PDCAサイクルですけどね。
振り返ってみたら車関係では回しまくりですね。
プラン=計画する。 自動運転の車作りたい。乗りたい。
Do=実行 調査 キットの購入 車の選定 駐車場の契約 車の購入
C=CHECK 自動運転を実行した結果を評価する みんからに残し noteに残し
A=改善 別のフォークを入れたり スマホからEON作ったり3Dプリントをしたり
でも最近プランがいまいち明確でないような
DCAばかり回していて更新してソフト書き換えてチェックして改善してを
繰り返していますね。
でもね そういうことがメーカーがだしたものではできないんですね。
もうね買ったら終わり それ以上は更新ナシ!
いまどきスマホのOSですら更新するのに・・・
スカイラインが550万で自動運転いうけど
あれすっごい昔の組み込み機械使っててGPSに頼ってて
本当に大丈夫なのかと心配するレベルですね。
高精度地図年間16000円とかですよね。
個人的にこれは無いね あと高精度地図になってもGPSが常時
2メートル近くずれているこの世界ではGPSに頼れないよね。。。
参考情報にするぐらいですね。
もっと上手なやり方がないかと模索もしているね。
そしてみんからを書く理由はひとつですね。。。いろいろ忘れるし
いつ改善したのか忘れるから。。。
それは装備した日なんか覚えてないよね。前の車の時そうだった。
いつ取り付けたのわからない どうやってとりつけたのかわからない
Oパーツだらけになって 新しいユーザーですこし困ってるというか
いまだにLINEで問い合わせがくるね。。。
なにこの追加されているパーツは。。。とかで。。。
そして修理方法も答えられるとかサポートセンター状態になりつつあるね。
あと昔やったことを見返せば
思いだせるしね
書かなかったら思いだせないよ。。。記憶の定着がわるくなってるよね。
あと書き換えにしても頻繁にバージョンアップの度に書き換えしてたから
慣れてきたけど
そいうことをしない状態で生きてきたら忘れるよね。。。操作。。。
あと書くことについても他人に影響を与えるかもしれないからということと
あと教えられるぐらい詳しくなってきてるのも確かですね。
自動運転のキット入手したの今年の2月デスヨ。。。
対応する車すらもってな状態で
その時と比較すると経験と知識が鬼増えすぎワラタ。。。
それはやってみないと知識は増えないですよね。。。実際に
自動運転も体験しないとそんなのできるわけないとか思ってる人も
すごい多いし。。。そんなのにコントロールさせるとかいうけど
バグってる老人のような運転よりははるかにマシかもしれませんね。
そういう人の助けになればいいかもしれないけど
ダイナミック入店ができない車とかつくればいいのにね。。。
今のセンサーとか警告だけではまだ生ぬるいからね。
だから事故起きてるんですよね。
今の自動運転はアクセルしたらコントロール切れるからね。。。。
フォークによってはきれないものあるけど。。。
まあそれ以外にもプリウスの構造いろいろと
わかりつつかるしね。簡単なところは分解しまくってるし。。。
車持ってない時に比べていろいろと知識はついてるのは確かですね。
まだまだわからないこともありますけど
今年はまだ終わってないけど
自動運転とかは実現できたし
さらにそれの上を考えて生きたいね
それの上ってなんだ。。
自動運転車のユーザーとして便利に使いまくりますけどね。
横のスポーツカーとかも運転メンドクサソーとか
思ってしまい羨ましくなくなってますね。。
前の車が止まるたびにアクセルとブレーキを毎回操作してるですよね。
あとハンドルもずっともってるし。。。
でもテスラはちょいうらやましいけど あれもハード入れ替えナシで
バージョンアップもしない感じなので
捨てるほどお金がない限り乗り換えることはなさそうですね。
そういう状態になるほは思えない。。。今のところ・・・。
あと車はお金稼がないしね。。。。金かけても。。。
Posted at 2019/11/08 09:49:14 | |
トラックバック(0) | 日記