• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oremaxisのブログ一覧

2021年10月13日 イイね!

アリエクにあったOpenpilotでテストドライブの様子。

まあいつもと変わらないですね。

車線の認識力とかハンドリングは0.8.9のほうがいいかもね。
多分アップグレードすると同等になるはず。。。

Posted at 2021/10/13 18:06:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月13日 イイね!

アリエクで売られていたopenpilot例によって取り付け動画。。。

なんだか取り付け時に焦ってるよねいつも!!!

そんなにはやくつけなくてもいいんですが!

Posted at 2021/10/13 14:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月13日 イイね!

動作OKでした。

詳細記事はこちらにかきました。

https://note.com/oremax/n/n1c0bbb1f5af7
Posted at 2021/10/13 12:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月13日 イイね!

日本では廃車になるけど一方中国では。。。

エアバック全開だし

これで修理できるんだ。。。
すごい技術だ。。。強度よわくなるとか怒られてるけどね。。。

ほぼ作り直しに近いよね。。。



https://twitter.com/R32R33typeM_gts/status/1447684520358998024


日本だと解体屋にもちこまれて 部品はがされて
部品はヤフオクにでまわるんだろうね。。

Posted at 2021/10/13 07:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月13日 イイね!

パワー全開 ワラタ

パワー全開 ワラタ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1357997.html

M2とか出してきてデスクトップやらMacBookProも出すんですかね。

M1 MacBookはiPhoneアプリ動くのはいいけどタッチパネルそろそろいれても
いいんじゃ。。。というかそれやると iPadPROの意味はとかなりそうだし。

でもiPadPROでもできないのでMacBookにします。。。

ただ最近 会社ノートばかり使っている。。。
あと車いじる場合GTS使うには ThinkPadがやっぱりよかったし。。。
それはそれで必要。

会社ノートだとプログラムインストールさせてくれないし。。。
制限はあるね。。。

M1 MacBookでGTS動くかどうかやってないね。解決してたりして。
いろいろ製品出てるし。
Posted at 2021/10/13 07:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #UX バニティミラーの前の天井の電球をLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3104271/car/3739781/8292978/note.aspx
何シテル?   07/09 08:49
みんからBLOGは自動運転のこと書きすぎた感があるので みんとものみ記事が多いです。 内容については 個人の感想であり効果を保証するものではありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

リンク・クリップ

不明 プリウスエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:12:35
レクサスバラ文字 ロゴ貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 22:22:39
mr-one製magmount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 13:13:01

愛車一覧

レクサス UX レクサス UX
UX250h Graceful Explorer 2025/6/5に唐突に購入 初めて ...
トヨタ セラ 結局 純正っぽく なってしまうセラ (トヨタ セラ)
セラの時やったこと  実は初めての自分の車ですねコレ。 初年度登録平成4年5月 19 ...
トヨタ プリウス 運転支援機能魔改造 65プリウス (トヨタ プリウス)
2022/12/24に予約 2023/4/9 納車完了 106日かかりました。 2023 ...
トヨタ プリウスPHV 自律運転ができる プリウス PHV (トヨタ プリウスPHV)
納車当日よりopenpilot搭載で自律運転可能です。 2021年10月8日納車 Z ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation