• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oremaxisのブログ一覧

2020年07月06日 イイね!

昨日も自動運転テストドライブしたけど。



国道の車線消えまくりで運転介入しまくった。

なにもないと迷うよね 線消えてるんだもん。。。。

まいにち車がたくさん走ってるからこそちゃんと引くべきだとは思うけどね。
あと消えない線とかできないのだろうか。。。。

まあそれは壊れない道路と同じで定期的にメンテしないと
道路は壊れるか。。。。。

でも自動運転のためにはちゃんとしてほしいとこですね。
線引くのだけでも。。。。

あとはバイクも認識しないことがあるね
これはトヨタのもともとのセンサーの性能だけどね。

バイクの鉄の部分がすくなすぎて物体と認識しずらんんですよ。。。

相変わらず前に開けて走る運転です。


煽らない自動運転!

あとは信号だね。信号とまらないので
自分でブレーキの必要があります。

しかし国道では前にくるまがいるので
それを自動追尾して 間隔開けて走って自動で止まります
ほぼなにもしていません。。。アクセルブレーキ操作していない。。。
ハンドルは迷うときだけ操作ですね。

まあ信号とまったとしても停止線反応できないよね。。。
いまだに信号光ってるだけだしねえ。。。
双方向通信しないし。。。

赤なのにまっすぐはいってもOKとかね
わかってくれなさそう。。。。

新型プリウスのカタログ請求したけど
RSA対応はいいよね。ロードサインアシスト

まあなにかするわけではないけど一時停止とか速度とか 前方者がいなくなったらアラームとか
自動運転に使える機能がいっぱい いいなあTSS2搭載。。。。
https://toyota.jp/prius/grade/special/

TSS2の車に乗り換えたい。。。。

でもTSS2の車になっても自動運転は可能ではないけどね。。。
キットをつけないと、。。。

たぶん 年末でるかもとかの LQとかには
すこし新しい機能ついていそう バレーパーキングとか
レベル4とか搭載とかいってるけど。。。

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/30063094.html

お台場に行くとたまに走ってテストしてるらしいねLQ
https://www.youtube.com/watch?v=zoAieZFwYsw

https://www.youtube.com/watch?v=S9Z9dlOHhFE


Posted at 2020/07/06 20:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月06日 イイね!

ハンダパワーです!

ハンダパワーです!昨日はガチ修理した。

クラッシュアンドビルドです。というか電源いれても動かなくなったので
やむなく分解して手術です。



広大な基板に51個もアルミコンデンサーがあります。とりあえず作業にかかった。

あと部品については大量に購入した 1個20円だし!

そして分解部品を外していてわかったこと 液漏れして基盤に電解液漏れ出している。

そんな部分がほとんどだった。 電界コンデンサーには耐用時間があって使えばつかうほど壊れます。
1992年もてばいいほうなのにもう28年以上前、、、、

そりゃー壊れるよ。でもただ壊れてゴミになってほしくないので、大手術した。

とりあえず1枚目交換完了 51か所交換して 画面は出るようになった
でもフロッピー読まないな。
引き続き修理続行

そして2枚目 こちらも交換してみたら酷く基盤がやられていた
電源はつくけどフラッシュするんだよね。。。こわれる予兆

でとりあえず 電解コンデンサーをすべてソケット化した。
これにより半田ナシでサクサク交換が可能に!


電気的にそれが許されるかどうかわからないけどね。。。

そこまで交換しまくるのか。。。いや2台あるけど1台は処分して1台は残すので。。。。

とりあえず細かい作業で51か所あるし 容量微妙に違うので
部品表も作成した。


これで順番に実装できます。

久しぶりに本気修理ですよ。。。復活すればいいなあ あと1台あるし
ドライブも読み込み止まるんだよね。。。。

これはグリスアップかなあ。 コンデンサ系は本当にトラブルばかり起こしていました。

酷いです。。。

あとは部品自体をチップコンデンサーにしてないのは理由があるのかね。
同じ動作ができないのかね。。。あとコンデンサーの容量も微妙に売ってなくて
近い数値にはしたけれどもという感じですね。

同じものがなかった。。。後コンデンサメーカーの交換後のコンデンサが同様の動きをしてくれるのかも。

本当に治るのだろうか。。。。。
まあ調子悪いのでダメ元修理ですけどね。。。。もう少しあがいてみよう。

100個の部品を外して51個のパーツを実装 51個のソケットつけた。大工事だけど先は見えてきた。

結果1台なおったー 完治してるかどうかは要チェックだけどね。



半田もはがれないように大盛。。。。よくないけどね。。。



Posted at 2020/07/06 08:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #UX バニティミラーの前の天井の電球をLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3104271/car/3739781/8292978/note.aspx
何シテル?   07/09 08:49
みんからBLOGは自動運転のこと書きすぎた感があるので みんとものみ記事が多いです。 内容については 個人の感想であり効果を保証するものではありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 プリウスエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:12:35
レクサスバラ文字 ロゴ貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 22:22:39
mr-one製magmount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 13:13:01

愛車一覧

レクサス UX レクサス UX
UX250h Graceful Explorer 2025/6/5に唐突に購入 初めて ...
トヨタ セラ 結局 純正っぽく なってしまうセラ (トヨタ セラ)
セラの時やったこと  実は初めての自分の車ですねコレ。 初年度登録平成4年5月 19 ...
トヨタ プリウス 運転支援機能魔改造 65プリウス (トヨタ プリウス)
2022/12/24に予約 2023/4/9 納車完了 106日かかりました。 2023 ...
トヨタ プリウスPHV 自律運転ができる プリウス PHV (トヨタ プリウスPHV)
納車当日よりopenpilot搭載で自律運転可能です。 2021年10月8日納車 Z ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation