
一週間後、(最寄りではない方のDラー様で)コンピュータいじる予定なので現状を再確認しておこうというメモになります。
通勤専用車両なので基本毎日同じ道を走るだけw
純正: 加速もっさり→3000回転あたりから急にギアを一段落としたような妙な加速をする感じ。1年間の平均(表示)燃費は18.0~18.1km/L
純正でもnismo仕様なので結構いい音がする。
マフラーを替える: スタート時はアクセルをこれまでより踏まなくても同じような加速をするイメージ(最初はちょっと戸惑うwレベルの変化)。全体的な加速感は純正と大きく変わらず(?)(純正)1年+(交換後)2ヶ月間の平均(表示)燃費は18.3~18.4km/Lにわずか2ヶ月で大幅アップ(アクセル踏まなくても同じように加速しているイメージと合致しているっぽい?)
音は無駄な雑音がなく、低音がとってもいい感じ。意外と静か。左右2本出し最高!
触媒変更: 2000回転あたりからもっさり感が多少緩和され、多少加速感が得られる→そのまま3000回転あたりの加速感に自然に繋がっていく感じ(結果的に妙で急な加速感が解消)。4000回転あたりで加速感(トルク感?)はスッコーンと抜けてしまう(これは純正とほとんど変わらず?)。4000回転あたりから効果が。。。という多くの人が感じているような効果は残念ながら私には感じられず。平均(表示)燃費は18.4km/Lで安定
音はアイドリングの音がブリブリうるさい(誉め言葉です)。全体に少しヤル気になる感じの音に?ステンレスになり多少軽量化?錆びないw
こんぴゅーたいじってどう変化するでしょうか?
そのあとはスロットルとインマニ変更予定?
あ~センターパイプとか、エキマニとかみんなどうしてるんだろ?^^;
車高?変えませんよ?(たぶん^^;)
念のため最後に確認です。
県の交通表彰(金賞)ステッカー貼ってある、優良通勤専用車両ですからね?
(画像は以前ガラケーで撮影したものの使いまわしです^^;今はもう少し色あせてますw)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/07/16 22:14:15