• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムクードのブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

中国人にヤフオクで騙されたー

中国人にヤフオクで騙されたーお恥ずかしい限りですが、被害者を増やさないために恥をしのんで公開します。

・韓国TVドラマDVD10枚 海外商品(並行輸入品)
・日本語音声(日本語吹き替え).韓国語音声/日本語字幕
  ふつうありえませんよねー
・振込は三菱東京UFJだけ
  おかしくね
・評価は170
  これでスルーしてしまった
・国際郵便なので、5~6日待ってねの返事
  そうなんですよ
・送料は1500円
  高いけどそこで儲けてんのかと
・振込後の返信メールにはEMSの追跡情報まで記載
  けっこうしっかりしてるじゃん・・・・バカな私

・こいつの口座
 三菱東京UFJ銀行だけです  ←ここでおかしいと思えなかった(悔)
 支 店:岐阜支店(ギフシテン)  
 店 番:550
 普通預金  
 口座番号:0120838
 受け取り人:ジョ ショウウ

奥さんのリクエストに応えて落札したのですが、EMSの届け先の郵便局に確認したところ、全国から問い合わせが来ているとのこと。
つまりニセの追跡情報でした。
3500円の被害です。

今思えば、ヤバさ満載の取引内容です。
香港や台湾、米国とのオークション取引はやっているので、慢心してました。

EMSの偽情報がリアルですし、詐欺の発覚も遅らせています。

オークション700オーバーの私ですが、完全に殺られました。

妻は市の国際交流協会で日本語を教えていますが、今後絶対に大陸の人はお断りだそうです。

こんなコトするから支那畜とか言われちゃうんだよね~

まっDVDが爆発するかも知れないので良かったかも?
Posted at 2011/05/24 19:50:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2011年05月15日 イイね!

CT110 エキパイ破裂

CT110 エキパイ破裂耐熱アルミテープが破裂し、エキパイが壊れました。
700kmしか走っていないのに、困ったものです。

新品、社外品、修理・・・
一応修理してみました。
Posted at 2011/05/15 19:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ
2011年05月06日 イイね!

CT110で伊豆半島一周ツーリング

CT110で伊豆半島一周ツーリング前日まで整備した各機能と作動を確認するべく、お手軽ツーリングをしました。
この時期にはオートバイ乗りが羨ましかったので、いつかはやりたいと思っていました。
とは言え、実はまとまった距離を走るのは初めてなのです。

自宅を起点に伊豆半島の海岸通りを走るコースとしました。
グーグルアースはGPSのログが半分しか取れていなかったので半周になってます。


沼津の海に出て、伊豆西海岸をひた走り、最南端の石廊崎を経由して東海岸を熱海まで上がり、熱海峠から箱根峠を越えて三島に下りる完全なる伊豆一周です。
走行距離265km、標高差846mとバイクツーリング初心者には結構な道程でした。



戸田岬はいつもきれいですね。


堂ヶ島は引き潮で海を渡ることができます。


日本じゃないような石廊崎の入江


伊豆最南端、石廊崎


下田吉佐美ビーチ。白砂がまぶしい。


下田田牛サンドスキー場


弓ヶ浜


この真南5,400kmにはニューギニア島があります。


熱海峠付近。ココから箱根峠までは気温10℃以下で激寒!
ここからの30kmで体力の7割を失いました。

AM7:30に出発し、PM7:00に帰還。
アベレージ33km/h
ガソリン6.28L(レギュラー)
燃費42.2km/L


しかし、マフラーが破損!
熱海峠の登りでエンジン全開し続けたところ、修理したエキパイが裂けて直管になりました。
しかも、ジーンズの右足は熱で焦げてしまいました。
もうこのマフラーは直せそうにありません。
今回メンテ&改造した部分は全てOKだっただけに残念です。

純正マフラーは10,000円程度、ステンは40,000~58,000円・・・・あ~金が。。。

次は富士山一周かな。
Posted at 2011/05/06 15:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ
2011年05月05日 イイね!

HONDA CT110 緊急対応整備完了!

HONDA CT110 緊急対応整備完了!我が家の緊急対応車輌として、保管趣味車両になっているCT110を復活させました。
下記の装備や作業を学んだので、自分でできる範囲が広がりました。
信頼性の高いホンダのカブ系は、いざという時の安心感が違います。何せ、日本でも、ニュージーランドでも、オーストラリアでも働いているバイクですから。




1,ひび割れタイヤを新品に交換
荒れた路面を想定して、オフロードタイプをチョイス。

2,タイヤ、チューブ交換の実習
万が一の時も、自分で直せるようホイールハズシからブレーキ調整、必要工具の確認などを確認。
上のリンクとおなじデス。

3,ハンドルを90度曲げられるロックの導入
CT110をトラックなどに積むことを想定して、車体がコンパクトになるステムに変更。

4,フロントフォークオイル交換
漏れ、オイル劣化などを確認。万が一でもバラシ、組み立てができるようお勉強。

5,チェーンカバー変更
いつでも目視でチェックできるようケースタイプを変更。これで確実なメンテが可能。

6,リアショック交換
悪路走行を想定し、リアショックを交換。積載時にはスプリングレート変更で対応可能なものに。

7,チョーク、リザーブの確認とアイドリングチェック
エアー調整とアイドリング、チョークの機能を確認し、リザーブタンクの機能を身を持って体験。

8,左手ブレーキの追加
右足を着く事を想定し、左手でもリアブレーキをかけられるよう海外仕様のパーツを流用。
さらに、インナーケーブルの流用とタイコを自作した。

9,頑丈な大型トップケースの制作
腐食に強く、何でも積めて鍵のかかるケースを制作。54Lでも8kg程度と軽量で、トルクヒンジやワンタッチファスナーなど使いやすさを追求。左開きもオリジナルならではの設定。

10,ナビの導入
nuvi205をCT110ハンドルバーに装着。電源もバッテリーから取れるよう12Vジャックを新設。ツーリングで動作も確認。

11,サイクルコンピュータの導入
トリップメーターが無いCT110では航続距離チェックが課題。これで、リザーブまで150km走行できることが判った。

12,予備ガソリンタンクの使用テスト
CT110ではファッションアイテム化している予備タンクを現実使用でチェック。本体タンクと併用すれば、280kmの後続距離が実現!
自宅からは東京往復、片道なら西は四日市、北は糸魚川、東は那須塩原まで到達できます。

ということで、アソビはもちろん緊急事態でも使えるCCVとしての性能を確保しました。


ところが、試運転中に異音が発生!エキパイに穴が開いてしまいました。どうしよう~!!
Posted at 2011/05/05 23:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ

プロフィール

「LJ20 全開走行をするとガス欠っぽい症状! http://cvw.jp/b/311489/48514950/
何シテル?   06/29 19:01
何でも自分でやりたがる性格です。 完成させるよりも、解決方法を調べ、その作業をするのが楽しいです。 でも、技術は何も持っていないので苦労してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 5 67
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ(純正) ルーフレールモールディングセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 22:05:59
[スズキ ジムニー]スズキ 純正ルーフモールディング(一式7点) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 22:02:59
[スズキ ジムニーシエラ] JB74 純正部品流用リアフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 09:26:34

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
MTを楽しんでます! 自動運転?10速AT?電気モーター? いらねえよ!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30でウインチクロカンにはまり、JA11では720cc80馬力エンジンで楽しみました ...
ホンダ CT110 ホンダ CT110
1993年熊本工場製のオーストラリア仕様 スーパーカブ最大のエンジンを積んだオーストラ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
クロカン楽しかったです。 前後にウインチを付けて週末は廃道探しをしていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation