• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みひろ♪のブログ一覧

2023年09月04日 イイね!

熱帯夜の作業を終えて。

残暑お見舞い申し上げます♪



台風が続々と発生していますね😓



ちなみにこの夕刻の外気温は…




40度の大台に乗る日は減ってきましたが、まだまだ暑い鹿児島さんです。





台風が通過することにより気候も秋へと変化しますから、毎回上陸を警戒しつつも徐々に猛暑から解放される期待もあって複雑だったりしています。



さて、
そんな中ですが、せめて好きなクルマくらい快適に乗りたいなぁ…😢と、不快だった乗り心地の改善をすべく勇気?を出して猛暑下の作業を決行しました。


お昼間はさすがに無謀なため、気温の下がる夕方からの作業としましたが期待は裏切られるもの…


そう、居るだけでもジワっと汗吹く熱帯夜😓




私の記事をご覧いただいた危篤な方なら、先日仕入れた新たなスタビリンクの存在をご存知かも知れません。。


遅筆なため、大変に手間のかかる&誰の役に立っているか定かじゃない整備手帳はまた後日アップしたいと思います。


結果から申しますと、気になっていた不快な細かい入力や落ち着きに欠ける頼りない挙動が減り、重圧なストローク感(というか、なだらかな接地感)が戻りました✨



画像のリンクのL角はおよそ10度以下のレベルが設けてある微傾斜の平地でフロントを低い側へ向けて撮影したため、気持ち上向きとなっています。



一時は車高調の買い換えも検討したこの案件でしたが、残るリアリンクの再調整を片付けたら暫くは快適な秋のドライブを楽しめるかも?と思います♪



追記…



撮影が下手ですみませんけど、、どこかわかります?😅


そう、白丸内はブレーキブリーダーキャップがあった位置です。


点検時にディーラーさんでついでの交換を依頼したブレーキフルードがゴムキャップに付着して早々パキパキになったのかなと思います。

まあ、ブレーキ関係を自分でやり直した際に吹いた可能性もありますね。


すでに割れて消失していましたから、とりあえず部品が手に入るまで赤い収縮チューブを片方締めて被せておきました。


異物がノズルに混入するといい事はありませんから、気になる方はチェックされてみてはいかがでしょう🌸

Posted at 2023/09/04 19:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月09日 イイね!

情報共有です🌸

いまAmazonさんで安くなってますよ〜♪

通常2,695円が2,292円❗️

ご入り用の方はお急ぎください(๑˃̵ᴗ˂̵)




カーメイト 【マツダ CX-5/CX-8/アテンザ/マツダ6】 純正フラットワイパー用 替えゴム 撥水タイプ 運転席 助手席 お得【2本セット】CARMATE FTR6045E https://amzn.asia/d/9uK9DYS
Posted at 2023/08/09 14:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月17日 イイね!

走るリビングルーム

走行性能なんて語るクルマじゃありません。ゆっくりのんびりと複数で移動したり荷物を運ぶためのクルマです。

当時、家族のために2列目はウォークスルーのキャプテンシートを選びましたが、足元はかなり広くてリビングルームのソファとラグみたいに寛げる空間でした。
ただし、フロア高ですから身長によっては視線も高くなり、2列目のシートは硬さは良かったのですが、座面の反発が強く角度も変で何とも座り心地の良くない出来栄えでした。

外観のフロントマスクは当時のトヨタらしく?どこまでも無難なデザイン、リアビューはそこそこ立派でもあり手抜きだと感じる造りとも言えるものでした。
ちなみに、トヨタ車ってラインナップが多いのでクルマ毎に違うマスコットをあしらってますよね。あれってそのクルマに車名を2つ付けているようで何とも重複に感じて違和感があります。
エスティマのマークも何これ?な出来栄えですし、あれならトヨタマスコットでいいじゃないの…
Posted at 2023/07/17 03:05:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年06月29日 イイね!

社用バンのバンパー補修(整備手帳・番外編)




20年くらい使用してきているとは言え、重要なブレーキ、エンジン、タイヤ、サスペンション以外は誰もメンテしないのであちこちキズキズのサビサビです。


大切な部分を除きクルマに手を掛けないのが会社の方針ですが、
商用車は企業の看板でもありますから最低限の体裁は整えておきたいと思います。


今回の補修に許された時間は正味2時間くらいなので、特に塗装剥がれの目立つリアバンパーとその周辺などをゴニョゴニョします。


みんカラさんのブログ枠と言えど、これは純粋に業務作業なので何か新鮮✨



1枚目の画像は5回ほどスプレーペイントを吹き重ねた状態です。





最初の状態はこんな感じ、その①





その②右側





その③左側


スライドレールストッパーは雨水が溜まりやすく中の金属がサビてボディに染み付いています。


画像では見えませんが、レールから上側もルーフの水切りにサビが出て同様にサビ染みの線が左右に付いています。


このような染みは塗装に食い付いているため、クリア層(それ自体も殆ど残っていません)ごと研磨する必要があるます。





いきなりサンダーは使わず、まずは残っている塗装の状態を確認するために、水タオルで拭いたバンパーのガリガリをペーパーヤスリ#600で撫ぜてみます。


バンパーに残った塗装が痩せていれば手磨きペーパーでも簡単に削れます。


触った感じはまだ弾力がありましたので、表面の凹凸は残りますが、スプレーカラーも180mlを1本しか準備していませんし、剥がれている箇所を中心に補修することに。


ちなみに、バンパーなどの曲面が多いところはスポンジタイプの研磨材が便利です。





今回の補修は最低限しか手を出さないのでカラーは1本のみで、クリアは使いません。
ただし、残った塗装との食い付きを強めるためにプライマーは使います。


参考として、この作業のため新たに準備した材料費は2,300円くらいです。

今回使う自前のサンダーは、いつも利用させていただいているホームセンターさんの特売品でかなり前に購入したもの。


サンダーは剥がれた塗装残りの角を慣らしたり、浮いた塗装を予め除き、後載せ塗料の定着を良くするために使います。


ちなみに例のポリッシャーは使わないの?とか気付かれた危篤な方もいらっしゃるやも知れませんが、粗く削るならサンダーの方が早いためです。





#240で塗装の剥がれている部分の落ち易い角をザーッと慣らしていきます。





さすが純正塗装、樹脂バンパーへの定着はなかなかにしっかりしています。


長年の油膜や水垢もコーティングされています💧




粗く削ってますが、手で触れてツルツル感が出ればそれで良いです。


残った塗装に補いでペイントするため、仕上がりは表面になだらかな凸凹や深いキズの跡は残ります。

全体的なバンパー塗り替えをする場合は純正塗装を全て剥がすか、程度により角までの面を全て剥がしてブロックに分けて塗装し直す必要があります。

全体塗装の場合はこのスプレーペイント180mlなら基本色だけで3本は使います。





食い付いたサビ染みも、サンダーで優しくクリア層の残りカスごと削ります。





スライドレールストッパーのキャップを外すと錆びて爆裂しかけている金具が…

金具の上にピヨっと飛び出していた突起はボロボロで折れてます。
スライドドアをオープンした際に動かないよう留める部分だと思いますが、クルマを前下がりで停車させたら危ないやつですね。

これはもう変えちゃうべき…😥

とか思っても部品は準備してませんから、とりあえずは金属ブラシでサビて崩れたクズを磨き落とします。





はい、いつもいつもお世話様です。


レノバさんをシュッ💨と吹き、
とりあえず、真っ黒になるまで放置します。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/11867778/parts.aspx






バンパーはランプキットを外して、塗装を触らない部分との境界辺りまで作業しやすくしておきます。


突き出したコーナーの辺りも期待とおり塗装は剥がれているので、ランプのハメ込み部分下側のエッジ辺りまでサンダーとペーパーを掛けています。


この後はスプレー塗装の基本通り、とは言え面積が広いため、Amazonさんの荷物に入っている保護ペーパーを飛散防止に使ったりしつつ、確実に捨て吹きを繰り返しながらスプレーペイントが保つまでダマや垂れが出ない様に間隔を空けながら、妖精が羽からキラキラを巻くように重ね塗りします。






放置して20分くらいすると食べ頃のいい焼き色となって…いや、まんま焦げてるか。


金具が黒くなったのを確認したら、ルブさんを吹き付けた樹脂キャップを戻します。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12076246/parts.aspx






作業の時間差で画像が前後していますが、左側のスライドレールを中心に見た上下のサビ染みはサンダー等で綺麗になりました。


本来なら気休めにクリアでも吹き付けたいところですが、全体的に塗装は痛んでいて、所々サビ割れもあるためレノバさんを部分吹きして黄色く染みにならないよう、余分な液は拭き取って放置したら最後にバリアスさんを塗り塗りしておきました。








樹脂バンパーまで達する削れや純正塗装で表面の凹凸は残っていますが、パッと見の体裁は整えました。


保護しなかったウェザーストリップに塗料が飛散していますけど、まあ作業車ですし、その内ポロポロ剥がれてくるから気にしません。


まだ塗装は完全に硬化していないため、ランプキットはソーッと補修面に当てないよう戻します。


この後、車庫にバンを戻すため移動しましたら曲がり角にてハイフラ発生😅


もしや?と思いクルマを停車させ、ウインカー不点灯側テールランプを外して集中カプラーの嵌合を確認。
次にバルブのフィラメントも見て本命のカプラーを外して端子をチェック。

すると、古い車あるあるの劣化グリスが端子に固まって接触不良が起きていました。


最近のクルマは防水カプラーの造りが良くてカプラー内も綺麗ですが、古いクルマの防水が必要な箇所にあるカプラーはグリスがたっぷりと塗布してあったり…


端子にベットリ付いた古いグリスをマイナスドライバーの先でこそぎ取り無事点滅🌟


やはり基本工具は車載しておくべきですね🌸


以上、
まだ補修箇所いっぱいなので、誰も期待してないのにシリーズ化しちゃうかも?
Posted at 2023/06/30 08:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月20日 イイね!

RIDERSHOUSEさんのAmazonギフト券キャンペーン用マフラーカッターに関するブログ😅

今回取り付けたRIDERSHOUSEさんのマフラーカッターはギフトキャンペーンの対象という事で、条件としては取り付け画像や感想その他を"ブログ“でアップしなきゃいけないらしいです💧


いつもみんカラさんのモニターキャンペーン等、全くエントリーしない私が珍しくギブミーギフトに走っていてお見苦しい限りですが、
"もれなくプレゼント"に弱いのかも知れません。。


パーツレビューと重複してますが改めてページを作りました😓



店名:RIDERSHOUSE
商品名:【Sports Appiaranse Exclusive Mode 専用】CX-8 KG ユーロ マフラーカッター 100mm シルバー 耐熱ブラック塗装 2本 マツダ MAZDA


購入先:RIDERSHOUSE楽天市場店
購入日時:2023年4月15日 4時5分37秒


以下、取付画像






















商品の感想:
出口直径100mmであることは期待通り。
先端の絞りと控えめな斜めのカットも品があり、リムの厚みもボリューミーで車体の大きさに合っていると思う。

普段は見えない部分ながら、カッターを固定するバンドは締めていくと本体の奥が縦伸びするので気になるところ。

マフラーエンド内側の耐熱ブラック塗装はカッターらしさを軽減しているものの、ちょっとした事でキズが目立ち易い。

純正マフラーカッターまでのテールエンド部は若干左右に曲がっているので、それに対して後付けカッターの角度はある程度微調整できた方が良い。
この製品は純正カッターが見えないようにセットする場合、ほとんど調整幅がなくなるため残念に思える。

Posted at 2023/04/21 00:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@黒ちゃん@A91 さん

きっと自慢のパパなんでしょうね🥰」
何シテル?   08/16 13:34
みひろです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます♪( ´▽`) 現在はいつも火山灰の降る地域在住です(>_<)イヤー 所有したクルマは勿体ないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WORK ウォーターアボイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 03:27:10
BLITZアドバンスパワー・コア部の固定変更&エアフロセンサー清掃など… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:17:40
【トゥインゴ】スピーカー換装&簡易デッドニング① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:28:41

愛車一覧

マツダ CX-8 8さん (マツダ CX-8)
ディーラー勤務以来、お久しぶりのマツダです💕 家族優先でありながら走ることも楽しめそ ...
ルノー トゥインゴ トゥインゴさん (ルノー トゥインゴ)
ミニオンズ(ボブ)好きな相方さんの普段乗りです♪♪ トゥインゴさんはリアENGレイアウ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100 チェイサー ツアラーV MT… やっと、写真が見つかったのでアップします ...
ホンダ ストリーム ストちゃん (ホンダ ストリーム)
息子が赤ん坊の頃に2年くらい乗ってました。 過去のフィットと共通で大変シートの出来が良か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation