• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oremaxisのブログ一覧

2019年11月08日 イイね!

ドライブレコーダーいっぱいついてるので提出はいろいろ可能ですね。

ドライブレコーダーいっぱいついてるので提出はいろいろ可能ですね。

あおり運転、免許取り消しの対象に 危険運転の抑止狙う

なんかタクシーとかで信号の発進ちょい遅れただけですごいクラクション鳴らす人いるけど ああゆうのも報告したいね タクシー会社に。。。

あと車線完全無視して走るタクシーもなんとかシテ
まあしてもなんのおとがめもないんだろうけど。。。

提出はYoutubeに出して晒してから、警察に報告ですかね工エエェェ(´д`)ェェエエ工

父親はなにかとクラクション鳴らすような運転ばかりしてるように思えましたが
あれはよくくないよね。歩行者も他の車も煽ってるよね。。。

なにも鳴らさす止まってればいいものを。。。

考え方の違いですね。

Posted at 2019/11/08 16:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月08日 イイね!

今日の夜はOpenpilot0.6.6テストドライブ予定( ゚Д゚)

まあ取り付けてみてわかりますけどね

おそらくダッシュカムモードから始まりそうですね。。。
まあそうなる予定なのでPCも準備済み。

ああ、先に書き換えたものを作っておくかな。
そしたら書き換えではなくFTPしてファイル置くだけで対応完了に

車のなかでファイル書き換えとかやるけどミスもおきるかもですからね。

編集中に変なキー押したりとか。。。
そうして一回EONをリセットまですることはやったことありますね。

まあとりあえず動くようにはしたいところ
そして書き換えるファイルvalues.pyだけ先に準備かね。。。

速く夜にならないかな( ゚Д゚)
仕事したくないですね。

大した仕事していないし帰りたい!
Posted at 2019/11/08 14:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月08日 イイね!

最初にかった一眼ニコンでした。


ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路

最初に少し無理して買った一眼はニコンでした。
Nikonは今全然もってないですね。

D5000ズームレンズキット買いました。
でもなぜかそんなに使わなかったですね。

そのころフルサイズキャノンかNikonしかなかったんです。
ソニーはAPSしかないし。 NEXは欲しいとはおもわなかったですね。

そのあとαが出てSONYに乗り換えました。
A55買って そのあとα7初代買ったα7II 買って 今はα7RIIIですね。
徐々にバージョンアップ。。。いろいろ買いすぎです。

レンズはいろいろ買ったけど結局今は3つのレンズだけですね。

便利ズームレンズ FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240

NEXのパンケーキレンズ単焦点 広角映ればいいやの時
カメラレンズ E 16mm F2.8【ソニーEマウント(APS-C用)】

唯一のGMレンズ SEL2470GM

持ちすぎはよくないです!
レンズはそんだけですね。

古いカメラは全部ヤフオクで処分してるので実質リプレースできていますね。
SONYはAマウントだったけど完全にEマウントに移行Aマウントレンズ
何も持ってないですね。

あとカメラ自体の出動回数が減っていますね。。。。
前はF1とか仕事で行けたときとか持って行ってたけどね

モーターショーで出したぐらいですね。あと一人プリウス撮影会とかで。。。

α7RIIIいいカメラかもしれないけど大したスキルないし
素人ですね!



Posted at 2019/11/08 13:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月08日 イイね!

運転中「ながらスマホ」で即免停!? 2019年12月の改正道交法で罰則約3倍に強化! 事故減少なるか


運転中「ながらスマホ」で即免停!? 2019年12月の改正道交法で罰則約3倍に強化! 事故減少なるか


いや捕まって警察の取り締まりがの罰則金が増えるだけですね。。。
でもつかまったらヤバいですね。。。

改正後は1年以下の懲役または30万円以下の罰金が課されます。

懲役があるのか。。。。

12月からですか、いまよりさらに気を付けたいですね。
もうすでに警官見てるからねいろんなところで、
捕まえる気満々の状態の人をみかけます。。。

自動運転化したことにより警官見つける率が猛烈にたかまってるんですよね。
運転操作よりも回りをよく見ることが多くなったため。。。

30万とか大金ですよね、、、正直そんな罰金払いたくないので
守るしかないよね。。

今はスマホは充電スタンドにおいて手に持たないようにしてますけどね。
あと操作してるのは見えないように
できるだけ下に設置工エエェェ(´д`)ェェエエ工

なので便器トレーの付近にQi充電スタンド設置しています。
相当除きこまないと見えない位置かもしれないけど気を付けたい。。。
便器とか言うなー!

そして記事によると

運転中の「ながらスマホ」禁止のボーダーラインは、タイヤが完全に止まっているかどうかのようです。

 それでは、赤信号で停車中に操作したスマホに夢中になりすぎて、信号が青に変わったことに気付かない場合は違反にはならないのでしょうか。

「その場合も、故意でなければ違反にはなりません。ただ、青信号に気付かずに後ろのクルマにクラクションを鳴らされたことでトラブルになるケースもあるので、赤信号でのスマホ操作は違反にはなりませんが、あまり熱中しすぎないよう十分注意してください」(警視庁総合相談センター)

※ ※ ※

 運転中の携帯電話の使用は、保持をしているだけでも5万円以下の罰金そして、違反点数1点と反則金6000円(普通車)が課せられます。

 さらに、2019年12月1日から施行予定の道交法施行令改正案では、違反点数・反則金が現在の3倍となるだけでなく、懲役刑が課せられるなど厳罰化の流れです。

 それほど重大な事故を巻き起こす可能性が高い、運転中の「ながらスマホ」。違反になるからではなく、交通事故を起こさないために、運転中は使用しないことが大切です。
Posted at 2019/11/08 10:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月08日 イイね!

仕事ではPDCAサイクル回わさなくなったのに車関係では回しまくり。。。

PDCAサイクルですけどね。

振り返ってみたら車関係では回しまくりですね。

プラン=計画する。 自動運転の車作りたい。乗りたい。
Do=実行 調査 キットの購入 車の選定 駐車場の契約 車の購入
C=CHECK 自動運転を実行した結果を評価する みんからに残し noteに残し
A=改善 別のフォークを入れたり スマホからEON作ったり3Dプリントをしたり
    
でも最近プランがいまいち明確でないような
DCAばかり回していて更新してソフト書き換えてチェックして改善してを
繰り返していますね。

でもね そういうことがメーカーがだしたものではできないんですね。
もうね買ったら終わり それ以上は更新ナシ!
いまどきスマホのOSですら更新するのに・・・

スカイラインが550万で自動運転いうけど
あれすっごい昔の組み込み機械使っててGPSに頼ってて
本当に大丈夫なのかと心配するレベルですね。

高精度地図年間16000円とかですよね。

個人的にこれは無いね あと高精度地図になってもGPSが常時
2メートル近くずれているこの世界ではGPSに頼れないよね。。。
参考情報にするぐらいですね。

もっと上手なやり方がないかと模索もしているね。

そしてみんからを書く理由はひとつですね。。。いろいろ忘れるし
いつ改善したのか忘れるから。。。

それは装備した日なんか覚えてないよね。前の車の時そうだった。
いつ取り付けたのわからない どうやってとりつけたのかわからない
Oパーツだらけになって 新しいユーザーですこし困ってるというか
いまだにLINEで問い合わせがくるね。。。
なにこの追加されているパーツは。。。とかで。。。
そして修理方法も答えられるとかサポートセンター状態になりつつあるね。

あと昔やったことを見返せば
思いだせるしね

書かなかったら思いだせないよ。。。記憶の定着がわるくなってるよね。

あと書き換えにしても頻繁にバージョンアップの度に書き換えしてたから
慣れてきたけど

そいうことをしない状態で生きてきたら忘れるよね。。。操作。。。

あと書くことについても他人に影響を与えるかもしれないからということと
あと教えられるぐらい詳しくなってきてるのも確かですね。

自動運転のキット入手したの今年の2月デスヨ。。。
対応する車すらもってな状態で

その時と比較すると経験と知識が鬼増えすぎワラタ。。。
それはやってみないと知識は増えないですよね。。。実際に
自動運転も体験しないとそんなのできるわけないとか思ってる人も
すごい多いし。。。そんなのにコントロールさせるとかいうけど

バグってる老人のような運転よりははるかにマシかもしれませんね。
そういう人の助けになればいいかもしれないけど

ダイナミック入店ができない車とかつくればいいのにね。。。
今のセンサーとか警告だけではまだ生ぬるいからね。
だから事故起きてるんですよね。

今の自動運転はアクセルしたらコントロール切れるからね。。。。
フォークによってはきれないものあるけど。。。


まあそれ以外にもプリウスの構造いろいろと
わかりつつかるしね。簡単なところは分解しまくってるし。。。
車持ってない時に比べていろいろと知識はついてるのは確かですね。

まだまだわからないこともありますけど

今年はまだ終わってないけど
自動運転とかは実現できたし
さらにそれの上を考えて生きたいね
それの上ってなんだ。。

自動運転車のユーザーとして便利に使いまくりますけどね。
横のスポーツカーとかも運転メンドクサソーとか
思ってしまい羨ましくなくなってますね。。
前の車が止まるたびにアクセルとブレーキを毎回操作してるですよね。
あとハンドルもずっともってるし。。。

でもテスラはちょいうらやましいけど あれもハード入れ替えナシで
バージョンアップもしない感じなので
捨てるほどお金がない限り乗り換えることはなさそうですね。
そういう状態になるほは思えない。。。今のところ・・・。
あと車はお金稼がないしね。。。。金かけても。。。
Posted at 2019/11/08 09:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #UX バニティミラーの前の天井の電球をLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3104271/car/3739781/8292978/note.aspx
何シテル?   07/09 08:49
みんからBLOGは自動運転のこと書きすぎた感があるので みんとものみ記事が多いです。 内容については 個人の感想であり効果を保証するものではありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

リンク・クリップ

不明 プリウスエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:12:35
レクサスバラ文字 ロゴ貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 22:22:39
mr-one製magmount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 13:13:01

愛車一覧

レクサス UX レクサス UX
UX250h Graceful Explorer 2025/6/5に唐突に購入 初めて ...
トヨタ セラ 結局 純正っぽく なってしまうセラ (トヨタ セラ)
セラの時やったこと  実は初めての自分の車ですねコレ。 初年度登録平成4年5月 19 ...
トヨタ プリウス 運転支援機能魔改造 65プリウス (トヨタ プリウス)
2022/12/24に予約 2023/4/9 納車完了 106日かかりました。 2023 ...
トヨタ プリウスPHV 自律運転ができる プリウス PHV (トヨタ プリウスPHV)
納車当日よりopenpilot搭載で自律運転可能です。 2021年10月8日納車 Z ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation