
激闘の末落札しました
何が激闘だったかと言うと…終了時刻ギリギリで最小単位で入札更新して来る暇ゴミ野郎に絡まれたからなんです💢
面倒くさいので50,000円刺して寝ましたが

ホーニング目も残っててオーバーホール直後に近い状態でした✨

キャブレター内に混合ガソリンが入ったままだったのでパッキンがヨレヨレに成ってたのと

ピックアップのクリアランスが広すぎなのと

キャブレターフランジがそこら辺のナットで止められてる程度で…全て直ぐに解決しました。
このクラッチは密閉されオイルに満たされた『湿式』クラッチです
太古の昔に作られまして…専用の細く長いクランクハーフが必要に成るしひたすら半クラッチ状態が続く悪名高きシステムです💧
が、純正のクラッチオイルの代わりに潤滑性能を一切考えてない油脂を入れる事によりほぼほぼミート状態をキープしてくれる様に成ります。
今(20年くらい前から)は一般的な押し掛け仕様のクランクにポン付け出来る『SLクラッチ』と言う乾式のものが有りますので、この湿式はツチノコ並に見掛けません
が、SLクラッチと共にセルスタート機能が搭載されたので

画像右側に見える『リコイルスターター』がツチノコ湿式クラッチよりも何倍も希少品なんです
オクでも30,000円以上で落札されてたりする程に💦
今回はそのリコイルスターターが付属してたので50,000円位なら買ったろうと思ってました
しか〜し、そのリコイルスターターは(セルスターターも)かなりの大きさが有り車体のシートステーと干渉してしまう問題が発生します
なので…

この様にスプロケ側にエンジン搭載位置をズラしてくれる『オフセットマウント』が必要に成ります
このオフセットマウントも希少で…オクで諭吉さん超えしてます💰
ま…普通の人は将来性を考えてセルスタート付きのKT100SECを買う事をお勧めします
一時期は発電機なんかの汎用エンジンを積んだ『スポーツカート』が流行ったので、その4サイクルエンジンがノーメンテ最強で良かったのですがオクを見ても何処を見ても全く見掛けなく成ってしまってるのが残念です💧
ちなみに知り合いの車好き少年用の為に車両を製作したのですが元は…
こんな状態のスーパージャンク車両でした💦
ブレーキやベアリング固着なんて当たり前のヤバいヤツでしたがYAMAHAがOEM採用してるメーカーの物なので今でも沢山のパーツが流通してるので購入しました

で…先週無事に富士スピードウェイカートコースにて初走行して来ました✌️
誰かお子さん乗せて見たい人居ませんか?
お子さん向けなら格安レンタル致しますよ!
ブログ一覧
Posted at
2024/06/09 15:56:58