• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トットコ沼太郎のブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

CDのラインナップ更新。

NBロードスターのソースはあえてのCDです。
車は旧いですがヘッドユニット含めた音響は最新ですので。
Bluetoothでサブスクリプションも流せるし。


USBコネクトも有る。


しかし僕はそれを選択しません。
今回はもう変わらないと思っていた100枚のCD。
こちらを一部更新しました。

先日のアシャンティ聴いてたら衝動的に欲しくなったジャ・ルールに加えて…


ゴスペラーズ。
・a cappella Ⅱ
・Love NotesⅡ
・What The World Needs Now
・Dressed up to the Nines
概ね2005年から2015年前後の作品です。
DVD1枚含む5枚全てでブックオフオンラインで3200円位でした。
新品だと15000円くらいのようですので、5分の1。
ブックオフオンラインは面盤の研磨をサービスでやってくれる。なので、CDの状態は傷もなく新品同様です。
とても安いと思います。
需要がないというのがよくわかります。

ゴスペラーズをなぜ今買ったのか?
といいますと、きっかけはCX-3のBluetoothに飛ばされたサブスク、スポティファイで聞こえてきた一曲です。
CX-3はアナログも通信もどちらもこなせる優等生です。
CDとDVDに対応したディスクスロットを持ちながら、純正でUSBコネクトがあり、マツコネはBluetooth対応。
主にスポティファイで無料試聴し、気になったアーティストのアルバムを買うというのが僕のルーティン。
逆に嫁様はオーディオディスプレイで全く問題ないヒト。
スポティファイで今聴きたい曲をその時の気分で聴く。
大半の人がこちらだから、新車からディスクスロットが無くなりオーディオディスプレイになりつつあります。

音質はともかくテレビや動画で気になったアーティストの曲をフル再生出来る。
スポティファイで聴けないアーティストは一握り。安室奈美恵とか、山下達郎はサブスク嫌いで有名です。 
これらのアーティストのファンでもなければMP4の音質でも聴こうと思えば飛ばせるから、CDに勝っている点は限られます。

メリット
・モバイルのバッテリーを気にする必要が無い
・モバイルの熱暴走を気にする必要が無い
・アーティストの曲順や曲構成など、意図を組みとれる
・デフォルトで音質が良い

デメリット
・いちいち入れ替えないといけない
・車という限られた収納スペースに大きなケースを持ち歩かないといけない
・購入しないといけない
・物理的に汚れる
・物理的に壊れる可能性がある

物理的に壊れるとは。
折るとか無くすとかも考えられますが、最も考えられるのは音質の低下です。
好きなCDばかりを何万回と再生すると、音質の低下や音飛びが起きことがありませんか?
あとは限りなく低いですが、データが消失する可能性が有ります。

データが消失する可能性は既存のCDだとほとんど聞いたことが無いですが、焼きましたCD。USB。このへんはまれに消えます。
突き詰めるとこの世で最もデータとして優秀なのは、石だそうです。
石に刻まれた刻印が発見される事は有りますが、紙やデータが掘り出されることはほとんどありません。

全てにこだわった音響システムがインストールされているNB号。
この車でCDで再生される音楽は恍惚の一言。

どんな曲を聴くんだい?とたまに質問されますので一部ご紹介します。
僕は名曲に古いも新しいも無いと思っていますので、流行りとかオリコンとかを気にしたことがありません。 

1970年代の洋楽。
エクストリーム、ベットミドラー、バリー・マニロウ、ルパート・ホルムズ…
予測変換で出てくるのでメジャーどころですね。
80年代〜90年代。
マイケル・ジャクソン、LL・クール・J、ステイシーキュー、エリック・クラプトン、松田聖子、中西保志、チャゲアス、大江千里…
2000年以降
最も厚い層。ここはよく入れ替わりますね。ノエルゴーディン、ジェラルドロバート、2PAC、宇多田ヒカル、アンジェラアキ、平井堅、ゴスペラーズ…


ジャズ、ポップス、ヒップホップ、ブラックソウル。

ジャンルに拘りが全くありません。

古くならないので僕はこれらを死ぬまで聴くと思います。
流行りを追いかけるのはとても疲れますし、音楽が消費されていくものになってしまいます。

これは車選びも一緒です。
最新を追いかけ続けるのはとても疲れます。
新型の情報やフルモデルチェンジが常に気になりますし。
リセールバリューや価値が距離や年月と共に目減りしていく。
僕はこの消費活動に疲れてしまいました。
NBロードスターを選んだその日から、僕はその呪縛から解き放たれたカーライフを送れてます。

僕はCDでアーティストの作品をいつでも最高の音質で聴ける権利を買っているので。
デメリットはほぼ気にならないですね。
いま、若い子の間でカセットテープやレコードが流行っているようですね😊
Posted at 2024/06/22 21:19:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年06月22日 イイね!

音楽の記憶は消えない。

ジャ・ルール
3.3.6(スリースリーシックス)
330円。


手持ちのアシャンティ


聴いてたらfeatしてて、懐かしくて欲しくなって追加😊
こちらはもったいない本舗。送料込みなのが、凄いです。
実質、無料だろほんと。
カワイイラッピングです。






もったいない本舗は再生保証付きの通販ショップで、読み込み面の研磨はしてないから、自分でクリーニングします。




ジャ・ルールは。
2000年代初頭に売れた王道ゴリゴリのヒップホップです。
なにこの駅前でたむろしてそうな怖いおじさん🥺
そう毛嫌いしないで聴いてみてほしいです。
僕が思うに現在の韓流で台頭しているグループの楽曲やアメリカをターゲットに躍進している夜に遊んじゃう邦楽ユニットや顔出しNG私が最強歌手。
そのスタイルの源流は2000年代初頭のアメリカのアーティストにある気がします。
ブラック・アイド・ピーズとかR.ケリーとかアッシャーとかエミネムとかですね。

うわー昔話だー職場のウザイおっさんと一緒だあ💦
と言わずに聴き比べてみて下さい👂
サブスクとかユーチューブとかで無料で聴けます。
ほら、あんまり古く感じないでしょ?😁

最近思うのですがやはり歳を取るほどにこだわりや譲れないプライドみたいなものにがんじがらめにされがちです。
おれはこうだから!じゃ頭の固いジジイじゃないかと。
たとえば山下達郎のラジオ、FMで日曜日にやってる。
彼のオススメの楽曲とかはほんとジャンルレスで勉強になります。
日本の100選DJのMさんとはよく話をしましたが。
ディープな世界に3枚しか存在しないレコード持ってる人は、アニメソングとかアイドルソングとか古いのも新しいのもオールジャンルに詳しいです。
先入観が無い、のだと思います。
人から聞いた話や噂ではなく、自分で見極めたいと。
頭の固いオジサンだなぁとだけは思われたくないですね🥹
新しいものが受け入れられないのは、アップデートサポートが終わったOSみたいなもんです🥹


週末に残業になってしまった😵
最近夜に来てくれが多すぎるような…

こんな時は。
届いたこのCDで、帰宅後にロードスターに乗り込み。
ガレージ閉めて聴きます。


至福の時間。
どこで聴いたのか、借りたのかな?TSUTAYAで。
曲順も覚えてて懐かしいです。

香りの記憶は消えない、と何かで聞いたことがあります。
音楽も一緒で、小さい頃に親の車で聴いた曲はどこか懐かしい思い出とセットで蘇ります。
そして、昔から聴いている相棒のCDは、それをヘビーローテーションしていた頃の記憶が蘇ります。

オプティメイトで充電してるからエンジンはかけなくて🆗。
贅沢な330円です。
このCDは、多分もう一生手放さないと思います。
Posted at 2024/06/22 03:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月20日 イイね!

AIRツーリングに参加。後編。

岩手、岩洞湖レストハウスを目指します。
街中を通過して、次第に登っていく。








この岩洞湖へ向かうワインディングですが、特段ここが始まりというスタート地点があるわけではありません。
次第に狭く、急勾配になっていきます。 
強いて言うなら街中からトンネルを抜けた辺りから始まっているワインディングです。
誰ですかトンネルでレッドまで回してたのは🤔🐹

空に向かっている感じですねー。森の中は癒されるなぁ🌳




リズムが面白い峠でした。
森の中のワインディングを左右に繰り返す。
ブラックマークが沢山あって、まだ新しいです。
多分地元の走りスポットなのかと思います。

分散してしまったので岩洞湖レストハウスに着く前に一旦集合。


…あれ、ミラー越しに見えてたけど。
NBが1台増えてるぞ(笑)


ツイッター見たというNB1乗りの方が合流してました(笑)
なんといいますか…ドリ車ですね
懐かしい感じだよ🤤
これは練習してる感じの…外装ですね🥰
このままで、オーケー!凹みはデザイン!
ツーリングでNBが3台並ぶ事は初めてでした😆

岩洞湖レストハウスに到着。






NAが多いのがなんとも新鮮です。
どれも極上コンディションだぁ…






こういう個体を買いたかった🤣
沼太郎号はボロボロだったのをレストアしていったので🥹
既に大きくタイムオーバーです😂
ジェットストリームな白のNAさんが我がNBのジェットストリームエアロに興味をもってくださいました😂
ジェットストリーム仕様のNA。




NAはノーマルでも美しいですが、カリカリに改造してるオバフェン仕様もカッコいいですね😊
塊感が、良いですね。
ここでほんとーにタイムアップ!💥
嫁様にコロサレルYO!
またお誘い受けた時に行けるようにしときたいですし😊
名残惜しいですが入場してすぐに離脱となりました。
あまりにも沢山の初見の方とお会いできまして、顔と名前が一致しておらず😰
挨拶もそこそこになってしまった方。
申し訳ございませんでした🙇
気持ちは閉会まで居たかったです。

帰路の下りは最初は急勾配、次第に緩やかになっていきます。

自然とスピードが乗ってしまいます。ビシッとコーナー食いついて曲がる車になりました😆
僕はノーマルのNBを買った当初から言っていますが、ヒラヒラとフレンドリーな速度で走る分にはロードスターは乗りづらさもない屋根が開く事が特徴の普通の車ですが。
少し横Gがかかった状態でアクセル開けていくとピーキーで難しくて愉しい本性が現れます。
ノーマルでは尻上がりの不思議な車高と。
頭の入りの良さの代償にリアタイヤに接地感がなくムズムズするのです。
たくさんアフターパーツがあるからこれ以上の速度で曲がりたかったら足と空力のセッティング出しなさいよ、と。
マツダがチューニングで変化を体感できるように未完の状態で発売してくれたんじゃなかろうかと思っています。
リアの車高を下げ。
リアタイヤのキャンバーをつけ。
リアにウイングやらダックテールやらディフューザーやらをつけ、ダウンフォースを得て。
リアタイヤの接地感が上がると俄然踏めてアクセルで曲げられる、速い、楽しめる車になります。
これは歴代のノーマルのロードスターを見てもキープコンセプトな気がします。
サーキットのように全開で飛ばすような走りを一般道である峠に求めるのは時代に合わない事です。
しかしロードスターが生き生きするのはやはりこういった峠の下りのワインディング。
コーナー一つ抜けるたびに駆け抜ける喜びがあります😳
改めてロードスターは寛容でもあり、奥深くもある魅力的で仕上げ甲斐のある車だなぁと感じられた帰り道でした。

次第に緩やかになり、岩手の街並みが見えます👀


きっと夜が、気持ちいい道なんだろうなぁと想像してました。
おそらく眼下にキレイな夜景が見えて✨
オープントップで夜風を浴び音楽聴きながらのデートにも素敵な場所だなあと思います。

家に着いたら出発からちょうど12時間後でした。
これにて岩手への遠征は終了。総走行距離450km。走り応え満点のツーリングでした。
ご一緒戴きましたAIR、whip!のみなさま、ありがとうございました🙇

なお、両CLUB参加者様は終始、とてもジェントルな運転でした。ツーリングは初めてとか、助手席に同乗者がいらっしゃる方も安心してご参加できる至極オトナの集まりだとここに保証します👍

次のロードスター遠征はおはたま7月14日に参戦です。
おはたまのグループのロスタオーナーの方とは既にみんともさんになっていただいていたり。今から楽しみです🥰
おはたま参加のみなさん、宜しくお願いいたします。

※下りのクダリはわたくし個人の感想によるものです。暴走行為を助長するものではありませんので、一般道は制限速度をお守りいただき安全運転を心がけください。
Posted at 2024/06/20 16:51:46 | コメント(8) | トラックバック(0)
2024年06月19日 イイね!

AIRのツーリングに参加。前編。

岩手のロードスターツーリングクラブである
AIR
さんのツーリングに参加してきました。
みんともさんのこまっちさんにお誘いを受けましたのがきっかけです。
たまたまロードスターを長期預ける前だったのと。
なんの予定もなかったらできる限り誘われたら行くようにしてました。
後から知るのですがこのツーリングは秋田のツーリングクラブ、whip!さんとの合同のツーリングでした。
岩手北部に向かうのは実に15年以上前にボクスターでツーリングした時以来です。


当日。
朝3:00に起きて、天気を確認します。
雨の予報は、クリアになっていました。
下道で向かいます。


一関辺りでガソスタ休憩。満タンにして峠に挑みます。


一関の街並みが眼下に広がります。


道中は次第に晴れてきて。
思わず道で停まり、写真撮影です。


キレイなやまなみですね🗻
まだ雪が残ってる❄
真っ直ぐな、道です。


美しい田園が続きます。 


そして、集合場所に到着。
4:00に家を出発し、7:30到着です。
ここでまず驚いたのは、僕より遠くのYさんとお会いできたこと!
最近閖上でお隣でしたのですぐわかりました😆思わず手を振ってしまった(笑)


ツーリングミーティングではレアなNBが一番多いという奇跡✨(笑)
Yさんいわく、「みんカラで沼太郎さんが行くと見たもんで」
高速で来てくれた、ありがたくて泣きそうになったわ🥹いや、泣いていたのかもしれない

AIR主催、sasaki@NC-R2さんのNCです。






歴代写真のラッピングに一つイイねしてねと自己紹介欄にあったからペプシカラーラッピングのNAにイイねしたのを覚えていてくれた🥹義理堅いお人です。

そして、ロスタは入院中のkohassanさんがわざわざ集合場所にお越しくださった!
この日に間に合わせた名刺をお配りしてご挨拶。
そして、今回初めてお会いできた、僕をこのツーリングにお誘いしてくださった。
こまっちさんと初対面✨


CLUBRSTAでは貴重でまず見なかった、NA🥹
いろんなNAを見てきましたが。
内装が状態良すぎます。


そして外装。このキレイな色。


黒⚫じゃないよ、パープルメタリック🟣
NBの純正カラーとのこと。
「NRリミかな?」
YさんもNB乗りだった、一緒にウンウンしてくれた🥹CLUBRSTA以外のオフ会じゃ普段は一人で力説しがちなのよ…
赤で渋めにキマったND。


BBSの金と赤が似合う。




BBSといえば最初の車、FCにつけたかったアルミですが。
当時、購入店でBBSにしますと約束して受け取りに行ったら。
ワタナベだったという悲しい思い出が蘇る🥲あれ、BBSじゃない…
バイト3つも掛け持ちしてやっと買ったFCなのに。若くて何も言えなかったです。
それ以来、BBSを履く日は結局こないのでありました。
僕のなかで高級アルミと言えば、BBSです。
ちなみに来月ぼうの屋でやるのはBSBです。

そして、楽しい時間は過ぎていく。








秋田組との合流地点を目指します。

プチツーは楽しいですね。
NB2台がいい音してます😅
そして、合流地点で秋田組と合流!
秋田のロードスターツーリングクラブwhip!主催のスゴーマンさんと初対面!
ゆったりとお話される紳士でダンディなお方でした。
奥様が助手席に乗ってくださる神奥様😆とても美しいお方でした✨
ここでCLUBRSTAにご参加くださったオヤマンダーさんと再会!
更にみんともさんのcassis5さんと初対面!





写真通りブラックで統一された渋めな車両だったです。バーガンディー内装がまた渋い。
プライベートで意外な共通点もあり、もっとディープにお話したかったけどタイムアップ。
時間が足りないな💦
写真もほとんど撮れませんでした。
全体写真、NAから並べてます。












ケーズデンキのパンフレットにいいんじゃないかな💡(笑)

既に帰宅予定時間の9:30ですが😰ここで行かぬは男の恥。
今回のツーリングの本丸。
岩洞湖を目指します。
僕が今回地図で見る限り、絶対楽しいと予測してた峠だぁ。


後編へ続く。
Posted at 2024/06/19 20:16:23 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年06月17日 イイね!

CX-3、最後の車検。

この前買ったと思ったCX-3ですが。
嫁様の通勤体系が変わり、遠くに高速で通う機会が増えそうということで。
四駆の安全性能が優れた大きな車に乗り換え。
80後期ハリアー納車待ちでございます。

初めての新車ということでわからないことだらけ。
残念ながら納車を前にCX-3の車検切れとなりました。
ハリアーは当初9月の納車予定でしたが納期が早まったと昨日連絡がありました。
早ければ盆前に納車になりそうです。
納車待ちのハリアー君にイイネしてくださった方、ありがとうございます😊
新たにロードスターオーナーではない方と沢山つながり、みんともさんになれまして嬉しい限りです。
ハリアーはわからないことだらけですので色々諸先輩方のパーツなど、参考にさせていただければと思っております🙇


さて、マツダDでCX-3を預けます。
代車はマツダ2のディーゼル仕様。

久々のマツダ2、ディーゼル。
僕はマツダのディーゼル車がとても好きです。
トルク、燃費、なにより運転の楽しさ。
マツダの車作りは車を愛するものにとって質実剛健の塊のような気概を感じます。
CX-60、僕がメインで乗るなら良かったのですが…
ドライバーズカーである直6ディーゼルは燃費とか足の硬さとか、嫁様にはキビシー面がありました。
どっちが優れてるとかじゃない、ハリアーとは違う方向です。
それに僕はNBがあるからドライビングの楽しさはそっちで味わうとします。

代車生活の始まり。
嫁様もすぐに気が付きましたが。
内装はCX-3と同じです。
しかし視線は低く。
コーナリング性能もロールがなくてスポーティー。
この感じが僕は好きです。


ポップアップディスプレイ。
そして、アラウンドビューモニター。
フルオプションのマツダ2です。
CX-3を買う時に、マツダ2は本当は購入予定だった車なんですが。
SUVのCX-3が嫁様の乗りたかった憧れの車ということで同じ値段の中古車のCX-3になったのです。
SUVの視線の高さ、疲れないロングドライブ。
この感じが嫁様は好きなようです。
僕も普段乗りはSUVに慣れてしまいました😅
ほんとーに楽で、快適です。

CX-3はいろんな思い出が詰っております。
なにより、嫁様がタクシーに突っ込まれて事故した時は車は壊れたけど嫁様は怪我一つなかった。
大きな車にしておいてホントに良かった。

まだ気が早いですがCX-3にはほんとに感謝しています。
車検から帰ってきたら手洗い洗車しよう🥹

ハリアーの洗車?
そりゃ僕ですよ!手洗い洗車です!
GYEONフルセットとエアダスターでバッキバキに仕上げるわよ!✨

わい「洗車どうすんの?新車だよ、ハリアーだよ」
嫁様「洗車機にぶち込む」
わい「もういい俺が洗う」

😅😅😅
なんか最近嫁様の目論見通り操られてるような気がします…
Posted at 2024/06/17 14:07:49 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 56 78
9 10 11 12 1314 15
16 1718 19 2021 22
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

チャコール・キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:17:30
久しぶりカフェ開拓。塩釜「PLATHOME」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:43:20
燃料フィルター、ソレノイドバルブ、キャニスター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:28:00

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation