CLUB RSTAのツーリングは車両交換オーケー。
ロードスターを気にしていると、NDでも明らかに車検オーバーな音で走っている車が、極稀に遭遇します。
直管のNDはメチャクチャいい音がします。
CLUBRSTAのツーリングでNDRF乗りさんと車を交換して乗ってみました。
マフラーはオートエグゼ。
僕は助手席、ロスタの先輩がそこそこ飛ばしてくれての同乗です。
走っているNDに乗るのは初めてです。
感想ですが…
絶望的にNBが遅いとは感じませんでした。
が。剛性感が、まるで違います。
NBだとブレースバーからギシギシ、足回りがギコギコ鳴るコーナーも。
スポット増ししたNB、という感じでしょうか。
直線の加速は同等と感じましたが。
立ち上がりのトルクが違う。
NBは筋トレしてて。
NDRFだとランニングしているみたいに走れます。
NDロードスターは、きっと剛性感をスポイルした分、軽くて頭の入るコーナリングマシンなんだろうなぁ。
右がポリメタルグレー?
左がマシーングレーメタリック?
ポリメタルはソリッドカラーかと思ってましたが、近くで見るとメタリックです。
この車はシルバーのホロにサクラムのマフラーボルクの18インチとかなりお金をかけられた車を買ったそうです。
サクラムのマフラーは、アルファ147で最初からついていたので良いのは知っていますが。
ロードスターでもやはり、鳴きます。
下がノーマル風で、上が乾いたサウンド。
これは高いだけのことはありますね。
NDの快適性でサクラムのマフラーなら、どこまでもドライブできちゃうんじゃないかな。
かなりオススメのブランドです。
爆音ではありません、鳴くのです、回すと。
NDはガソリンエンジン自然吸気車、1.5エンジンの限界じゃないでしょうか。
これ以上、軽くてパワーのある車を快適性や環境問題、高級感を犠牲にせず作れるとは思えません。
990Sが最期の仕様とすると、NC限定車のように、数量限定のモデルを出して終了でしょうか。
最近の幌の色やボディカラーの追加など、終売の雰囲気はプンプンします。
歴代ロードスターのモデルチェンジサイクルを振り返るとそろそろフルモデルチェンジですし。
純ガソリン車の最後のロードスター、まだ新車で手に入ります。
どんな車でも。
迷ったら、買いです。
Posted at 2023/05/30 19:59:20 | |
トラックバック(0)