
NDRFだとランニングしているみたいに走れます。
NDロードスターは、きっと剛性感をスポイルした分、軽くて頭の入るコーナリングマシンなんだろうなぁ。



右がポリメタルグレー?
左がマシーングレーメタリック?

ポリメタルはソリッドカラーかと思ってましたが、近くで見るとメタリックです。

この車はシルバーのホロにサクラムのマフラーボルクの18インチとかなりお金をかけられた車を買ったそうです。
サクラムのマフラーは、アルファ147で最初からついていたので良いのは知っていますが。
ロードスターでもやはり、鳴きます。
下がノーマル風で、上が乾いたサウンド。
これは高いだけのことはありますね。
NDの快適性でサクラムのマフラーなら、どこまでもドライブできちゃうんじゃないかな。
かなりオススメのブランドです。
爆音ではありません、鳴くのです、回すと。

NDはガソリンエンジン自然吸気車、1.5エンジンの限界じゃないでしょうか。
これ以上、軽くてパワーのある車を快適性や環境問題、高級感を犠牲にせず作れるとは思えません。
990Sが最期の仕様とすると、NC限定車のように、数量限定のモデルを出して終了でしょうか。
最近の幌の色やボディカラーの追加など、終売の雰囲気はプンプンします。
歴代ロードスターのモデルチェンジサイクルを振り返るとそろそろフルモデルチェンジですし。
純ガソリン車の最後のロードスター、まだ新車で手に入ります。

どんな車でも。
迷ったら、買いです。
Posted at 2023/05/30 19:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月30日 イイね!

ロードスターは、やはり楽しい。

ツーリングは、今年初の、晴れ。
今年初、ドライブの為に動かすNBロードスター。
今年で25年前の車です。

せいぜい150馬力の1200kgのエアサス車。
アバルト595とタイムを比べたら遅いかもしれない。

しかし。

低い目線と重心。
FRのアクセルで曲げる感覚。
レッドまで回した時の、高揚感。
バブリングはCOMチューンで鳴らしているのではない。
乾いた排気音に、アクセルをオフった時の、爆発音。

久々に乗ってみると、これがなんとも。
速い
とか
豪華
とか
快適
とは程遠いんですが。

気持ち良い。

そして知らないセラメタのNDとちょっとした追いかけっこになった、ツーリングの帰り道。





前を走るのはNC後期2台とND。
排気量も差がある、完成度でも差がある。
NDなんて羽着けてハイグリップタイヤ履けば国産最高峰のS2000についていけるらしいし。
ワインディングでアップダウンがある道を。

全くアシストのついていない古典的なFRレイアウトをうまく転がしてコーナーを抜ける。
思い描いた通りに走り抜けると。
なんとも気持ちが良い。

暴走とは違う。
サーキットや夜峠をガチタイヤで事故るスレスレでタイムを出す走りが100だとしたら。
せいぜい40の走りなんですが。
4台が連なって遊んでいる感じでした。
これが、ヒラヒラ感というのでしょう。

これでいい、これが、いい。

ロードスターというか、マツダというメーカーは。
どこかエンスーなんですね。
乗れば乗るほど判らない、正しい転がし方が。
NBを意のままに操れる人は本当に運転が上手いと思います。
速いプロのフルチューンNBはもう、アホみたいに速いです。
僕にはそれがまだ、見えない。

この車を更に進化させて行きたいと思いました。

でも、155も欲しいし。
今は生きてるうちに手にしたいF360スパイダーのMT。
前は夢だったが、今は少しだがテールレンズが見えてきた気がする。
正直、3台欲しい(笑)
土地と、ガレージかぁ。

仕事頑張ろう(笑)
Posted at 2023/05/30 18:57:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月30日 イイね!

アバルト595コンペツィオーネに乗る。

雨、雨。
雨でロードスターに乗れない間に5月も終わりになっていました。
車以外、無趣味ですので色々寄り道して遊んでました。

アルファ155も相変わらず気になる。
再燃してきた、F360スパイダー欲しい熱。
そして、今、ちょっと気になる車。
アバルト595コンペを見てきました。

アバルト595コンペツィオーネ。
レコードモンツァというマフラーが純正状態で装着されており。
1100kg程度の車重に1200cc+ターボで過給されたエンジンは180psの馬力を発生させる。
それを左ハンドル、5MTで操る、FF車のホットハッチ。
こりゃEK9の再来でしょう、と。

ある曇りの日。

仙台のアバルト595コンペツィオーネがあるお店に行ってみました。

車両は右ハンドルのオートマ車両。





これはそういう時代だからしょうがない。
マニュアルってだけでも1/4に在庫は減り。
左ハンドルとすると1/10になってしまう。

イタシャは音を買うみたいな物

僕は車に乗り込んでエンジンの音を聞いてみたかった。

内装は、チープ。



アルファ147と比較しても、NBロードスター、Vスペシャルと比較しても。
シートこそSabeltですが。



ステアリングこそアルカンタラ巻きの小径ですが。



他は触るとこ全部、プラスチックです。



デジタルメーターはどうも好きになれない。
所有欲を満たす内装とは言い難い。
ゆえに軽いのかもしれません。
しかし快適装備は全てついています。
ステアリングもボタンだらけ。

正直この車に高級感を求めてもしょうがないと思います。
フィアット500なんだから、ベース車は。

試乗したMT右ハンドルのツインエアと同じで、右座席が致命的に狭いペダルレイアウト。
左ハンドル一択です。

肝心の音はというと…

ブリッピングしてもオーケーとのことなので。
おお、純正で、この音??
という音量に、盛大なバブリング。
7000回転まで回る!
けど。
けど、苦しそうな音だ…高回転型とは言い難い…
6000回転でやめときました。
乾いた音でゴロゴロ💥
でも。
これはコムチューンの演出なのかな、と思いました。
改造したNBが結果的に火吹いてるのとはちょっと違う…
シートポジションはフィアット500です。
普通車の、アイポイント。

これは、たぶん、EK9と同じくらい速いんだろうけど。

これなら、155のV6ブッソを買って。
ロールバー張り巡らせてリアシート撤去して2名乗車にしてリアドア溶接してマフラー直管で作って。
DTM仕様にした方が、僕は向いてるかもしれません。
たぶん、遅くて燃費悪くて壊れるけど。

お金も置くところもないけど。欲しい車だらけ😅

その感触を忘れないうちに。
晴れた今年初めての、ロードスターの起動。

続く。
Posted at 2023/05/30 18:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月24日 イイね!

CLUB RSTA HP更新。6月のコースもアップ完了。

CLUB RSTAの第一回ツーリングが2023年5月21日に開催されました。

正直ドキドキの第一回ツーリング。
自分一人の可能性もあるぞー(;'∀')
なんて思いながら待っている、集合場所。
ブログをチェックされていらっしゃった参加者の方含め、最初は4台のスタートとなりました、みなさん、遠方から、また第一回という敷居の高い感じのなか、本当にありがとうございました。


NB 1台
NC 2台
NDRF 1台

うーん、NAとNBの参加が私だけでしたー。
NA NB乗りのみなさん、ぜひ!お願いします。
NAがそろえば歴代ロスタが揃ったのに、惜しい!

とはいえ一人でもやると言ったなか、こんなにも恵まれてありがたい…
ロードスター軍団、さっそくワインディングで朝練です。
県民の森を早速、定速で流します。
写真は集合写真。
ロードスターは改めて難しい車です、ゆっくり流しても定速を心掛けました。
コーナー、ヘアピン、難しい。
会話もそこそこに松島に向かいます。
金華山を目指す、牡鹿半島が目的地になったので。
なかなかのロングドライブコースです。

途中は止まらず。
いい天気だったので、たくさんのロードスターやスポーツカーとすれ違いました。
ウェーイも2回。
牡鹿半島は、何年ぶりかな。
NBを買って初めて遠くに行ったツーリング場所です。
山頂でロードスターを並べていると…

途中、ウェーイをしたNDロードスターさんが!
なんという事でしょう。
山頂で5台のロードスターが集結となったのでした。




山頂では初めてとは思えないほど打ち解けて、車を交換して運転したり。
あっという間に時が過ぎた、夢のような時間でした。

ご参加のみなさま、ありがとうございました。
個人的に思った事、多々ありましたので、ブログで少しずつ更新していきます。

さて、第一回は好調なスタート。
そして時期は、オープンカーの季節。
6月は蔵王をのぼります。
詳しくはクラブロスタのグループに書きましたが改めて。


6月18日のCLUB RSTAのツーリングコースが決定しました!

薬王堂仙台茂庭店の駐車場に7時までにお越しください。


7時出発。
みちのく杜の湖畔公園を通り過ぎ。
蔵王エコーラインを仙台側からのぼっていく。
そのまま山形側に下る。
山形を県南に向かい南下。
福島、吾妻スカイバレーをのぼり山頂駐車場を目的地とします。
そのまま解散。
福島方面、山形方面、仙台方面、それぞれにちょうど良い解散場所。
檜原湖を周遊して遊ぶも良し。
スカイバレー到着予測時間が10時前後になります。
ガソリン満タンにて、ご来訪宜しくお願い致します。
長いルートですが、宜しくお願い致します。
Posted at 2023/05/24 19:30:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年05月21日 イイね!

CLUB RSTA 第一回ツーリング無事終了。



天候にも恵まれ楽しいオープンドライブの一日でした!

ご参加の皆様、お疲れ様でした!

宮城県民の森
松島
金華山のルート。
曇からの快晴。

ワインディング有り、ロド談話に花が咲き。
楽しい時間はあっという間でした。

CLUB RSTA の第二回ツーリングは宮城蔵王からの山形経由、福島桧原湖山頂のスカイバレーを目指すコースを予定しております。

ホームページの写真更新、来月のコース発表は今週中に予定しております。

南東北のロードスター乗りの方、是非ご参加下さい。

引き続き宜しくお願い致します🙇
Posted at 2023/05/21 20:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 1 234 5 6
7 89101112 13
14 1516 17 18 19 20
212223 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

チャコール・キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:17:30
久しぶりカフェ開拓。塩釜「PLATHOME」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:43:20
燃料フィルター、ソレノイドバルブ、キャニスター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:28:00

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation