• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Li大隊長のブログ一覧

2023年11月13日 イイね!

HS970SV クローラ交換

冬本番前に切れそうなクローラを新品交換。

もう1シーズン位使えそうだったけど、最悪切れちゃって寒い中交換は嫌なので。




これで安心。

ちなみにクローラの梱包箱のPPバンドもホンダだった。



Posted at 2023/11/26 13:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | HS970SV
2018年12月03日 イイね!

HS 照明交換。

LED作業灯へ交換。





Posted at 2019/06/15 02:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | HS970SV
2015年11月18日 イイね!

除雪機整備塗装

ムルのノックセンサー清掃の後、除雪機の整備と塗装。
整備は去年ベアリング等の交換はしているので簡単に。
塗装はしておくと雪の付着が少なくなるので必須です。
特にブロアとシューターは念入りに。
ここに雪がこびり付くと雪が飛びません。

お手製スロープ大活躍!
オーガとケースを塗り分ける必要はありませんが、見た目が良いので(^^)



オイル交換も。
ペットボトルを利用して排出します。


で、完了。
今年も頑張って貰いましょう!


しばらくマッタリしてると、昨日リアスポ外したインプレッサが更にデカイリアスポ持って来て「取り付けろ!」とやって来た。(´Д` )


躊躇なく愛車に穴開けます´д` ;


ナンダカンダで暗くなるまで掛かってしまった…


でも、インプレッサにはやっぱこのリアスポだね。
Posted at 2015/11/20 21:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | HS970SV
2014年10月29日 イイね!

シーズン前に整備点検 3日目

開けてビックリな事もありましたが順調に分解作業は進んでいました。

が、すんなり行くわけありませんƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ

オーガドリブンプーリーにベアリングが固着!
しかも、人生最大級の固着w
叩こうが炙ろうがプーラーで引き抜こううが(ベアリングケースが邪魔で爪掛からず…)全く歯が立たない。
ショップにお願いしようかと思いましたが、最後の手段「破壊」を実行します。

ベアリングのシール部をマイナスドライバーでコジって開け、ボールを片側に寄せ、外側のリングもコジって破壊。
残るは固着した内側のリング。


後はサンダーで削る。
肉厚が薄くなればタガネなどで割ってしまいます。
それでも半端無い固着。
シャフトがサビで太っている?


なんとか取り外し、新しいベアリングを装着します。


ここまでバラしたらついでにベルトも交換しましょう。

オーガベルトは本当はもう一つ上のグレードのベルトが良いのだが、在庫が無かった。
それでも数年は持つでしょう。


ここまで来たら後は元に戻すだけ。
オーガハウジングを取り付け

ブロアーをセットします。

オーガ左右のベアリングも新品交換し

オーガ取り付け。

後はシューター周りの部品を元に戻して完了!

最後にエンジンオイルを交換。

ドレンがクローラーの上にあり非常に抜き辛いのでペットボトルを利用し排出させました。
オイル量は1L缶だとチョット足りない1.1Lƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ

いよいよ試運転。
作動音もエンジンも少し静かになりました。

今シーズンも頑張ってくれよっ!


Posted at 2014/10/30 23:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | HS970SV
2014年10月28日 イイね!

シーズン前に点検整備 2日目

マフラーや各部のカバーも外してサビ取り&塗装


プラグも交換

プラグホールが半分くらいネジ山ヤられてる…

プラグはセット出来るので取り敢えずこのまま。

さて、ここからサビ取り&塗装の為オーガハウジングを切り離します。

ボルト10箇所程で固定されているのですがその前にオーガやシューターも切り離します。


オーガハウジングの裏。
ブロアーの下側で異物をかき上げると一番ダメージがある所。
前オーナーは牧場の方で、かなり酷使していた様で補修跡が酷い事になっていました。

穴も空いていますが小さいので金属パテで埋めときます。すぐに吹っ飛ばされるような気はしますが…

オーガとオーガミッションも切り離します。

ミッションオイルも交換。
ジョイフルの機械コーナーではこの時期
ギアオイルを少量販売していて助かります。

ドレンからオイルを抜いて注射器で入れるのですが、出できたオイルが…

( ̄Д ̄;) ガーン
ウサギのシッコみたいな…
何度かフラッシングして交換完了。

ミッションオイル交換しながらオーガハウジング、オーガを塗装。

チョット高いのですが、除雪機用の塗料はシリコン配合で雪がこびり付き辛いそうです。
シリコンスプレー塗布より、これタイヤハウスに塗装したら良いんじゃない?なんて思いました。

続く
Posted at 2014/10/29 21:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | HS970SV

プロフィール

「今年のABCCCSは6月9日!」
何シテル?   05/25 15:04
カテゴリー問わず運転してて楽しい車大好き! まぁブログは気が向いた時しか書かないけどね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ストマジ ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 00:58:12
メーカー・ブランド不明 YPドアロックユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/06 17:07:38
OBDアダプターELM 327電源をIGNオン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 21:17:24

愛車一覧

KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
990から1290へ 11,168キロからスタート。
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
ヤフオクで旧チンク探してたつもりが、まさかの北海道から出品のムルを見つけて衝動買いしてし ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) ドゥカティ MONSTER400 (モンスター)
少し訳ありですが縁あってウチへやってきました。
KTM 250 EXC-F SIXDAYS KTM 250 EXC-F SIXDAYS
オフ初心者にはもったいない車両(^^;

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation