• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunjamanの"WRX" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年12月10日

足回り最終作業?w

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
サスペンションプラスUC01からベステックスへ変更です。
同じサイズですが、バネレートが14から17になります。
UC01は低反発、ベステックスは低反発より中反発(個人的感想)
試しに使ってみなと借りたのがキッカケです。
サスペンションプラスは非常に癖のある、ある意味競技用ですね。レートの立ち上がりがめちゃくちゃ早い。
ベステックスは癖がなくレートの立ち上がりがやや早い。ID66と太めの経線(uc01)と一緒だけどまるで別物の乗り味。
スイフト、カヤバ、サスペンションプラス、ベステックス、エンドレスのバネ色々試したけどベステックスが私には合ってました。面白い🤣
2
245 40 18のZ3から265 35 18 595EVOに変更。
街乗りでハイグリップ履いてるとデフが傷むのが早くなるからとなり595EVOに。
Z3はジムカーナ練習用に大切に保管。
ホイールも鋳造ENKEIのpf01EVOから鍛造RAYS G25へ。
3
265と245の差w
実寸は274と251の差。
Z3よりグリップは明らかに低いですが、柔らかいので街乗りの乗り心地は断然良くなりますwとはいえハイグリップタイヤなので普通のタイヤよりはグリップします。
4
フロントのスタビリンクも短いのに交換。
なんとかアドバンスと同じやつなのに値段は4割安いというw闇w
5
外径が小さくなるから見た目あれだけど、G25のリムも同色に塗ってるからホイールが大きく感じます。良き❣️
6
スカスカになりましたね。
洗車しやすそうです。
face2 のコンケーブが良き❣️
センターキャップ外したらもっと良き❣️
7
LSDオイルを本命のRSTオリジナルに。
足も決まり、LSDも決まったのでジムカーナ、サーキット練習しまっせ〜
8
最後はこやつを投入してアライメント調整して決まり。
足回りは沼。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラテラルリンク交換

難易度: ★★

ラテラルリンク純正戻し

難易度: ★★

【DIY】フロントスタビリンク交換&異音調査

難易度:

VAB フロントスタビブッシュ交換 20240504 51,500km

難易度:

車高調取付&アライメント調整

難易度: ★★

フロントアッパー取付けナット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月11日 17:50
ハイパコの記載ないですが、私は結構好きかも!?
コメントへの返答
2022年12月11日 18:26
ハイパコはレートが中途半端で、なにより入手が安定しないので試したいのですが機会がありませんw
ハイパコ4本買ったら仕様変更出来る値段になるのも手が出ませんw(外した時が痛いです)

プロフィール

「皆さん、スバルのパーツ番号や品番探すのどうやってさがしてるんですか?
ボルトやナットを新しくしようにも探せないww」
何シテル?   05/08 21:06
kunjamanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LAUNCH CR529(CodeReader Full OBDⅡ SCANNER) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 14:21:36
反射シール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 15:24:10
SYMS COX BD OP BRKT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 19:15:11

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ吉 (スバル フォレスター)
WRXからの乗り換えです。 というか帰って来ましたw 以前は前期のSJG乗っていましたが ...
トヨタ ルーミー ルーミン 犬仕様 (トヨタ ルーミー)
WRXがなかなか街乗りキツイので普段使いと通勤の為購入。 1番は犬の為ですね❗️ 納車さ ...
スバル WRX STI WRX (スバル WRX STI)
サブ車に降格。 故にスポーツ用品化決定。 (余り乗らなくなる可能性大ww) WRX VA ...
スバル R2 R2 (スバル R2)
WRXへ乗り換えのタイミングで普段の足、嫁さんの初マイカーとなり我が家の一員になりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation