• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トットコ沼太郎のブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

ロードスター。クラッチと、フラホ。①

105000km位無交換と思われる我がNB。
そろそろ限界かなぁ😱
色々壊れるなぁ💸

クラッチ交換ついでに軽量フライホイールに替える。
ロードスター定番のチューンらしいです。
NBの場合。
ターボ用クラッチ

マルハモータースの軽量フライホイール
こういった組み合わせが定番。

僕はターボチューンして300馬力オーバーのVTECでゼロヨンでも壊れなかったオグラクラッチに絶対的信頼をおいている。

それというのもクラッチに過酷な車の使い方としては
💀💀💀💀💀💀💀💀ゼロヨン
💀💀💀ドリフト
💀💀サーキット
💀峠を全力で飛ばす
だと思っているので。

ゼロスタートから高回転キープ
ガツンとクラッチつなぐ
こんな走りはロードスターだとあり得ない。
ロードスターはそういう直線番長的な車じゃない。
だからNBターボをマフラーと吸気チューンした位で精々200馬力を想定した作りの 
ターボ用クラッチで充分といえばそうなんだと思う。

クラッチの頑丈さ=半クラッチのシビアさ
クラッチの頑丈さ=シフトフィールのスポイル

だと思っている。

僕が使っていたのはこのシングル。

まず、無駄にオーバースペックの強化クラッチを入れると。
街乗りや気持ち良いドライブ、ランニングコストとは無縁になります。これは組み込んだ、その状態で30000kmは乗ったんで絶対にそうです。

・クラッチがくっそ重い(スーパーカーより重い)
・半クラッチが1ミリもない
・クラッチ切るとシャラシャラ音が盛大に鳴る
・街乗りの寿命が短い(頻繁にストップ&ゴーを想定してない)
・超軽量フライホイールでも、たいしてレスポンス良くない

だから、純正で採用されているターボ用のクラッチで扱いやすさを犠牲にしないのは◎な考えだと思います。
200馬力までは耐えそうだし。
だけどどうせなら
・250馬力想定した耐久性
・半クラッチが純正同等に使える
・街乗りの寿命が10万㌔程度で純正同等
・軽量フライホイールが組み込まれている
こんなクラッチがベストだと思います。 

こちらがロードスターにはベストかなと考えてました。





ORCオグラクラッチでも、とにかく軽さを重視して。
シフトフィールを重視したモデルがあるんだね、時代だなあ。
それでも、半クラッチのミートポイントは純正の半分位になる。ここだけがデメリット。
踏力は純正と同じ。
それに11万円の中に純正比率20%〜40%軽いフライホイールも組み込まれているのが大きい。
これで、1番純正に近い使い勝手
250Lightクラッチカバー付きを使ったとしても。
馬力で230馬力。
トルクで24.5kg/mまで使える。
当たり前だがクラッチと軽量フライホイールの相性を考える必要もない。

それではNBロードスターの各モデルの最大馬力と最大トルクはどれくらいなのか?
調べた結果がこちらの表。



NBの1.8Lだと。
145馬力
16.6kg/m
となっている。

NBターボだと
172馬力
21.3kg/m

オグラクラッチの250Lightで充分、オーバースペックなくらいなんですね。

僕の改造してるNB1。
エキマニ、マフラー、吸気替えたくらいじゃ自然吸気エンジンだと…
せいぜい出てて、160馬力。
トルクはむしろ細くなってる気がする。

BPエンジンをベースにチューニングしても。
230馬力、トルク24.5出すには。
メカチューンで230馬力出すにはボアアップのフルチューン。
トルクで25出すには
後付のターボチューンするしか考えられないんです。

僕はターボチューンはする気は無いから、例えば



オグラクラッチのメタルクラッチシリーズだと。

ロードスターに対応する1番スペックの低い
309D
でも
35kg/m
対応しちゃう。

問題なのは明らかに高トルク対応で、軽いフライホイールでビュンビュンアクセルレスポンスが良くなるメタルクラッチと、ORCLightの価格差が5000円しか無いって事。
どうせならって事でメタルクラッチシリーズ選びたくなる。

350馬力のFD3Sに1日借りて乗った時の。
とにかく扱いやすい印象だったエクセディのクラッチも、気になる。


ただ、こちらは軽量フライホイールは、無い。別で用意しないといけない。

では、
①ターボクラッチ+軽量フライホイール
②ORCメタルクラッチ
③ORCLight
④エクセディウルトラファイバーディスク+軽量フライホイール
どれがいいのか?

続く。
Posted at 2023/08/16 06:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月12日 イイね!

ヒッチハイカーと旅をした話。

お盆といえば思い出す。

20代半ば。
宮城県県北を国道4号線を南下していた時のこと。
道の脇に「東京方面」
とダンボールになぐり書きしたヒッチハイカー、若い男性に見えた。ギターを抱えている。
若い女性ならすぐに車は捕まったろう(笑)
知らない男性を車という密室に上げるのはやめたほうが良いと思う。
アメリカの州によってはヒッチハイクは違法、乗せる方も罰せられる。
犯罪率が高いので。

しかし、なんとなく停まってみたのだ、日本でヒッチハイク?
しかも、宮城県から東京までをあえての下道で?
普通の感覚なら、高速のインター入口で
「東京行き」
と書けば一回で終わる確率は高いのだ、僕ならそうする。

停めると非常に爽やかな若者が
「宜しいのですか?」
と、呆気にとられるくらい丁寧な所作で話しかけてくる。
「いいよー、乗りなよ!仙台街中で良ければ」
「それは助かります!駅前など、人が多いところならば尚助かります」
とのこと。

理由を聞いてみたら、なんと北海道から東京まで、各地で路上ライブでお金を稼ぎながら、東京を目指している、というではないか。
それも一人ではない。
バンドのメンバーで、バラバラに北海道から東京を目指しヒッチハイクをして現地で集合、デビューするという。

なんとも嘘のような話であったが車中、話を聞いてみると北海道大学(かなり偏差値が高い)を卒業して本気で目指しているんだとか。

ならば、と。
「ところで、お腹減ってない?僕まだだから、良かったら一緒にどう?」
かなり喜んでもらえた。お腹へっていたみたい。

あまりプレッシャーにならないように、ミスドに行って点心セットというラーメンとドーナツ二つにお好きなドリンクみたいな軽い感じで談笑したのでした。

仙台の地下鉄、最北端の泉中央駅に到着。
今は禁止になっているはずだけど、この当時は路上ライブしてる人が多かったので。

最後に彼はこう切り出した。
「お世話になりました!東京に着いたらお礼のハガキを出したいので、出来れば住所とお名前、教えてもらえませんか?」
と。

僕はお礼は要らないと思って拾ったので、断ろうかと思ったけど本当にこの人は東京に着くのかなと多少心配になったので、ならばと名前と住所を伝えてお別れしたのであった。



それから数カ月後。
ヒッチハイクを拾ったことなどスッカリ忘れていたある日。
アパートのポストに薄手の袋状の郵送物が届いた。
中にハガキと、CDが入っていた。
「お久しぶりです、NBtouhokuさん。無事に東京にて仲間と合流し、バンドデビューしました!ファーストアルバムです。頑張ります」
とあった。

これは驚いたなぁ。
本当に、デビューしたなんて。
それにCDまでもらえるとは。
その時は一通り音楽を楽しみ、彼らの活躍を祈ったのであった。





それから5年は経ったであろうか。
アパートから仕事都合で引っ越しする日がやってきた。
断捨離をしていると、例のアルバムとハガキがでてきた。
スッカリ忘れていた。

今頃彼らは、どうしているのだろうか?

ふと、興味が湧き、バンド名で検索をすると…

おお?

これって、バンドのホームページじゃないか!

うまくいってるのかな?
彼の本名を知っていたので、バンドの公式メッセージから、
「あの時の宮城でヒッチハイクのせた〇〇です。〇〇さん、覚えてますか?」
と、短いメッセージを送ってみた。

数日後。

彼からの返信があった。
彼からのメールはこんな内容だった。
「お久しぶりです。あのあと、バンド頑張って、メジャーデビュー出来ました。でも、ヒット曲に恵まれること無く、最近バンドは解散してました。今は北海道で、弁護士の仕事をしています。その節はお世話になりました、バンドはうまく結果は出せなかったけど、やりたいことをチャレンジ出来て後悔は有りません。これからも人生を頑張っていきたいと思います」

的な内容であった。

バンドに期日を設け、後悔のない生き方を貫き、引き際も潔い。
そして、狭き門の弁護士を、今はやっている。
勉強も人生も、頑張った若者との出会いだったのだ。

あの時停まっていなかったら。
彼の人生の輝きに触れる事も無かったろう。

CDを久しぶりに聴いてみた。
1枚のCDを作るのに、あまたの人間の人生がかかっている。
そして、多くの人の耳に届けるようになれるには才能、努力、運が必要なんだなぁと改めてしみじみ思いを馳せたのであった。




その頃からか。
僕はCDを手に取り、一つの作品としてアーティストと向き合うという姿勢を大事にしている。
音楽がサブスクリプションとして消費されている時代には古いのだろうが。
ほんの一握りが、長い人生を音楽家として生き抜く事ができる。
好きなCDを選曲して大好きな車で最高の時間をアーティストと共有している瞬間が最高に幸せだ。

また、真夏の国道で。
ヒッチハイクしている若者をみたらどうするか?
そりゃ、当然乗せるだろう。

人が人生で、接点を持つ人間の数をご存知だろうか?
約、3万人。
当然、すれ違うとかではなく。
話したり、名刺交換したり、メッセージでやりとりしたりする数だ。
1日一人と換算するらしい。
そこから深く関わる事になる人間と出会える確率は、もう奇跡に近いのだ。


一期一会、大事にしたいですね。
Posted at 2023/08/12 18:00:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年08月12日 イイね!

車は凶器です!ご安全に。

お盆だと道が混んでいますね。
レンタカーに、県外ナンバー。

先日、ロスタを久々に引っ張り出し。
ラジエーターが爆弾抱えていたのですが近距離のディーラーまで行ってきました。
するとミラー越しにチンピラ風のおじさんが乗ったバイクがビタづけしてきました。
ビックスクーター?っていうんですか。
車間を詰めてきて作務衣で、サンダルで、片手でアイコス吸ってました( ´ー`)y-~~
バイクは乗ったことがありませんが…

片手で急に止まれるもんなんでしょうか?🤔


私は、後ろに誰がどのような運転で、どれくらい詰めて走っているかをミラー越しに確認するようにしています。
端的にいうと
アイコス、スマホなどのながら運転
車間詰めすぎマン
ふらふらの老人
パチンコ屋に向かうと思われるプータロー風の人
これに該当する場合で車線を譲れる二車線以上の場合、避けて先に行かせます。

追突された経験が2度ほどあり、
なんとなく危ないフラグが分かるようになりました😅

過去にスマホながら運転のおばちゃんがいて、車間を詰めまくってきたことがあり。
(危ないなぁこの人、よけよう)
と、車線変更した直後。
ながら運転のおばちゃんがあきらかにイカツイ現行のレクサスLSに追突してしまいました💥
あきらかにそっち系の方が車から降りてきておばちゃんの車両に歩いて行きました😨
その時のおばちゃんの
やっちまった😱
という顔が忘れられません。

皆様も加害者被害者にならぬよう、道の混み合うお盆はより気を付けて運転してまいりましょう。
Posted at 2023/08/12 00:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月11日 イイね!

お盆休みの過ごし方。

お仕事の皆様、お疲れ様です。

私ども夫婦は今年はガソリンが高すぎるのと、何かと物価も高く、出費も多い1年でしたのでお盆は近場と両家のご挨拶で済ませる方向にしました。

今日は、断捨離しよう!
と思いついて要らないものをブックオフさんに売りに行こー!
となりました😊
自分にとって不要な物でも捨てるより誰かの役にたつのはエコですね🙌
僕はほぼ、車関係の物以外、引っ越しの時に処分してたので、買う方でブラブラしました。 

いやー、良い時間つぶしになりました(笑)
涼しいですし、いろんな物が見られて飽きません。
NBロードスターのプラモデルがあったら買いたかったのですが残念ながら有りませんでした〜
今日の獲物です。

キーシャ・コール😁
330円!送料無いのは強いですね!
更にブックオフのアプリダウンロードで
550円以下の商品が期間限定、50%OFFでした!
更にその場で使える100円分のポイント付与。
結果的に330円の中古のCDが65円で買えました🤣65円て…😅
僕の場合、欲しい音楽が万人様には人気が無いみたいです🥹

嫁様の不要品は、よくわからないマスキングテープとビジネス書籍が人気の品だったようです。
高く付くだろーと想像していたアーティストのCDDVDは100円とかでした。
総額、5000円くらいになってました🤑ラッキー過ぎる。
誰かの役に立つといいなぁ😃
ブックオフ、時間つぶしできて断捨離出来てお小遣いもゲットし。
掘り出し物が買えて良い過ごし方でした。
Posted at 2023/08/12 00:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月11日 イイね!

デミオスポルト。

もう10年弱になろうかというデミオ、現行MAZDA2の売れ行きはイマイチなようです。



このセグメントでは圧倒的にトヨタヤリスの独壇場。
フィットは柴犬だし
マーチNISMOは廃盤になっちゃうし
スイフトも現行になってからかなり長いですよね。スイフトスポーツのコスパの良さは凄すぎると思います。

現行のMAZDA2のプラットフォームは変わっていないので、マイチェンなんですよね。
現行のデミオが発売された時は度肝を抜かされました。
このプライスでこの走りでこの燃費!?

今のMAZDA2はかなり面白いコンセプトで。
色の組み合わせが



198通りあると。
現車を実際に、ボンネットストライプ入ってルーフがブラックアウトされた個体を見ましたがかなりお洒落でした。

デミオといえば、僕的にはスポルトの面白さが際立ちます。
ラリーベースに、軽くて安い、5MT。
1.5Lの車でこんなに面白くて速くて楽しい車はないと思ってます。
マツダスピードアクセラという260馬力クラスのアクセラを発売していた時期のMAZDAはぶっ飛んでいました。
コンパクトハッチに高出力かつ軽量のボディのラインナップがありとても面白かったです。
販売面ではやはり現在の型になってからが売れてるんでしょうけど、どこかエンスーな雰囲気を画した初期デミオスポルトのホットハッチ感が好きです。
Posted at 2023/08/11 21:19:32 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12 34 5
67 8 910 11 12
13 1415 16 17 18 19
202122 232425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

チャコール・キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:17:30
久しぶりカフェ開拓。塩釜「PLATHOME」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:43:20
燃料フィルター、ソレノイドバルブ、キャニスター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:28:00

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation