• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニピ24の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2019年5月21日

シートベルト警告音キャンセル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
敷地内などちょっと車を動かすときのシートベルト警告音がうるさかったので、ネットで調べてみると三菱は運転席下のカプラーを抜けばと情報があり、片っ端から一個ずつ、カプラーを抜き差ししてみて、発見!!見事警告音が止まるカプラーを見つけました。(シートベルトをつけましょうの表示もないので、常にシートベルトをつけている状態になります)
この、水色のカプラーの左側にあるやつです。
2
音は止まりましたが、他に影響がないかは、しばらく乗ってみて判断します。
今のところ他の機能は問題なしです。
ピンも2本しかないカプラーなので大丈夫かな!?
噂では、外したままでは車検通らないとの話もあるので、車検時は、カプラーオンで。
シートベルト警告音が鳴らなくても、シートベルトはつけるべきものなので、真似される場合は気をつけてくださいね。自己責任でおねがいします。

報告として、このまま三年間乗りましたが、特に異常は見あたりませんでした。車検通したら、カプラー差し込まれて返ってきました(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キーの電池交換🔋🔋

難易度:

スイッチ&リレーを使ったバッ直配線の確保(取付け·室内編)

難易度: ★★

デザインと快適さを向上!(モバイルACタップシート下設置)

難易度:

スイッチ&リレーを使ったバッ直配線の確保(取付け·エンジンルーム編)

難易度:

リモコンキー電池交換

難易度:

スイッチ押し太郎取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 MADLYS BIGアームレスト タオルカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/3109175/car/2734650/6600471/note.aspx
何シテル?   10/24 19:46
ニピ24です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ECO MODEを自動でONになるパーツをつけてスタメンスイッチを入れ換えてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 08:40:14
TPMS取り付け(OBD2接続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 07:24:15

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
13年乗ったスバルフォレスターSG9をとうとう降りて、新型デリカD:5に乗り換えました。 ...
キムコ レーシングS125 キムコ レーシングS125
通勤用に125ccを購入!燃費よりも走りを重視で、楽しく乗れるスクーターをと選びました! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation