• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTEMOの愛車 [スズキ ツイン]

整備手帳

作業日:2009年10月4日

クルーズコントロール その2(室内配線とレバー取付)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
クルーズコントロール取付の
 その2(室内配線とレバー取付)です。

まずは、室内に取込んだ配線の
接続方法の紹介。

その1と重複ですが、
ペダルすぐ左側の白コネクタ4つ分の
配線が対象。E/G側からグロメット経由の
導通には、このコネクタを外すと楽。

・E/G側からの配線(コネクタ2個)
・操作レバーの配線(コネクタ2個)
これは接合させるだけで、配線先は
以下参照下さい。

【付属配線と色 及び取付箇所】
   
①Hot Side Of Brake Swich
(赤色線  +側ブレーキスイッチ )
②Cold Side Of Brake Swich
(紫色線  -側ブレーキスイッチ )
③Tach Wire
(紫色線  EPI 204番端子 )
④VSS(Vehicle Speed Sensor)
(灰色線  EPI 221番端子 )
⑤Ign(Accessory Wire)
(茶色線   )
⑥Ground Wire
(黒色線 E/Gルームで配線済)
2
で最初に、①②を配線。

この為、作業性を考慮し、
ステアリングコラムボトムを
外します。
(3つのボルトを外す。)
3
ステアリング下から、
真上を覗き込むと
ストップランプスイッチ配線が
見えます。
( L13端子から2本 )

 ★ピンク配線
  →ユニット側の①を結線

 ★緑メイン白ストライプ配線
   →ユニット側の②を配線
 

付属コネクターは、当箇所では使い辛い。
エーモン製を別途購入・利用。

手が入りにくい上、作業性が悪い為、
本当にお勧め。
(クドイですが、当部位の接続ならです。)
4
次に③④と⑤の結線。 

まず③④。

助手席に座って左足側の上に、
エンジンコントロール(EPI)が在ります。

コネクタを外し、結線すると楽です。

★EPI 204番端子(茶色線)
→ ③Tach Wire (紫色線 )

★EPI 221番端子(紫色線)
→ ④VSS (灰色線 )

最後は⑤の結線。

★Ign線・・・アクセサリ線 (茶色線 )
    → 名前の通り、アクセサリ線へ
      (簡単配線の為、こちらは省略)

で、配線完了!
5
で、レバー取付の御紹介

ステアリングコラムの
上カバーを外し、適正箇所に
10mm径で孔明。

最初は下位置に孔明。

見辛かったので、
上位置に孔明。
この位で結構見易かった。

実際の取付は、次の画像の通り
少々下げてみて丁度良かった。
6
レバーを通し、締結。
配線コネクタをはめて、
コラムカバーを元に戻して・・・

完成っ!! 
純正っぽくないっ?

O(≧∇≦)Oイエイ!!

次回は、
 クルーズコントロール取付
   その3(設定する)
   ・・・です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

リアウインドウ開閉連動のラゲッジランプ作成

難易度:

ラジオアンテナの固定ネジ穴

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

ドライブレコーダー機能付きデジタルインナーミラー交換

難易度: ★★

MTミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ツイン クルーズコントロールの設置 https://minkara.carview.co.jp/userid/311969/car/2933502/5815014/note.aspx
何シテル?   05/10 23:32
トライアスロン 2020年  アイアンマン セントレア  6月開催は中止で秋開催へ?? 無理でしょー!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ツイン スズキ ツイン
3代目です。これからも宜しくお願いします。 (現在、2代目の新所有者を探してます。)
スズキ ツイン スズキ ツイン
ツイン 長く大切に乗りたいです。
スズキ ツイン スズキ ツイン
いいですねぇ、ツイン最高! (画像は、最近他界した1代目)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation