• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がらぴこの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2019年5月26日

HDMIポート取り付け1/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
みんカラで見たトヨタAタイプのHDMI・USBポートを取り付けました。
作業後にバラした内装をきっちり取り付けるために写真は多めに撮りました。
2
まずはダッシュボードの木目調パネルを取り外し。
クリップで止まっているだけですが、過去にツィーターを付ける時にどこからアプローチして良いか分からずトチ狂って左上クリップを折ってしまっています。
それを思い出して悲しくなりながら作業スタート!
3
次は木目調パネルの左側エアコン取り外し。
こちらもクリップのみ。
4
左側エアコンが外せたら最初に外した木目調パネルの下にある革調のパネル。
これもクリップのみでとまっています。
5
今度はナビの左右にあるエアコン吹き出し口とナビ回りが一体化したパネル。
どこで分割されているのか少し不安でしたが回り全部が一体化していてクリップのみで止まっています。
6
ここまで外せばナビを支えているステーのネジにアクセスできます。
ネジはナビ左右の上側と下側各二本の合計四本。
盗難防止ネジにしている方はアンロック用の専用工具が必要になります。
7
続いてシフトブーツを下にずらすと首の所に出てくるネジを外します。
外すとシフトの頭を引っこ抜けるようになります。
8
シフトの頭が外せたらピアノブラックのパネルを外せるようになります。
ここは車体側とカプラーで配線が繋がっているので僕はパネルを浮かせておくだけにしました。
ポートを付ける作業であれば充分なスペースがあります。
2/2へ続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デリカの純正トゥイーターをTS-T730Ⅱに交換してみた vol.2

難易度:

デリカの純正トゥイーターをTS-T730Ⅱに交換してみた vol.1

難易度:

デリカのリアゲートスピーカーを取り付けてみた vol.6

難易度:

デリカの純正トゥイーター交換用にTS-T730Ⅱを購入してみた

難易度:

デリカのリアゲートスピーカーを取り付けてみた vol.5

難易度:

UD-K306の取り付け!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@スカムコ さん
内張り剥がしは無関係だったんですね!
無事に治ったようで良かったです♪
とても良い情報を頂いてありがとうございます!!」
何シテル?   01/05 20:45
がらぴこです。よろしくお願いします。 RVR(GA3W)より乗り換え、当時はぐるま丸という名前でみんカラをしていましたがパスワードが分からずさいとうろくしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アルミエンジンガード取り付け❗️② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 09:29:59
アルミエンジンガード取り付け❗️① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 09:29:48
運転席近傍のイグニッション電源確保 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 09:03:15

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation