江の島いって渋滞おこしてたわけではないからいいだろう
あれ取材したなら、ああゆう人たちに対して宣伝するのではなく
批判的に報道しないとね。。。
それができてない、。、。不安をあおって外出したひとを宣伝するこうい
マスゴミ。。。
午前中布団をリビングから撤去してルンバとブラーバーが働けるようにした。
そして歩いて駐車場に 2キロぐらいあるので遠いです。
運動になります。。。
それからホームセンターへ残作業がんあばります。
コンビニ弁当もって 天気がいい駐車場で食べた。
家でたべるより太陽の下で食べるほうがおいしく感じるね。
そして継続作業まず
トランクの下収納にいろいろ装備いれた。巨大空間あるから
装備品をいれよう。車で使いやすようなもの
日本野鳥の会のおりたたみ長靴
LED付き三角表示板
IKEAの蛍光ベスト 万が一事故ってしまったときめだったほうがいい。
驚きの万能クロス シャムワウ!https://www.youtube.com/watch?v=T7krcyTa798
おりたたみショベル 万が一スタックしたときに
そんな工具を搭載。
そして半田パワーで配線を終わらせる
まずトランクの穴開け 開けました もう少し広げると純正と同じですね。
配線完成し稼働したらやすりで広げて純正と同じにします。まあこれでもいいんですがね。
動けばいいので。分解なしで配線持ってくるのが大変だった。
運転席下も穴あけてアートナイフで広げてなんとなく完成
これも平やすりで削ろう あとエポキシパテで固定したいところですね。
押し込むとへっこむので 裏側をパテで裏打ちしてスイッチ固定したい。
で動いたのかというと動かない。。。。運転席の横のコネクタ部分に配線が全部きてるとしてだからね
いるみしかきてないのか。。。電源とかは別からとらないとね・
また例によってBSMの電源から。。。。わける配線をあとBSM電源は結局シガーをわけていますが
接触不良でつかえなくなる原因はシガーだった ゆるくてGがかかるような運転とか段差で
接触不良をおこしますね。それが原因でした。
それで失敗ならハイブリットコントロールコンピューターとメーターに直配線が必要になるね。
2本だけの配線だけどもうすでに何本も自作配線してるからね。。。
BSMの配線は問題がない。。。これも見直す必要があるね
あとリアハッチの横配線むりやり通してるけど
あの蛇腹のなかに配線をいれてしまいたい。。そうしないとゴム部分がはずれてるので
雨漏りの原因になるね トランク内のあまもりはまずい 高電圧部類があるので
1500Wコンセントが完成の暁には車テレワークの実現をしないとね。家だけのテレワークではなく。
そういう人が蔓延させるんだよとかいわれそうだけど 歴史干渉をしてしまうので住民との接触はなしです。( ゚Д゚)
災害やキャンプで必要な程度で緊急度は低いけどがんばりたい。。。
Posted at 2020/04/20 08:20:35 | |
トラックバック(0) | 日記