• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トットコ沼太郎のブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

NDの2.0L版でラストモデルでしょうか?

YouTube開いたら突然オススメに出てきたNDロードスターの2.0アメリカ版エンジン搭載車が発売されそうだという話題。

https://youtu.be/2o6ujhGGJCY?si=iZkHGmwMpe4IUr67

マツダスピリットレーシングというブランドでチューニングされているらしい。
さしずめ、NDロードスター版のスピリットRってとこでしょうか?

外装をド派手にしないでデカールくらい。
定番のレイズ製アルミが標準てくらい。

内装がそそられる🤤

触る部分の大部分がアルカンターラ?スエード貼り化されていてさぞ気持ち良い肌触りでしょう。
内装をここまでいじると100万コースだから、これが標準ならお買い得。

このパッケージで本当に売られるなら。
おそらくコミコミ600万位からじゃないと採算合わないと思います。
あまり現実的じゃない。
600万出すならMX-5の左ハンドルをアメリカから個人輸入しても金額的には一緒だと思います。僕ならそうするかな?

思うのはNDって、確か最初期モデルって、排気量1.5なのに、馬力が低いですよね。
途中で馬力あがってる。
1.5なら、チューニングしちゃえばそんなに大差ないのかなと思います。
でも今回は排気量も馬力も車重もアップしますよね。
運転しやすさとか、細かなタイムこだわらないなら。
990SがGT3的な感じでロードスターらしい気がします。
オートマをチョイスする人は大排気量の方が間違いなく良いことしか無い気がするので。
軽くて馬力ない車にMTの相性が良いことは過去の車でも証明されてるので。
選択するミッション次第ではないでしょうか?

NDも登場から8年目とかじゃないでしょうか。
最初期モデルを買った人は。
総走行距離も10万㌔オーバーも普通だと思います。
改造しないで吊るしで乗ってる人。
ND型を最後の車として惚れ込んでる人だと。
スピリットR仕様への買い替えも検討しちゃう人がでても不思議じゃないですよね。
これがホントに発売されたら、もはや別の車ってくらい進化してますからね。
次のNE型はおそらく純ガソリンエンジンじゃない気がしますし。
20万㌔距離計刻める価値のある車だと思います。

もっとも。
600万なら、単に速さならシビックタイプRとかZの方が絶対に速い。買えるかどうかは別として(笑)
それに中古でも良いなら大抵の速い外車も選択肢に入りますよね。
例えばオープンモデルでも。
ボクスターとかも、かなり極上の6気筒モデル最終型が買えてしまう。
最新のマスタングコンバーチブルとかも買えちゃいますね。
僕は特殊なパターンだと思いますけど。
NAとかNCまでの極上の中古を手に入れて。 
外装も内装もオーディオもエンジンも全てカスタムしても。
だいたい600万くらいですよね。
それで、愛着のわく世界に1台のロードスターに仕上げられます。
アフターパーツの多さが魅力の車でもあるから。
きっと正解はないんじゃないでしょーか😊
Posted at 2024/01/13 01:42:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年01月08日 イイね!

南へ。

二人で遠くに行こう!という話が前からあったのです。
嫁様の趣味は旅なので。でもコロナだ結婚だ引っ越しだで行けなかった。
度々話が出ていたのですけど何処に行くかで頓挫していました。
嫁様実家は転勤族。
私は就職してから全国転勤。
福島県郡山市に互いに居住した時期があったのでした。

車で旅に出かけよう。

色々な事が落ち着いたので郡山に行ってきました。
車はロードスターは夏タイヤ専用なのでCX-3で行きます。
運転は私です。
今年はたくさん南下する計画もあるので往復300km程度のドライブで肩慣らししておこうというところもありました。
実は、高速道路に乗るのは二人では初めてでした。

私は仕事で郡山市に転勤で住んでいた頃はほぼ毎日、高速に乗っていたのでその景色も懐かしい。



安達太良山です。
山登りやスキーでキレイな景色も楽しんだ100名山。

今年の雪不足はひどいです…スキーは長野や北海道に行かないとパウダー楽しめなくなってくるのかな。

郡山市は3年ほど住んだけどもう15年も前の話だったのでした。
街を流すと思い出が蘇ってくるものです。
二人であーだこうだと懐かしみ思い出を新しく上書きしていきます。

懐かしい街並み。
ここで食べた!
ここで髪を切ってたんだっけ!
このジムに通ってたなぁ!
二人で思い出を共有して時が過ぎていく。
(ここは…デートしてフラれたなw)

どうしても嫁様が行きたいと言っていたヨーカドーです。

今年の5月に閉店するとの事でその前に🥲
クリームパン、嫁様の青春の思い出の食べ物だそうで。
ヨーカドーの中に入ってるから、移転するのかな。
家でいただきもののお取り寄せコーヒーと戴きました。



懐かしい味がしました。






高速道路のCX-3のインプレッションです。

コスパ最強の完成度です。

静寂性。
安定性。
安全性。
加減速。
燃費。
内装、外装。
どれをとってもMazdaのエントリーSUVモデルとは思えないものでした。

よくCX-5と迷った際に足回りの形式の違いをあげる方は多いです。
CX-3はフロントがマークファーソンストラット。
リアがトーションビーム。
それに対して
CX-5は全てマークファーソンストラット。
ちなみにアテンザは全てダブルウィッシュボーン。
ロードスターも全てダブルウィッシュボーン。
トーションビームはビミョー。
という方は多いですが、デミオベースのCX-3ではあるけど、ダンパーはアクセラ用をベースにしているのです。
減衰の仕上がりがデミオと違うトーションビーム。
全て乗った事があります。
正直、かなり高速域でタイヤのショルダー使うような乗り方じゃないと差は判らない方がほとんどだと思います。
Mazda全車に言えることだと思っていますが。
減衰が高め。
バネレートは高め。
ドライバーが楽しいと感じる仕上がりかと思っています。
これは他社のエントリーモデルを運転してみると明らかに判ります。

高速をだいたい時速100km/hで巡航、そのうえ市街地を1時間程渋滞を走ったにも関わらず、燃費1L/18.5kmオーバーを記録するというほぼプリウス実燃費と大差ない経済性も魅力です。

感慨深いものがあります。
僕が免許をとって最初の車を買った時。
無事にエンジンがかかり、快適に、なんのトラブルもなく長距離を毎度移動でき経済性も優れる車というのは限られてました。
MazdaはちょうどFDが新車で販売されていた頃です。
外車に乗るようなもんだと言われましたし、本当にそうでした。
Mazdaが嫁様のように普通の感覚の女性に選ばれるようになったのは2010年以降に生産される
「鼓動デザイン」
と呼ばれる外観に生まれ変わってからだと思います。
「引き算の美学」
というコンセプト。シンプルは美しいを地で行くスタイルです。
それまでのMazdaは個性的で尖っていました。
また、他社、トヨタにホンダ…
どんどん肥大化し、加飾されていくデザインになった頃と重なります。

皮肉にも90年代に発売された迷走期のMazda車…
NBロードスターをメインの車に選ぶ事になるとは夢にも思いませんでした。
FC、NB、ユーノスコスモ…
僕には尖ったエンスーな時代のMazdaが琴線に刺さります😁
Posted at 2024/01/08 06:24:13 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年01月04日 イイね!

良いものを知る。

松下幸之助の著書に「道を知る」というものがあり。彼いわく。

「よいものがあっても、そのよさを知らなければ、それは無きに等しい。」と。
 

細部へのこだわりを貫くのが真のプロフェッショナル。
良いものを知り、それを共有することで豊かな体験となる、と解釈していました。

宮城ロードスターミーティング。
最高の場所で、今までに無い体験を用意し、共有する。
言うは簡単ですが、こんなに大変な事はありません。
無いものを作る事ほど難しいです。

マイロードスターのカスタムも感性の領域に入っておりました。
こんなふうに仕上げたい。
やってみなきゃわからない。
という作業中です。
秋のイベントまでにはロードスターのカスタム、完成させます。

どちらも1人では出来ないという事がわかりました😅
お仲間の皆様、お力添え、宜しくお願い致します🙇



年末年始は少々、休みました💨
愛猫の動物病院の先生御用達コーヒー店でゆったりモーニング。

初めて入った。
長町のファブリックコーヒーさん。












良い雰囲気です、古民家を改修している。
ホットコーヒー注文、持ってきた時に一言。
「グアテマラです」
モーニングのセットコーヒー、豆の種類は普通言わない。
日によって時期によって。
豆は替わるって事なのか。

ストレートのグアテマラ、シティロースト。
重厚というより軽やか、ローストから日は浅い、三日以内か、当日ローストに感じた。つまり自家焙煎か
万人受けはしない酸味。
無難にブレンドにしないあたりがかえって自信を感じる。
これで食事とセットで800円税込。
もう、恐ろしいの一言。
ここまでやらないとだめな時代なのか、と。

ディテールにこだわる、それを理解してくれる一部の客がいれば良い、と。
人気店のモーニングにプロフェッショナルの仕事を垣間見たのでした。
庶民なのでたまーに外食ですが、美味いものを知り、美味いと感じられる人間になりたいです。

休みも終わりです。
始まっちゃうとあっという間ですねえ🌀

イベント打合せも佳境。
少々更新が滞るかもしれませんが、宜しくお願い致します。
Posted at 2024/01/04 02:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月04日 イイね!

神は細部に宿る。

「神は細部に宿る」

近代建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエの名言と言われていて、建築に携わる人ならば、一度は聞いたことがある言葉です。
「細部(ディテール)へのこだわりが作品の本質を決める」というような意味です。


2024年、最初のブログです。

2024年、波乱の幕開けとなってしまいました…
元旦から、東北宮城まで揺れる大きな地震。
今現在、避難をされているみんともさんもいらっしゃいます。
2011年に被災した僕と妻。
大震災当事者としては、自分にできる事をやる。
悲しみを乗り越えて経済を回す。
これに尽きると思います。

今年はCLUBRSTAの活動。
宮城ロードスターミーティング。

松島。
三陸道。
三井アウトレットパークのある仙台港。

津波で大きく姿が変わってしまった場所です。 
ツーリングで、美しいロードスターと景色を発信する。
ミーティングで、関わった全ての方が笑顔になるものと信じ。
今年は頑張ろうと思います。

宮城ロードスターミーティングの成功の為に妥協なき打合せ、特設サイトの作り込み。
1月中にサイトの公開を果たしたいと動いています。

また、マイロードスターへの大きなカスタムは今年をもって一つの完成を迎えると思います。

いずれも細部への強いこだわりをもって。 一つ一つ進んでいきます。 

みんともの皆様、今年も宜しくお願い致します🐹
Posted at 2024/01/04 01:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123 456
7 89101112 13
1415 1617 1819 20
2122 23 24 25 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

チャコール・キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:17:30
久しぶりカフェ開拓。塩釜「PLATHOME」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:43:20
燃料フィルター、ソレノイドバルブ、キャニスター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:28:00

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation