• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mu-tyo styleのブログ一覧

2008年02月03日 イイね!

シートレール

先日、フルバケを導入した際に使用したシートレールによりシートポジションがとても低くなってしまった。

その為、道幅が普通かそれ以上の道路は問題ないのですが狭い道を通るのが面倒に感じたのでRECARO純正のシートレールを導入することにした。

ローポジションはスポーツ走行をする上では有効なのだろうけれど街乗り使用時に低すぎるポジションは危ないなと思う。

それと左右をレバーで固定する方式なので調整が凄く面倒というのもシートレールを交換しようと思った理由の一つだ。

使えるRECAROのシートレールはシートポジションを一番下にしても純正位置より少ししかポジションが下がらないという欠点はあるけれど、低すぎるよりマシかなw

で、一番驚いたのはシート位置を真ん中の位置で止めるとカタログの説明には・・・純正よりシートポジションが15ミリ上がる・・・

とさ!!!
Posted at 2008/02/03 01:44:30 | コメント(1) | クルマ
2008年01月27日 イイね!

低い!!!

低い!!!BMをこよなく愛するKATSUO君がRECAROをつけて満足だということで、僕もつけてみようかなという不純な動機で車屋さんに行った。

セミバケは自分の細い体では劇的な変化を体感出来ないのと気を使わないとシートのサイドがへたるので、フルバケにした。

お店にRECARO純正のシートレールがなかったので謎のメーカーのシートレールを活用。

そうすると信じられないくらいにローポジション。シートを最上の設定にしても座高が低い僕の場合・・・ボンネットが見えない。そしてハンドルを一番下にしないとハンドルが邪魔で前が見えづらいという状況・・・

まあ、間に合わせのシートレールなので時間を見つけ次第ちゃんとしたのに変える予定だ。

また、更に問題なのが車検に通らない可能性があるということだ。シートポジションが低すぎるそうだ。

で、肝心な使い勝手は・・・・

乗りづらい、降りづらい、後ろ振り返りづらいと街のりで良いところはありません。

ただ、不必要に体が降られないので操作が凄くしやすい。

荒れた路面では乗り心地が悪くなるだろうと思ったけれど、逆にちゃんと体がホールドされてしっかりと操作が出来るので好印象だ。

そしてスポーツドライビングではその威力が発揮され、まるで足回りを交換したみたいにロールをほとんど感じずにドライビング出来る。

で、見た目は車好きなら憧れるRECAROの文字とそのレーシーな見た目・・・

非常に満足\(゜ロ\)(/ロ゜)/まるでゲーセンの車だw

乗り降りは非常にダルイけれど満足しているから良い買い物だったなあ。

Posted at 2008/01/28 00:02:58 | コメント(2) | クルマ
2008年01月13日 イイね!

積雪

積雪今日は珍しく日曜日休み。

最近、休みの日は午前中はゆっくりしている事が多かった。

が、買い物の予定を勝手に立てていたので何時もより早く起き・・・

さー出かけるか\(゜ロ\)(/ロ゜)/

と玄関を開けたら雪が積もっていた。

車に乗り込み雪をワイパーでどける。

ついでにリアもワイパーでウォリャ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

とやるも・・・

ワイパー止まる!アブナス!ツブレル!

慌ててエンジンを止めました。雪かき道具なんて当然揃えていなかったので家にあった靴べらで雪をかきわけた。

幸いリアワイパーのモーターは潰れていなくて安心!

買い物の後は白峰の方に雪上ドライブの為に出かけたのだ。

天候は凄く良く!!

吹雪ですw

事故らない程度に雪道を駆け抜ける・・・

日頃溜まっていた鬱憤を晴らせたねえ。

それとB4の走破性とスタッドレスの性能を存分に確かめられたから面白かった。

これからは休みの日だけ雪降れ!
Posted at 2008/01/13 23:49:56 | コメント(3) | 日記
2007年12月18日 イイね!

目に優しい

目に優しい車を運転する際に裸眼で運転する人、目が悪い人は眼鏡をかけて運転する。

中にはサングラスをかけて運転する人もいる。

ただ、偏光グラスをかけて運転する人があまりいない。

そういう中で僕は車を運転する時は大体偏光グラスをかけて運転する。

偏光グラスとは何???

見た目は普通のサングラスと変わりない。ただ、普通のサングラスと違い偏光してくれるので眩しくないのはもちろん・・・

偏光グラスをかけると視力が良い悪いに関わらず、物がくっきりと見える。分かりやすい例を出すと信号を見たとき信号の光がぼやけてみえずにくっきり見える。そして信号のLEDのツブツブがくっきりと見える。

そして、裸眼の際は光が反射して前方の車、対向車の車内を見る事は出来ない。

が!!! 偏光グラスをかけると偏光してくれるので前方車、対向車の車内が見える。

これは運転する際対向車のドライバーの目線が分かるので相手がどういう動きをするかという事が予測しやすい。

その為裸眼時よりヒヤッとする場面を防げる。

また、裸眼の時と違って路面からの光の反射がほぼ無いから白線がはっきり見えるし、路面がはっきり見えるから路面コンディションが分かりやすい。

そして、余分な光が目に入るのを抑えてくれるので目にも優しい。

偏光グラスは車に凝っている人ほどかけて欲しい。たくさん車にお金をかけている人はいるけれど、車を運転する自身にも投資をすれば運転がもっと楽しくなるのは間違いない。
  
実際僕がこの偏光グラスを初めてかけて景色を見たときは世界が変わった!!

と思った。どんなに眩しくてもそうでなくても光の影響を受けずに物がはっきり見える。そして、凄く目が疲れづらい。

今となっては偏光グラス無しの運転は有り得ないというくらい僕はお気に入りだ。

ちなみに僕が使っている偏光レンズのメーカーはTALEXで非常にお勧めだ。

レンズの値段は度付きで約3万、度無しで約1万5千円だ。
Posted at 2007/12/18 22:56:42 | コメント(1) | クルマ
2007年11月25日 イイね!

冬仕度

今週1週間、週末を除いて金沢は厳しい寒さだった。

そして、ほとんど晴間がなかった。常に曇っているか、雨が降っているか・・・または霰が降っているかという状態であった。

寒さの影響でギアオイルが温まるまで1速がかなり入りづらい。

大阪にいる時は冬に雷はならなかったが、金沢では冬でも雷がなる。

どうやら、それは雪下ろしというものであるらしい。

本格的な冬の到来を象徴するものだそうだ。

そして、雪下ろしがなってからは毎日風が強く、雨が降り、夕方くらいから霰が降っていた。

ある晩に会社から帰宅しようとした時、駐車場一面に霰がつもっていて、かなり滑る状態だった。

サマータイヤを履いていたのでドジをしないようにターンをしたりスピンをしたりと遊んだw

ただ、遊んでいる分には良いけれど事故を起こしてはたまらないので・・・

スタッドレスタイヤに履き替えた。

久しぶりにBBSホイールを装着したけれど、ホイールで車の印象は大分変わるものだなあと再認識。

そして、スタッドレスタイヤは想像していた通りドライグリップ力がないし、ウェットグリップもない。

ま、ある程度長持ちをさせたいのでコーナーを攻めるような走りは封印しようと思ってる。

ただ、雪一面の会社の駐車場を激走!!!

してーーーーーーー!!
Posted at 2007/11/26 00:11:32 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 153448キロデフオイル交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/310955/car/869797/4493765/note.aspx
何シテル?   11/03 15:03
車とバイクが好きなサラリーマン。 全く興味のない事を仕事にするというお馬鹿なサラリーマン。 車、バイク共にイジルより乗るほうが大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

魅力的なF1に還らんことを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 08:33:24
鈴鹿サーキットで遊んでもらった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 17:39:49

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
鏡面磨き、エシュロンコーティング
マツダ RX-8 マツダ RX-8
世界で唯一ロータリーエンジンを搭載しているマシン・・・ RX8は他の車と比べる車ではあ ...
その他 その他 その他 その他
名称:mu-tyo(ムーチョ)号 元々大の車好きですが、バイクの恐ろしいほどの加速に魅 ...
スバル レガシィB4 モサイカー (スバル レガシィB4)
名称:モサイカー H15年式 レガシィB4 RSK Sエディション 5MT フロント ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation