• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シらヌイのブログ一覧

2019年05月11日 イイね!

蔵王エコーライン&ハイライン、御釜めっちゃ寒っ‼️

蔵王エコーライン&ハイライン、御釜めっちゃ寒っ‼️五月七日に山形県、宮城県にまたがってる蔵王連峰を横断する様に通っている、「蔵王エコーライン」と「蔵王ハイライン」、そしてそのてっぺんの方にある「御釜」に行って来ました(^-^)

この日の為に私はスタッドレスタイヤを履き続けてきました!
まぁ、何だかんだで毎年スタッドレスタイヤと夏タイヤは半年づつ履いてますね(^^)

それはさて置き、まず最初は「秘密のケンミンショー」で紹介されていた、山形県にある「七兵衛そば」さんに向かいました(^-^)

道中、同乗者が

この様なハート型の雲を見つけて写真に収めてくれていました(^^)
他にも

大きくは無いですが、滝があったりと中々良い感じのドライブコースとなっておりました(^^)

あっ、それと道順としてはかなり戻ってしまいますが、今回初めて福島県から山形県に続く「東北中央自動車道」を通ってみました!
そしたら無料区間がありまして、少しお得な気分になりました(^_^)

しかし‼️

「七兵衛そば」さんに十三時過ぎぐらいに到着したところ、「本日の営業は終了しました」の看板が…
店先の看板を良く読んでみると、最近の営業は整理券を配っており、整理券がなくなり次第終了との事でした(⌒-⌒; )
テレビに出た事によって更に人気になってしまった様でして、皆様方ももし行かれる際は早目に行く事をオススメしますm(_ _)m

それでも、そこまでの道のりは充分に楽しめましたので、また今度来る事を密かに心の中で誓いました(^^)
なので、蕎麦屋さんの写真はまた今度という事で、気を取り直して「蔵王エコーライン」に向かいました(^。^)

因みに今回は山形県側から入り、宮城県側から抜ける様なルートを通りました(^^)
「蔵王エコーライン」に入り登って行きますと



徐々に雪が出てきました(^^)
それと共に気温が低下してきて、風も強くなってきました!


今回の写真の半分以上は同乗者にお願いして撮って貰いました(^^)
流石に運転しながらは写真撮るのは危ないですし、こういう道路で車を止めて写真を撮るのも気が引けますので(⌒-⌒; )
もちろん駐車スペースがある場合はそのスペースに止めて撮影しております(^^)

そんでもって



そのまま「蔵王ハイライン」に突入致します!
「蔵王ハイライン」からは有料となります。

お金を払ってゲートの先に進みますと



こんな感じに雪の壁が高くなりました(^-^)

路面には雪や凍結している様子はないので、夏タイヤでも大丈夫かもしれませんね(^_^;)



レストハウスに到着!

道路脇にあった雪は何処に?

ってぐらい雪の量は少なくなってました(^^)
もちろん日向になっていたり、駐車スペースなどはしっかりと雪かきされてるので、レストハウス周辺に雪が少ないのは当然なのかもしれませんね。
レストハウスの入り口の片側、シャッターが降りてますが営業中でして、強風の為に降ろしてる模様です。
それにしても、予想していとはいえ

めっちゃ寒い‼️

もちろん、防寒着として厚手のパーカーを持って行きましたが強風もあったせいか、そんなもんではあまり意味はなさないぐらい寒かったです(^◇^;)

しかし、観て下さい!






この素晴らしい景色を!

そして、そんな寒さを耐え忍んで少し歩き進めますと



これが、蔵王の御釜になります!

エメラルドグリーンに見える所は水でして、この時は半分くらい氷ってる感じでした(^^)

更にもうちょい上の方に歩いて山頂を目指します!







山頂から見た宮城県側の景色と、ちょっとした樹氷になります(^^)
風が強いせいなのか、枝の横に氷がくっついてる感じになってました!

それと、山頂には「刈田嶺神社(奥宮)」というのがありまして、その周りには〝賽の河原〟みたいに石が積み上がってある山がいくつもありましたので、写真撮影は控えましたm(_ _)m

そして、車に戻り身体を温めてから動き始めました(⌒-⌒; )

今度は宮城県側から降って行きますと











徐々に雪が減っていき、分かりづらいですが遠くに太平洋が見えます(^^)

かなり寒かったですが、その分素晴らしい景色を拝む事が出来ましたので満足しております(^-^)
今度来る時は、もうちょい暑くなってから宮城県側からのコースで行きたいと思います(^。^)

もし今の時期に行かれる方がいましたら、厚手の防寒着はもちろんの事、手袋とマフラー、ホッカイロなんかも持って行った方が良いかもしれませんね(^◇^;)
本当に寒かったのでお気をつけ下さいませm(_ _)m











Posted at 2019/05/11 19:09:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月08日 イイね!

常陸国出雲大社と足利フラワーパーク!

常陸国出雲大社と足利フラワーパーク!少し遅くなりましたが、五月三日に茨城県笠間市にある「常陸国出雲大社」と栃木県足利市にある「足利フラワーパーク」に行ってきました(^ ^)

先ずは「常陸国出雲大社」からです!




お昼頃に着いたのですが、天気が良くて少し暑い感じでした(⌒-⌒; )
場所は丘の上辺りにある感じですので、風が吹くと心地良かったです(^ ^)
連休中の割には思ってた程混んでなくて、サクサク見て歩けました。

見晴らし台みたいなのがありまして


そこからの景色です(^^)

島根の出雲大社には何度か行った事はあるのですが、此方は初めてになります!
比べてはいけないのかもしれませんが、島根の出雲大社よりは大分敷地が狭かったので余り時間がかからずにぐるっと観てまわれました(^^)

続きまして、「足利フラワーパーク」になります(^^)
途中寄り道をしていたのと、めっちゃ混んでて駐車場に車を停めるまでにもかなり時間がかかってしまい、園内に入れたのは17時近くになってしまいました(⌒-⌒; )

流石ゴールデンウィーク‼️

まぁ、もちろん混雑や渋滞は覚悟の上で動いてますので、そうゆう時こそゆとりを持って安全運転に努めておりますm(_ _)m

それで、園内の写真ですが




















少し曇って来てたのと、夕方になりかけていましたので少し暗めではありましたが、花々は綺麗に咲き誇っていました(^-^)

人がいっぱい居過ぎて歩くのと、写真撮るのにかなり苦労しましたけども(⌒-⌒; )

フラワーパークは暗くなってからのイルミネーションもかなり凄いので、暗くなるのをひたすら待ちまして



























こんな感じになりました(^○^)

アップにしてみると藤の花はそろそろ見頃が過ぎてきたのかなと思いました(^^)

因みに冬の時期にもイルミネーションをやっていまして、その時は光だけではなく音も交えた演出になっていますので、まだ見られた事がない方は一度行って見るのも良いと思います(^^)


Posted at 2019/05/08 16:10:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月01日 イイね!

猪苗代湖周辺ドライブコース!

猪苗代湖周辺ドライブコース!4/29に久々にドライブに行って来ました♪( ´▽`)

福島県の猪苗代湖周辺にあるドライブコースを冬季通行止め解除されたのを確認して周ってきました(^^)
ただ、今回は磐梯スカイラインは火山性ガスが基準値を上回ってるらしく、通行止めのままでしたm(_ _)m

先ずは、冬季も通行止めにならない「母成ライン」




母成ラインの途中にある駐車場になります!
自販機やトイレといったものはなく、駐車スペースと石碑があるだけになります(^^)
この辺りは殆ど雪はありませんでしたが、GW中というのもあっていつもより車通りは多かったですね(^。^)
因みに冬に来ると…



今年の1月の同じ駐車場の写真になります。
石碑は角度的に写ってはないですが、辺り一面真っ白な状態になります(^^)
雪が多い時は除雪された雪で此方の駐車場には入れなくなってしまいます(⌒-⌒; )

続きましては、「レークライン」になります(^-^)
此方は冬季通行止めがあるコースになりますので、もし行かれる時は通行止め期間を確認されてからの方が良いかもしれませんね(^^)




レークの名の通り湖の側を通るコースになります!
所々に駐車スペースが有りますので、そこから湖を眺める事が出来ます(^^)




此方は「レークライン」からの磐梯山になります(^-^)
この日は天気が良かったのでハッキリと見えました(^O^)
因み「レークライン」には休憩所がありまして、もう少し暖かくなりますと、休憩所の駐車場から「中津川渓谷」に降りれる様になりますので、夏に訪れても楽しめます(^^)







この「レークライン」は三つの湖が観る事が出来ますので景色を眺めながらのんびりとドライブするのも良いと思います(^^)

続きまして三つ目のコース「ゴールドライン」になります!



此方はちょい標高が高いからか、路肩には雪がまだ残っていました(^^)
此方のコースは山の中を走り抜ける感じになっております!



「ゴールドライン」の下り道から見える景色になります!
眼下に広がる景色的な感じで眺めが良いです(^_^)

夕方になり辺りが薄暗くなってきまして、ふと思い出したのは会津若松の「鶴ヶ城」のライトアップ‼️
桜はもしかしたら終わってるかもしれないと思いましたが、ライトアップはまだ行っていましたので、途中道の駅「ばんだい」に寄ってから向かいました(^^)
因みに写真は無いですが、こちらの道の駅「ばんだい」ではバンダイにかけまして人サイズぐらいのガンダムが飾ってあります(^。^)



灯籠とライトアップされた鶴ヶ城



時間によって桜の花びらのプロジェクトマッピングをしていました(^ ^)






ライトアップされた傘と何とか咲いていた桜

やはり桜の見頃は過ぎていまして、殆どが葉桜になっていましたが、まだギリギリ咲いていてくれた桜になります(^^)



ラストに我がレガシィと奥に見える桜の木を一緒に撮って観ました(^-^)

未だにスタッドレスタイヤを履いていますが、それには理由がありまして、今度は宮城県の「蔵王エコーライン」と「御釜」を観に行く為なのです♪( ´▽`)
まだ雪が路面にあるかもしれないですし、状況によってはスタッドレスを履いてないと通れない事もありますので念の為にです(^^)

これまでに述べてきた情報に誤りがありましたらすみませんm(_ _)m











Posted at 2019/05/01 23:57:09 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「イベントやってるみたい!」
何シテル?   05/30 13:29
シらヌイと申します!よろしくお願い致しますm(_ _)m 車に興味を持ち出したのは二十歳過ぎてからになります(^^) 今のツレと親友に出会ってから少しづつ車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1234
567 8910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ミラーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 10:39:47
VALVE AY-DUTY SOL交換(2021年5月12日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 21:10:26
3M / スリーエム ジャパン 戸あたりP型テープ黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 12:36:07

愛車一覧

スバル レガシィB4 “黎紺B4“ (スバル レガシィB4)
⭐️一台目、シャレード(ダイハツ)        ⬇️ ⭐️二台目、GC8インプレッサW ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤仕事用になります!まだ67.000キロでMT車になりますので、大事に乗って行きたいと ...
トヨタ カローラフィールダー フィールダー (トヨタ カローラフィールダー)
ツレの所有車です(^^) 後部窓ガラスのスモークが濃い目ですが、夜後ろからのベッドライト ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC8sti ver2 typ555と言う感じのモデルでラリーモデルの限定車でした。フレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation