昨日はテレビ回りの掃除。。。。
テレビの下に機器入りすぎでありケーブルがいっぱいすぎてはみ出し!!
後ろだからみえないとかで結構配線めちゃくちゃ
配線が玉になるとか だめっこ配線。。。。
作業用BGMを鳴らしながら作業開始!!!
【高音質】ハードオフ BGM 30分耐久
使ってないハードを出しまくり
ケーブルを一通り外して。
同一ジャンルのものに合わせる。
テレビの下は
レコーダー系 ゲーム系 電源系で3系統にわけた。
■レコーダー系
ブルーレイレコーダー SlingBox NASNE1T 4Kチューナー HDD
■ゲーム系 PS4Pro PS2 もっとあるけどその他は箱にしまう。
■電源一つ一つの電源を切ることがきる電源BOX 6個スイッチがついています。
パワーコントローラー
NASNE
スイッチングHUB
4Kチューナー SlingBOX
無線LAN
TV
PS3
なのでアンテナ線はレコーダー系の部分に集中
LANケーブルスイッチングハブを一か所にまとめて裏に張り付けた。
あとテレビの前にモノ置きすぎだったけど片付けてリモコン以外置くの禁止
そして下の引き出しも 前においたらリモコンきかなくなるよね!
ひきだしも3ジャンルにわけた
・ゲーム系
・USBケーブル HDMIケーブル
・機器関係
とジャンルを分けた収納に変えた。。。
調べてわかったこと。光ケーブルがいっぱい
→テレビとだけ光ケーブル接続にした。
あと使えない光ケーブルもあった
なんでこんな低品質のケーブル買うかねえ。。。
捨てるしかないのか。。。むき出しにして光ファイバーの飾り物つくるべきか( ゚Д゚)
ワーキレイみたいなの!
有線のものは多いのでLANの配線は残ったね。。。
あとあまりにも太いケーブルは減らした。。。
結構すっきりになってテレビの下もスカスカになった 使用前と使用後が違いすぎる。。。
まあもうちょっとはみ出しあるのでマトメタイけど
電源タップも無駄に3個あったけど1つに統合
あと電源については各スイッチにテプラ貼って なにの電源なのか
表示するようにしよう。。。本当はコンセントの抜くところにもテプラ貼りたい。
何のコンセントなのか 何のアダプターなのかははっきりさせておきたい。
できていないので課題ですね。
なにがつながってるかわからないのはダメダ
集中電源装置はここで一気に電源OFFもできるようにしておこう
いちおう 雷での高出圧での故障には耐えるようにはなってるけど
停電になったことないのでわからないですね。。。
本当に停電になることほぼないですね。。。雷でやられたらなるんだろうけど。。。
あとはテレビの向き ここに住み始めてしばらくかえてなかったけど
大幅に変えた。。。 カウンターキッチンで料理作りながら食べながら見えるようにした。
作りながらそこで食べるので移動ゼロ。。。
しかも作ってる最中にそこですぐ洗うので洗い物たまることはありません。
50インチの4Kの有機EL 薄いところは5ミリだしまあまあいいテレビお持ちのようです( ゚Д゚)
使用頻度は高くはないけど。。。大体ゲームでしか使わない。。。
整理は必要ですね。 使えてればいいジャナイ
Posted at 2020/07/22 08:26:21 | |
トラックバック(0) | 日記