• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月03日

巷で話題のcx-8に乗ってみた。

暫く前になるけど、CX-8 XD-Lに乗ったので感想。別にもってるツイッターアカウントのほうで、いつか呟いた気もするが、覚えている範囲でメモしておこうと思う。巷で話題にもなっている事だし。

まず外装・内装のぱっと見の印象としては、悪い意味での国産車感があまりなく、お?これなら乗ってもいいかも、と思わせるレベルにあると思う。
ボディパネルを叩いてみると薄っぺらさはあるけれど、外鋼板のあわせ面の合い具合や隙間も十分綺麗だし、塗装もノンプレミアムとしては悪くない。
若干凸凹感はあるけれど、これくらいのツヤっぽさが出てれば、コーティングに出せば結構いい感じに見えると思う。

特に内装についていえば乗り出し350〜400万円台のクルマとしては異常ともいえるほど力が入っていて、ウッドやソフトパット仕上げ+臙脂茶の裁縫がしっかりされている合皮とソフトな本革に覆われており、一昔前のマツダのイメージでいるとカルチャーショックを受けるかもしれない。
国産車によくある「木目調」でもないし、ギラギラでもない。
簡素で落ち着いた雰囲気も若干あるので、ちょっとお洒落をしてお出かけしたい気分にさせる素養はあると思う。

ただ、コストの関係なのか、設計者間でのコミュニケーションが不足しているのか?、よくよく眺めてみると、同じ黒のテイストでも見た目やさわり心地に微妙な差があったりして頑張っている割に、質感が低くみえるのがとても残念。
力を抜くところはしっかりコストカットはしてよいとは思うが”魅せる”という部分まで気遣いが出来てない感じがある。
そのへんは3シリーズとかも結構雑というか、やっつけ仕事感がある部分もあるので、それくらいの方が親近感が湧く、という側面もあるけれど。
最近のマツダは、日本的なミニマルっぽさを重視しているとおもうので、ニュアンスをもう少し大事にすると凛とした雰囲気がでていいとおもう。


走り出すと、近年のマツダ車の共通の感覚で、とても素直でいい子。という印象。
若干ブレーキストロークが長めだったり、ステアリングの中立付近が詰まりすぎで動きが過敏だったり、インフォメーションに雑味があったりと、少し気になるところはあるけれど、オーバーオールでみれば、適度に軽い操作で、ほぼ思ったように車が動いてくれる。
国産車に慣れている人には「ブレーキが効かない」とか「うごきがモッサリ」とか言われそうだけれど、とても走る曲がる止まるのコントロール性がよく、”商品性”とか”お客様の声”いう謎の理論で、動的特性があまりねじ曲がっていないのに好印象。

一方、コーナリングや交差点では、マスの大きさを強く感じ、すごいデカくて重い車を運転している感覚がある。
ディメンジョン的にものすごく大きいのかな?と思ったけれど、寸法的には常識的なサイズで、床専有面積はXFの方が大きいのね。
背が高く、座席も追加されていることで100キロ重いデメリットがモロに出ているとも考えられるし、X5とかはでかくて重い割にそんな重さは感じないので、哲学が異なるんだろうなぁと言う印象。鷹揚な割に感じる若干の過敏さはダイゴナルロールにこだわりすぎのセッティングの問題?とも解釈が出来るけれど。
まあ「デカイんだからでかい感じがしなきゃあぶねぇだろ!」と言われればその通りで、ファミリーで移動する事を考えると、この重さからくる鷹揚な動きはポジティブな方向だと思うし、ズボラ運転じゃなくてしっかり基本通りに運転すれば、ちゃんと車はついてくるから、お父さんの運転も丁寧になりそうだしありっちゃあり。
最近のプレミアムブランドSUVにある外界からの断絶感が強い作りより全然よいとおもう。

ただ…ちょっと改善が必要なのは、酔いを誘発する動きが出ている事。特に2列目。
サスアームの剛性、若しくは、フロアの剛性が足りず、ギャップを乗り越えた時にブルブルっとした震えとボディ前後のワナナワしたヨレ感がある。実はこれ、所謂6世代商品全てで気になっていて、コスト的な問題か根本的に何か漏れがあるのかもしれない。まぁA4もCも程度の差はあれど気になったから、ジャガー2台のおかげでアルミボディ慣れのせいも存分にあるんだろうけど。
フィードバックがあるのは良いのだけど、一つの振動に対して、山の先端が2つもしくは3つになっている感覚があり、情報の鮮度が悪いイメージ。実際5世代なんかはドカドカくる突き上げはあったがブルブルンはなかった記憶があるから、商品性と理想、理想とコストのせめぎ合いがあるのかも。

また、謎のフラフラ感があって、それに加えて、シートレール剛性が低いもんだから、左右位相が車の動きから少しズレながら身体があっちこっちに微妙に揺れる。これ三半規管が、めちゃつらい。
しかしながら、嫁さんはフラフラは感じないのことで、、、なんとなくだけど、うちのジャガーくんと同じ運転者起因の揺れ、乗り心地の違いの可能性はある。
初期ダイアゴナルにこだわる影響でかなり初期応答で車が傾くから「緊張」や「実力」が影響して、クルマの運転セオリーがわかってない人が運転するとフラフラが感じられるのかな、という気はする。これ、もう少しステアリングにダルなところを作るとか、セオリー通りに運転しないとダイアゴナルしないとかやり方は無くはないだろうけど、、、日本みたいにキュッって曲がるのがスポーティという誤解があったり、適正なGがかからん市場では両立が難しいか?従来の商品性みたいな指標は捨て去らないといけないから思い切りがいりそうな領域。
フィードバックが的確じゃないわけでもなく、そこそこ反応は帰ってきていていいし、個人的にはいい方向なのだけれど…うーん……なやましい。

ということで、個人的に感じた酔いの問題で、ちょっと微妙なの評価になってしまったけれど…普通にその辺で走っている国産車よりはるかに運転はし易いし疲れにくいとは思うので、時間を長めに走らせてみて家族が酔わないのであれば、積極的に選んでも良いと思う。

内外装の雰囲気や動力性能、燃費、修理代の安さ、ディーラー網の充実、すべてをみてみてここまでバランスがとれて400万円台で買えるクルマはなかなかないんじゃないかな。
良く見てみるとスカイプランという残価設定型ローンの価格保証率が50%越と異常に高いこともあって、B〜Cセグメント位の値段で…と思っているひとも、意外と買えちゃう感じがすごい。

CX-8についてまとめてみると…
世間一般の「ミニバンは絶対嫌だけど、空気をたくさん運んでいる車じゃないと妻がゆるしてくれない」という不憫なお父さんにおすすめの一台。
ミニバンのような白物家電的商品を選ぶことで、無味乾燥の味気ない生活なり、それがストレスを感じるならば、CX-8を選んだ方が豊かな気持ちで日々を過ごせると思います。
家族がなんと言おうと、高い金をだしてまでストレスを受けるのは健全ではないし、お父さんがストレスなく気持ちよく過ごせることで仕事も家族サービスも頑張れると考えれば、
CX-8のコストベネフィットは高く、スライドドアがついているかどうか?なんて問題は、全くもって制約条件になりえないとおもうのだけれど、どうだろう。
まあ、根本的に、旦那さんのみ働いている家庭なら、財布を持つのが妻のみ、というのが間違いで 家庭の予算の範囲で、最低限家族が乗れる「好きな車」を買って文句言われる筋合いはないし、車好きの旦那からみれば、謎の制約をかけてるくのは、化粧品の事を知らない旦那が口出してきて「わしの基準以外は買うな」というのと同意なこと、共用品か?は関係なく、自分ごとにすれば、心理的には、ものすごい腹が立つのはわかるよね。わかっています?そこの奥さん。
ブログ一覧 | クルマレビュー | クルマ
Posted at 2019/03/04 17:27:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

激しい雨予報
chishiruさん

通勤ドライブ&BGM 8/22
kurajiさん

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Erozettaです。クルマオタのラノベオタのおっさんです。国産車ならマツダ、外車ならジャガー贔屓です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XF ジャガー XF
ジャガー XF 25t prestageに乗っています。 見た目美しく、そこそこのパワー ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
通勤用。クソほども走らんし、走らん割に燃費がいいわけでもないけど、会社の駐車場がめちゃく ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
若干アメリカンな香りのするジャガー。繊細さと獰猛さ、ラグジュアリーとスポーティな背反する ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
通勤車以外に3人以上乗れる車が必要∧手持ち資金が心もとなかった時、救世主のように現れた3 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation