日産 エルグランド

ユーザー評価: 4.01

日産

エルグランド

エルグランドの車買取相場を調べる

短い時間の試乗だったので、あまり参考にならないかもしれませんが、こんな風に感じとれました。 やはり3500ccの排気量の余裕とアルファードに比べ - エルグランド

試乗

短い時間の試乗だったので、あまり参考にならないか…

おすすめ度: 5

満足している点
箇条書きで挙げて、次にコメントを書いていきます。

・切換式の4駆。
実はこれ、自分にとっては重要事項で、普段は2駆固定、雪が降ったり路面が凍結時には4駆固定にしたい考えで、スイッチ1つで切換えできるのはエルグランドの魅力の1つです。

・街乗りで低回転キープで走れる点。
試乗車なので、ブッ飛ばすことはできませんでしたが、60Km/h走行時で回転数は1000rpm~1200rpm(2駆固定、エコスイッチは触らず)。
同じVQ35を積んだプレサージュに乗っているのですが、馬力&トルク共にUPしており、制御やらのお陰もあり別物のエンジンに感じました。
飛ばしてみたいのですが、そこは、まぁ…(笑)

・段差の乗り越えでも収まりの良い足回り&しっかりしたコーナリング。
試乗コースには東日本大震災の影響か段差が多く残っているのですが、段差を越えた時にもバタつく事なく、段差を越えた後の収まりも早く、問題無く段差をクリアしてくれました。
インターでの合流時にあったカーブでも、大きなロールも無く狙ったラインで走ってくれました。
ここは日産らしい部分で、T社のようにフワフワした乗り心地でコーナリングや急なレーンチェンジや緊急回避時にフラつき不安が残ることがあるのとは対照的です。

・木目調パネルが少な目な点。
好みの問題でしょうが個人的に、木目調パネルがあると高そうに見えるとか高級感があるとは思わない人間なので、これは好感が持てる部分です。
そんなに木目が高そうに見えるならば、C33ローレルやユーノス・コスモのように本物の木を使ってくれとの考えですので。

・見た目がイカツイ点。
フロントスポイラーを付ければ、完璧です。
エルグランドはイカツさと睨みの効いた顔が、初代エルグランドからのアイデンティティーだと思っています。
ギラギラとメッキばかり使って高級感を出すのは、エルグランドらしくないと思いますし。
不満な点
これも箇条書きで挙げて、次にコメントを書いていきます。

・ブレーキが弱い…
他のレポートでも出ていたのですが、たしかにブレーキが頼り無かったです。
スーっと止まりたい方は、慣れるまでは酷いと思います。
タッチ感はあるのですが、イマイチ制動感が無く少し踏み込んで止まる感じでした。
走る&曲がる&止まるの車の基本動作で、走らせる&曲げるというのは比較的に何とかなりますが、止めるというのは難しい部分です。

・メーター脇のスイッチが慣れるまでは戸惑う点。
メーター内のモニターを切り替えようとしたところ、ハンドルの陰にスイッチがあるので、ちょっと操作しづらかったです。
慣れれば問題無さそうですが…

総評
短い時間の試乗だったので、あまり参考にならないかもしれませんが、こんな風に感じとれました。

やはり3500ccの排気量の余裕とアルファードに比べギラギラしていないのがエルグランドらしい部分です。

スイッチ1つで2駆→4駆の切換えができるのは日産の良心でもあり、これからも廃止してほしくない機能だと思います。

足回りも固すぎず軟らか過ぎずなので、コーナリングも悪くは無さそうです。

レンタカーを借りられるならば1泊2日位で乗ってみて、改めてレポートしたいと思います。
おすすめポイント

ターゲット

ファミリー向け

スタイル

迫力がある

ドライビング

パワフル、静粛性が高い

インテリア

ハイクオリティ、室内が広い

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)