• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シらヌイのブログ一覧

2019年07月18日 イイね!

パレットちゃんと、オッさん二人汗だくドライブ!

パレットちゃんと、オッさん二人汗だくドライブ!7/17にわざわざ代車のパレットちゃんで友人とドライブに行ってきました(⌒-⌒; )

まずは友人から暇な日がないかと連絡がきまして、17日ならば空いてるけどもレガシィを修理に出してて今軽の代車だという事を伝え、更にその軽はエアコンがほぼ冷えない事を伝えたら、一先ずコッチに来ると言うので17日遊ぶ事にしました。
何時もであれば、私が友人宅に行きそれからドライブに出掛けるパターンが多いです。
因みに友人はしっかり手入れされてるエスティマに乗っています。

11時前に友人が到着して、今日はどうするかと言う話し合いを始めました(^^)

私 「今日どうすんの?」

友人 「なんかアッサリしたラーメン食べたいかな!」

私 「それならば、喜多方とか?」

友人 「いいねー、良し行こう!」

私 「一応再度言うけど、エアコン効かないよ!」

友人 「まぁ、まだそんなに暑くないから大丈夫だろっ!」

実際その時は、日が出ておらず時折雨が降ると言う天気で、気温もさほど高くありませんでした。

とは言え、話しの流れ変ですよね(⌒-⌒; )
普通であれば、友人のしっかり手入れされているエスティマでドライブすれば何ら心配する事は無いはずなのですが、此方の友人は車は好きなのですがドライブが苦手なのです(^◇^;)

もっと正確に言うと、「自分で運転するドライブが苦手」なのです!!

友人は他人の車で助手席に座ってのドライブは好きなので、毎回必ず運転が好きな私が運転する事になっているのです(⌒-⌒; )
因みに、私の住んでる所から喜多方までは高速道路を使って大体2時間位かかります。

では、早速出発!と思いきや、

友人 「まずは、ままどおるを買いに行こう!」

と言う事なので、「三万石」(さんまんごく)と言う和菓子屋に向かいました!
「ままどおる」は東北地方、特に福島県では知られた食べ物になりますので、まだ食べた事がない方は一度ご賞味くださいm(_ _)m

因みにですが、私の血液型はO型で友人はB型になります(^^)

そこの和菓子屋で此方、



アイスキャンデーを買って食べました(^^)

私は抹茶で、友人は小倉をいただきました!
アイスキャンデーと言う名称がなんか、昔を思い出しますよね(^-^)

まぁ、オッさん2人で軽自動車に乗ってアイスキャンデーを食べてる絵面はなんとも言えないかもしれませんが(⌒-⌒; )

それでは「磐越自動車道」に乗り喜多方に向かいました!
走り始めは時折小雨が降っていたのですが、だんだんと空の雲が少なくなっていき、「磐梯山SA」
まで来ますと



凄く晴れてしまいました(^◇^;)



ここまで晴れてしまいますと、もちろん気温も上昇し始め車内は大変な事に(⌒-⌒; )

私 「ちょっとキツくない(暑さが)」

友人 「一回ダメ元でエアコン入れてみよー!」

エアコンON!

ぶわっ!(生暖かい風)

友人 「やっぱ無理だわ!💦」

私 「だよねー💦」

という事になり、高速道路を走行中ですので窓の上部を少しだけ開け、予め持ってきたうちわで車内の空調としました(⌒-⌒; )

もちろん高速道路を降りてからは窓を全開にして走りました!
それでも暑かったですが、車内では地元のラジオを聴きながら、少し暑さでやられてしまったオッさん2人がちょいテンション高めで楽しく道中を過ごしました(^^)

それで目的のラーメン屋さんはと言いますと、今回は「坂内食堂」さんなります!
私個人では、とても好きなラーメン屋さんになりますので年に何回か訪れております(^^)
近年では、「坂内食堂」さんのチェーン店が各地にあるようですが、お店によって味付けが少し違うお店もあるようですので、1度は喜多方にある坂内食堂さんを味わってみるのも良いかなと思います(^。^)
土日祝日、夏休み期間などはとても混み合いますので平日をお勧め致します。
私は基本的に土日祝日は仕事なので平日に訪れているのですが、時間帯にもよると思いますが今迄並んで待つ事無く食べる事が出来ました(^^)

さて今回はと言いますと、なんと!
おやすみでした(⌒-⌒; )

確か毎週木曜日が休みだと認識していたのですが、今週は月曜日が祝日だったのが影響してるかもしれませんね。

気を取り直して、次は「赤れんが」さんと言うラーメン屋さんに向かう事にしました(^^)
此方の「赤れんが」さんは今回が初めてになります。以前、知り合いの方から美味しいからと勧められていたのを思い出しましてこちらに向かう事にしました!



こんな感じの田んぼ道を進んで行きますと



この看板が見えてきます(^^)



お自宅の一角にある感じのお店になってました!

時間は14時近かったので、お客さんは殆どいなくすんなり入れましたが



メニューで、赤れんがラーメンと味噌系のラーメンは本日分は終了してしまったとの事でしたので、私は大盛り肉ラーメンを友人は肉ラーメンを注文させていただきました(^^)

お通しで出されたキュウリの漬物がとても美味しかったですし、店内は程よい温度でとても居心地が良かったです(^。^)

そうしているうちに



大盛り肉ラーメン登場!

見た目、脂が浮いてるので脂っこく感じてしまうかも知れませんが、そんな事はなくアッサリとした感じでとても美味しくいただきました♪( ´▽`)

友人も気に入ったらしく、また今度もうちょい早い時間に来て今回食べれなかったメニューを食べてみたいと言う事ですので、また近いうちに訪れるかもしれません(^^)
会津、喜多方は盆地ですので夏場はとても熱いですので今度は必ずレガシィで来たいと思います!

さて、帰りはどうしようかと言う事で話し合いまして、下道で青い案内板を見ながら帰る事にしました(^^)
元々パレットちゃんにはナビは付いてなく、「赤れんが」さんまではスマホナビで行きました!
ラジオを聴きながら、ナビを使わず、エアコンも使わず、一昔前を思い出しながらのドライブになりました(^_^)

もちろん!オッさん2人汗だくになりながら💦

そんな感じでドライブしていますと



「道の駅ばんだい」を発見!
此方の道の駅はコッチの方にドライブに来た時に立ち寄らせていただいております(^^)

それで、「ばんだい」と言うからには此方!



駐車場から「磐梯山」を望む事が出来ます(^-^)

更に!





道の駅の店内にはガンダム立像がっ!

「磐梯(ばんだい)」とバンダイを掛け合わせた感じになりますね(^^)
大きは人間サイズぐらいの大きさだと思います!
もちろん店内にはガンプラも販売されております(^-^)

続いて道なりに進んで行きますと、「磐梯山眺望スポット」なる看板が出てきまして
その場所が此方!



先程とは観る角度が違うので、山の形が違いますが「磐梯山」になります(^。^)
景色を観る上では、本当に良い天気で良かったです( ´ ▽ ` )

更に更に進んで行きますと、福島県で有名な湖!







「猪苗代湖」に到着!

今まで、「十和田湖」「田沢湖」「中禅寺湖」「諏訪湖」「琵琶湖」などなど観て来ましたが、やはり「猪苗代湖」も良いな〜と思ってしまいました(^-^)

そんなこんなで帰りはだいたい4時間半ぐらいかけて帰ってきました(^^)

毎回は嫌ですが、偶にならこんなドライブも楽しいかなと思う一日になりました(^_^)






Posted at 2019/07/19 15:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年07月08日 イイね!

栗駒山〜あじさい祭り〜自宅への帰路7/3

栗駒山〜あじさい祭り〜自宅への帰路7/3実家に帰ってきた際にはほぼ毎回走りに行っておりますのが、栗駒山にある「いわかがみ平」という場所です(^^)
要は車で行ける山のてっぺんですね!

その場所に行く途中に



「行者滝」と言う余り大きくはないですが、子供の頃からよく立ち寄ってた場所なので、何となく立ち寄ってしまいます(^^)
その駐車場に



此方の案内板が設置されています!
右上のキャラクターは確か栗原市のゆるキャラだったかなと思います(^^)
私が実家に居た時はゆるキャラなんて無かったんですけどね〜(⌒-⌒; )

それで、肝心の滝はと言うと
此方です!






そんなに大きくはない滝です(^^)

2枚目の写真の左側の木の陰にもう一つ滝が流れてるのが分かるでしょうか?
元々は一つの滝だったのですが、平成20年に岩手・宮城内陸地震と言うのがありましてその時の最大震度は6強で、この栗駒山周辺は6弱でした。
その時の地震と、東日本大震災時の震度7の影響で滝の崖部分が崩れたりしまして今の状態になっております。

更に

こんな感じの道を登って行きますと!



到着致しました(^^)

何と、回りを飛んでいるのはトンボになります!






雲がとても近いですね〜(^。^)
此方は駐車場の後方の写真になりまして、少し歩いて坂を上って行きますと


この様なレストハウスがあります(^^)
この栗駒山は様々な登山コースがありまして、初心者から上級者の方まで楽しめる様になっております!
因みに登山される方は、熊は居ますので鈴は必須になると思いますのでご注意下さい!
レストハウスの中はと言いますと、お昼が近いせいかお客様が結構いらっしゃいましたので写真はございませんm(_ _)m

此方が


レストハウスから見た駐車場になります!
平日にもかかわらず、思っていたより多く車が停まっていました!
おそらくドライブで来られた方もいらっしゃると思いますが、半分以上の方々は登山に来ていると考えられます。
バイクや自転車の方もいました(^^)


何となく雲に隠れた太陽も撮ってみました(^^)

何度来てもここの景色は好きですね(^-^)
トンボもたくさん飛んでますし( ´∀`)

さてさて

続きましてはお隣の県、岩手県一関市のあじさい祭りに向かいます!
ここから岩手県との県境までは直ぐなので、よく実家に居た頃は一関市まで何かと出かけてました(^^)


まだやっておりますので、時間と都合が合うのでしたら一度観てみるのも良いかと思います(^^)
因みに此方は入場料がかかりますのであしからずm(_ _)m

園内は

こんな感じになってまして、かなり起伏もありますので、足腰があまりすぐれない方用に別料金になりますが、カートも準備されております(^^)




















一部の写真映りが微妙なのが混じってますが、お気になさらないで下さいませ(⌒-⌒; )
今後精進していきますm(_ _)m



一言で「紫陽花」と言いましても様々な種類がある様です(^^)
紫陽花に関しては雨降る中で観ると、またひと味違って観れたかなと思います。

何故、こんな時ばかり雨降らないんだー⁉️
(心の叫び!)

まだまだ草花について知らない事がほとんどですが、歩いて観ても良いなと思える歳になってきた今日この頃です(^^)

それでは、帰路につきます。
少しでも節約する為、高速道路の深夜割引が適用になる午前0時頃に降りれる様に動きます(^^)
で、帰りのルートは此方になります!


(google mapsより)
ひたすら東北自動車道を南下しまして、「郡山JCT」から磐越自動車道に乗り換えて更に南下します!
何故来た道の方が距離が短いのに、わざわざ遠回になるルートを通って帰るのかと言いますと、
理由は何個かありますが、

今の期間は夜常磐自動車道は工事通行止めになってるから!

通行止めでは通る訳にはいかないですからね(⌒-⌒; )
他にも、東北自動車道はずっと片側二車線になってるとか、SA、PAが常磐自動車道よりも多いのでトイレ休憩なども安心です(^-^)
高速料金もほぼ変わらないと言う理由もあります(^^)

それで、ここで私のレガシィの自己満足パーツを紹介させていただきます!
此方です



カロッツェリア、サイバーナビのオプションパーツ「ヘッドアップディスプレイ」!

写真の場所は、「菅生SA」になりまして、ディスプレイ上にはSA内にある施設がマークで表示されています。
ナビの画面上には次のSAにどんな施設が入ってるか表示されませんが、この「ヘッドアップディスプレイ」には表示されるので、何気に遠出する時には役立ちます(^^)

それよりも何よりも、個人的に近未来のクルマの運転席に居る雰囲気に浸れるのが良いです(´∀`)

と、少し話しがズレてしまいましたが途中トイレ休憩の為に寄った「安達太良SA」で珍しいモノが此方です



ウルトラマンの自販機です(^○^)

両隣りにある自販機で購入すると、「ジュワッチ」と音声が流れます(^_^)

そんでもって



雨が降ってきました(^◇^;)
最近洗車してなかったので水弾きが悪いのなんのって(⌒-⌒; )
時間みて、ガラスも油膜取り致しますm(_ _)m

今回の里帰りは、雨に始まり雨に終わると言う私にとっては何時ものパターンで幕を閉じました(^^)
どうせならば、やはり雨に濡れてる紫陽花が観たかったかなと思います(⌒-⌒; )

Posted at 2019/07/10 12:01:59 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年07月04日 イイね!

故郷への帰路〜7/2

偶には実家に顔を出さなくてはいけないので、今回7/2、7/3が連休なので行ってきました(^^)

道のりとしてはこんな感じです


(Google Mapsより)
今回は常磐道を北上して行き、仙台東部道路から仙台北部道路、そして東北道といった道を辿っていきます!

福島県内のいわき中央インターから北の常磐道は殆ど対面通行になっておりまして、トラックなどが多く走っております。
そして多くの方々があまり目にした事がないと思われる電光掲示板が所々に見えてきます!

こちらです


はい!
見えないですよね(⌒-⌒; )
流石私!
撮る瞬間に雨が降ってるエリアに入ってしまい、ワイパーを動かす前に撮ってしまったのでこんなんになってしまいました…
数値はたしか0.1だったかなと思いますm(_ _)m

更に進みますと

此方になります。

さらに進みます。

此方のエリアに入ると、


これくらいに数値が上がります
これでも以前よりかなり下がりました。


エリア内の6号国道の一部は未だに二輪車では通行出来ません。

エリアを通過しますと

このように、


だんだんと下がってきます。

今は二車線化に向けての工事があちこちで行われていますので、こちらの道路を通る予定がある場合は時間に余裕をもたれた方が良いです(^^)

今回は寄らずに通過しましたが途中に
「南相馬鹿島SA」がありますので、地場産品などが楽しめますよ(^^)

そのまま北上しますと、仙台東部道路に直結しまして片側二車線の道路になります!

ひたすら北に進み続けますと、今度は「利府JCT」で仙台北部道路と三陸自動車道に分かれますので、仙台北部道路を進み、東北自動車道を目指します!
もちろんここからはまた、片側1車線の対面通行になります(^^)

そうしますと今度はあまり見慣れない看板が道路脇に…



はい!熊出ますっ‼️

もちろん滅多に出ないと思いますm(_ _)m
この道路でこの看板を見る度に考えてしまうのですが、対面通行の片側1車線の高速道路で熊が現れた際にどうすれば良いのかと…

其の一、織田信長的に退かないなら突っ込む!

其の二、豊臣秀吉的にクラクションなどを鳴らして退いてもらう!

其の三、徳川家康的に退くまで待つ!

其の四、かわして通過する!

この4つが脳裏に浮かぶのですが、皆様方この様な状況に遭遇した場合如何なさいますか(^^)?

一だと確実にクルマ壊れてしまいますし、二だと逆に向かって来られそうですし、四ですと比較的道幅が狭いので、かわし辛いだろし、それに伴う運転技術が無い(^◇^;)
そうなると、無難な三の退くまで待つになるのかもしれません…
まぁ、勿論その時の状況にもよりますが(^^)

そんな事を考えてるうちに「富谷JCT」にて東北道に合流して、更に北上します。

東北道にて「長者原SA」にてちょっと休憩



そこで購入しましたのが此方!



宮城ではそれなりに知られている

「ずんだシェイク」になります❗️

出してるお店によってもうちょい緑色がかった色でしたり、味もずんだの甘さを活かした物や、更に甘さを加えた物など様々です(^^)

今回いただきましたのは、私にとって程よい甘さでとても飲みやすかったです(^-^)

因みに、シェイクの中に見える黄緑色のツブがずんだになりまして、「ずんだ」とは宮城県の方言で「枝豆」の事表します。
元々は「ずんだ餅」や「ずんだばっと」として食べられていまして、ずんだシェイクは比較的最近出てきた物になりますね(^^)

はっ⁉️

方言が方言を呼んでしまってますね(^◇^;)

「ずんだばっと」とは「枝豆のすいとん」になり、見た目はずんだ餅の様な感じになります(^^)
気になる方は検索してみて下さいm(_ _)m

実家に住んでいた時はずっと「はっと」と言っていましたので、一般的な「すいとん」と言う言葉を知らずに育ってきました(⌒-⌒; )
初めて「すいとん」の言葉を聞いた時は、豚肉のしゃぶしゃぶ的なイメージをもちました(^^)
まさか「はっと」の事を言っていたとは全くおもいませんでした。だって、

文字が1文字も合って無いんですから❗️

話しが少し逸れてしまいましたが、「長者原SA」を出ますと間もなく実家近くのICですので降ります。
そこで出迎えてくれる景色が此方!



奥に見えますのが「栗駒山」になります❗️

名前の由来は山に雪解けの時期が訪れますと、山に駒の形が浮き上がってくる事から、この地域の名前と合わせまして「栗駒山」と言う名称になったと、子供の頃におばあちゃんに聞かされた記憶があります(^^)
程なく実家に到着しました!

二日目には此方の「栗駒山」に行ってきましたので、また後で載せさせていただきます(^^)
Posted at 2019/07/05 13:21:32 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「イベントやってるみたい!」
何シテル?   05/30 13:29
シらヌイと申します!よろしくお願い致しますm(_ _)m 車に興味を持ち出したのは二十歳過ぎてからになります(^^) 今のツレと親友に出会ってから少しづつ車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123 456
7 8910111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ミラーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 10:39:47
VALVE AY-DUTY SOL交換(2021年5月12日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 21:10:26
3M / スリーエム ジャパン 戸あたりP型テープ黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 12:36:07

愛車一覧

スバル レガシィB4 “黎紺B4“ (スバル レガシィB4)
⭐️一台目、シャレード(ダイハツ)        ⬇️ ⭐️二台目、GC8インプレッサW ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤仕事用になります!まだ67.000キロでMT車になりますので、大事に乗って行きたいと ...
トヨタ カローラフィールダー フィールダー (トヨタ カローラフィールダー)
ツレの所有車です(^^) 後部窓ガラスのスモークが濃い目ですが、夜後ろからのベッドライト ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC8sti ver2 typ555と言う感じのモデルでラリーモデルの限定車でした。フレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation