• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mu-tyo styleのブログ一覧

2009年06月01日 イイね!

ミッションオイル交換

前回のMTオイル交換から1万キロ以上走ったので交換することにしました。

MTオイルに限ってはずっとゼロスポーツの物を使っていました。

ゼロスポーツ製品をお好きな方には申し訳ありませんが・・・

特段良いという感じがしませんでした。その割りに値段はそこそこします。

デフオイルにも使ったことがあるのですが・・・同じ値段くらいでゼロスポのオイルよりフィーリングが悪くなったことは残念ながら無かったのです。

それだったら同じお金を払うなら今回は違うものにしてみることにしてみました。

量販店に行ってみるとレスポのオイルとワコーズのオイルが目に付きました。

粘弾性オイルのレスポを買おうと思いましたが・・・

なんと1リッター缶が2つしかなかったので断念。

ということでワコーズのRG8090Rにしました。

ほんで、入れて乗ってみると・・・

こりゃーーー!!!

良い!(^^)!

ゼロスポのオイルと違ってシッカリ感が増えた上にスムーズにシフトが入ります。

しかも、値段がゼロスポのオイルより安いので更に良かったですw

物は試しなのでオイルも色々試すのが面白いですね。
Posted at 2009/06/01 23:35:47 | コメント(3) | クルマ
2009年05月04日 イイね!

ブルブル・・・・???? メイデイ!メイデイ!

ブルブル・・・・???? メイデイ!メイデイ!先日、友達のM君とカッツンが大阪から態々遊びに来てくれた。

これも我輩の人望あっての結果だなと当たり前のように思った。

で、金沢に来てもはっきり行って何もすることありません。

それでM君が千里浜に行ったことが無いというので行ってきました。

そして、マシンをスライドさせました・・・

しかし、悪夢はその帰り道起きました・・・

能登有料を走行中、80キロ以上スピードを出すと・・・

マシン全体がブルブルブル・・・??????

メイデイ!メイデイ!!

スピード出せません。

クラッチ切っても問題解決に至らず・・・

危険を覚悟してマシンを振っても問題解決に至らず・・・

更にスピードを出そうとすると・・・更に振動が!!!

そして、その瞬間・・・

ゼロスポの感謝祭りの際同じBE5のパワーチェック大会を思い出しました・・・

これはもしやプロペラシャフトか!!ドラシャか!

あー南無阿弥陀仏・・・

と思いパーキングに止まるも原因分からず。

結局、ディーラーに行きました。

で、原因は・・・

なんと!!!!!!!!!






ホイールに砂がこびりついた事によるホイールバランスの悪化でしたw

いやー、大事に至らなくて良かったです。

ついでにフォトギャラリーでドリフト模様をアップします。
Posted at 2009/05/04 22:59:11 | コメント(4) | 日記
2009年04月22日 イイね!

ヴァンプ!!

と言えば・・・

メタルギアソリッドに登場するナイフ使いですが・・・

今回は同じヴァンプでもバンプの方です。

車高調にしてからリアの車高を落としているので純正のバンプラバーだとストロークが上手い具合に確保出来ないので外す事にしました。

右側についてあるバンプラバーは比較的に楽にとれましたが左側はちょっと難儀しました。

バンプラバーを外した状態で乗ってみるとリアのストローク量が確保されたせいで段差での乗り心地が良くなりました。

プレジャーレーシングから出てるショーとタイプのバンプラバーを装着することも考えましたが、元々車高調の説明書に外してくださいと書いてあったのでつける必要も無いなと思ったのでしばらくはこれで様子見です。
Posted at 2009/04/22 00:28:02 | コメント(1) | クルマ
2009年03月17日 イイね!

Mタイプ

Mタイプ先日、ブレーキパッドをディクセルのMタイプに交換しました。

ディクセルのストリート用パッドです。

パッドが減っている事は分かっていたのですが、実際外して見ると驚いてしまいました。

新しいパッドは金色なので赤のキャリパーからチラリと見えるのが少しだけゴージャスですw

ストリートでの使いやすさはストリートパッドだけあって上出来です。効きは凄くマイルドで、以前使っていたパッドのようなガツンと効く感じはありません。

高速域からのハードブレーキングでの効きについても普通で以前使っていたパッドよりは制動力は劣ります。

ただ、ブレーキダストがかなり少ないのでホイールの汚れを気にする人にはかなりお勧めです。

そして、制動力に関しては十分あるのでちょっとしたスポーツ走行をする人まではお勧めできる一品です。
Posted at 2009/03/17 23:17:43 | コメント(2) | クルマ
2009年03月11日 イイね!

リクエストに応えて・・・

リクエストに応えて・・・RE11のフィール、ライフを綴ります。

ジェダイさんがメデタクRE11を装着されたので参考までに・・・

街乗りではノイズもそれほど大きくなく快適性に関しては気にならずに乗れます。

しかし、段差等の突き上げでは剛性の強さからくる突き上げ感はハイグリップラジアル特有の強さがあります。

スポーツ走行においては通常のラジアルタイヤとはツーランク程上のグリップ感を体感できます。

ハンドリングの特徴は・・・

マッタリ・・・

ベッタリ・・・

という感じでソリッドでスパッという感じではありません。

もちろん、ラジアルタイヤと比べたらソリッドでスパッという感じです。

そんな感じでステアリングさばきは比較的早目の動作が必要です。

写真は走行距離2万3千キロの溝の残り具合です。

僕の場合は早めにブレーキングをしてスピードをある程度保ったままコーナーリングラインは緩やかにとる、という走りを心がけています。

絶対的なグリップ自体はかなりあるのでグリップが完全に発生するまで待つことが出来れば速いコーナーリングが可能かな?と思います。

頑張って突っ込んだり、ハンドルをコジッタリするとグニャっとなりやすいのでアンダーが出易いと思います。

そういう意味では結構分かり辛いタイヤだと思いますね。

そしてライフは・・・

短いです!

普通のタイヤが仮に3万5千キロ走るとしたらRE11は2万5千キロ走るか、走らないかです。

そして、RE11は元々ブロックが大きいですが、溝が減ってくるとブロックが更に大きくなってきます。

それにより、ノイズがかなり大きくなり乗り心地もかなり悪化します。

ただ、溝が減ってくるとブロックのヨレが少なくなるので感覚的にはグリップが向上した感じになりますね。

色々言われているタイヤですが、頑張って速く走らせるには的確な荷重移動が他のタイヤより必要なので・・・

個人的には初心者向けではないような気がします。

写真は走行距離2万3千キロの溝の残り具合です。
Posted at 2009/03/11 19:51:29 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 153448キロデフオイル交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/310955/car/869797/4493765/note.aspx
何シテル?   11/03 15:03
車とバイクが好きなサラリーマン。 全く興味のない事を仕事にするというお馬鹿なサラリーマン。 車、バイク共にイジルより乗るほうが大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

魅力的なF1に還らんことを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 08:33:24
鈴鹿サーキットで遊んでもらった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 17:39:49

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
鏡面磨き、エシュロンコーティング
マツダ RX-8 マツダ RX-8
世界で唯一ロータリーエンジンを搭載しているマシン・・・ RX8は他の車と比べる車ではあ ...
その他 その他 その他 その他
名称:mu-tyo(ムーチョ)号 元々大の車好きですが、バイクの恐ろしいほどの加速に魅 ...
スバル レガシィB4 モサイカー (スバル レガシィB4)
名称:モサイカー H15年式 レガシィB4 RSK Sエディション 5MT フロント ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation