
大雨でいつも思うけど、自然には勝てる気がしない。
鉄橋流れてるとかね。。。。
雨が怖いと感じるようになりましたね。。。。
大変だろうなあ。。。。。水に濡れたら車の場合
電気系統が全部だめだろうね
プリウスも電池全滅。。。。エンジンもダメだと思う。。。
そもそも水につかるとショートして危ないよね。。。
電気系統も水没により故障。。。
高電圧電池乗せてるし。。。水に突っ込む気になりません。
よく水をかき分けて走ってる人いるけどあれどうみても壊れるから。。。。
水かかりまくるとエンジン止まるし。。。。
仕事あるからとか言われたら休みますよね。。。
あと車は高台に移動。。。。それか車ごと高台に避難。。。。
キャンプセットで生活します。。。エアコンあるし。。。
動画を一生懸命撮影してる人いるけどその前に逃げろよ。。。。逃げ遅れだよ。。。
あとハイブリット重いから浮かないと思う。。。
泥だらけになってどうみても廃車みたいな状態になってるのみたなあ。。。。
自分の車がああなってしまったらどうするべきか。。。。
保険ではたぶん治せないだろうし廃車コースだろうね。。。
家は保険に入ってたら治せるかもしれないけど。
自分でやるにしても大変だろうなあ。。。
ケルヒャ-みたいな水圧ジェットは大活躍みたいですね。
泥落としまくれるらしい。。。まあ電気必要ですけど。
今の家も相当雨降らないとあんな状態にはならないですね。。。川氾濫して2メートル近く
水位が上がらない限りは。。。。
でもそんな状態になった場合都内の地下鉄全滅ですね。。。
あとそんな状態になっても避難所とか期待できない人口いるから
自宅避難ですね。。。。
もし電気止まったら影響がないところに車で移動して
しばらく家に帰らないかもね。。。
川の近くとか海の近くとか崖の近くとか
危ないところに居続ける意味はあるのだろうか。。。。
そもそも住む選択地に入らないね。。。 まあ今も川に近いと言えば近いけど。。。
自衛隊の救助みてると全然逃げてないんだねここまでなってるのに。。。
家ごと流されてもおかしくないよね。。。
https://www.youtube.com/watch?v=CqEag9bKd7c&list=PLqMz17ScEv1CeH91QbsGev86OonB3WoCR
こういうことがあると1500Wコンセントいいなあなんとか動くようにならんかなとも思うね。。。
ガソリンがある限りバッテリー供給しまくれる。。。
今はスイッチ入れると。。。。7WのACが出力されています。。。ツカエナイ。。。。。
何の問題だろうね。。。。 でも電源としてはスイッチのON/OFFは可能。。。
動かしたいけどどこにミスがあるのかが不明な状態で放置ですね。。。
どこかにミスがあるんだろうけどね。。。あとは対応する車はハイブリットビークルコンピューター自体が違うという
罠があるかもしれないけど トヨタに頼み込んで修理してもらうしかないのか( ゚Д゚) なんかウゴカナインデスウとか言って。
なった人のつぶやきがあった 常日頃そうしておくべきですよね。明日は我が身かとは思っている。。。
浸水する前にやれば良かったこと
・電気製品や食べ物を2階に避難させる
・大切なものをプラスチックケースに保管
・冷蔵庫の中身の処分する
・長靴を買って枕元に置く(マジで重要)
・カセットコンロを買っておく
・土嚢や水嚢を積んでおく(無駄な時は無駄)
・車は高台に避難させる
・水と食糧の確保
浸水後の生活
・水が引くまで外に出れない
・長靴必須(絶対泥に触れない)
・しばらく避難先生活
・一ヶ月ガス電気水なし
・スーパーコンビニドラッグ全滅
・現地対策事務所で食べ物掃除道具貰う
・お風呂は親戚の家から入浴施設か自衛隊
・家の中の片付け泥かき消毒が大変
・仕事休んで肉体労働
Posted at 2020/07/07 07:49:57 | |
トラックバック(0) | 日記