• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cat_leavesの"レティ" [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2019年10月27日

【お試し整備】BP5 リアバンパー裏デッドニング その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
(その1からの続きです)

えぇわいやったるわい!
見えないんなら見えるようにすればいいんだろバンパー裏をよー!!

というわけで作業レベルが急上昇。
リアバンパーを剥がします。

先輩方の記事の方がわかりやすいですが、初めてバンパー剥がすので備忘勉強がてらに記事書いておきます。

まずはテールランプを外すためにラゲッジリアゲート横のプラスチックリベットをプラスドライバで緩めて内装剥がしで取ります。(画像上)

これでプラスチックカバーが取れるので、カバーを取ったら上下2本の10mmボルトを外し、テールランプを後ろに引っ張ったら抜けます。

テールランプに電源配線がついてるので、配線を傷つけないようにご注意ください。

あとはテールランプにはまってるソケットを回して外し、コネクタを外せばテールランプが取れます。

ここまではテールランプ替えたこともあるから経験済。

で、テールランプ撤去したら、テールランプがあった下に2本のプラスチックリベットが出てきます。

はい、これも下回りよりマシですがそこそこに砂噛んでました。
これを左右テールランプ分外しておきます。

2
続いて今度はラゲッジ内右サイド。

レティはマッキン仕様車なのでここがウーファーボックスになってます。
画像のように内装剥がしを差し込んで抉ればカバー四隅にある白いプラスチックリベットが外れます(画像上)

ウーファースピーカーが見えたら、下部にゴムグロメットがあります。
指で簡単にはがせますので剥がし、中を覗き込んで見える8mmボルトねじを外します。(画像下)

中心がプラスになっており、締結トルクも緩いのでプラスドライバでも外せましたが、ここでボルトを落とすと回収がめんどいので慎重にやりましょう。
3
今度はラゲッジ内逆サイド。
パワーコンセント電源部です。

緩いツメを支えてるボタンがあるので引き上げるとカバーが手前に倒れて外れます。(画像上)

で、右と似たようなゴムグロメットがあるのでこっちも外します。
同じく中を見ればプラスボルトがあるので同じように外します。

こっちは右サイドに比べてプラスボルトの位置が近いです。
どの道間に落とすと回収困難なので慎重に行きましょう。(画像下)
4
さて、ここからが狭い上に見えない厄介ポイントです。

リアタイヤ後方のフェンダーライナーをとめてるプラスチックリベットを下から2本外します。

このリベットの中心がよりによってプラスねじ…

ホイールつけっぱなしならドライバを入れる隙間はないので、サイドハンドル式のドライバか、ピット部分だけ指でもって捩じりましょう(画像上)

フェンダーライナーがある程度動くようになったら、ライナーを下からはぐってリアフェンダー上部付近を覗き込みます。

ここに10mmボルトがあり、フェンダーと車体をつないでいるので外してください。(画像下)

画像ではバンパー側をめくってます。これはボルトが外れてないとできないので、必ずフェンダーライナー側をめくりましょう。

ここがもう、見えないわ道具はいらないわ…。

頑張ってコンビレンチのメガネ側だけ入れてもストレートだと角度が取れないのでオフセットのついた小さ目のレンチで挑みましょう。

私は指先の感覚がないと見えない部分の作業ができない人なので素手ですが、狭いのであちこちぶつけてケガしかねないです。

固い部分さえ過ぎればソケット差し込んで指で回して取ることも可能です。ハンドルはフェンダーに傷をつけたくないなら無理に入れない方がいいです。
5
その1のプラスチックリベットを含めてここまで外せばリアバンパーが外せます。
あとはバンパーは背面の爪で止まってるだけなのですが…

砂を 噛んで います


バンパーに傷や割れが入らないよう、注意しながらしかし覚悟を持ってバンパーを後ろにかなりの力で引く必要があります。

一人で外すなら必ず置き場所に段ボールなどの緩衝材を置いておきましょう。地面に置くとバンパー下に傷が入ります。

私はバンパーに傷が入らないようになるべく内装剥がしを面で当てて、バンパー下マフラー付近を握って上下にゆすって取りました。(画像上)

ほんとにこんなに力入れてバンパー大丈夫かってぐらい引っ張らないと取れませんし、その覚悟をするためにめちゃくちゃ時間がかかりました。

外れたバンパーの内側は案の定砂まみれの泥まみれ。
バンパー下部に傷がつかないようにいろんなものを下敷きにした状態で水雑巾で拭き掃除です。

3回はバケツの水を替えないときれいになりません。頑張って拭きましょう。(画像下)
6
ここでワンポイントです。
バンパー外したので当然バンパーとめてたツメが見えます。
ツメは車体と12mmナット2本のみで止まっており、案外簡単に外せます。

なので、絶対にこの爪を洗ってください。
バンパーを戻す時に砂を噛みっぱなしの状態と掃除してあるのとでは難易度が全然違います。

戻す時は本当にこれでいいのか不安になるぐらい簡単に戻せました。

で、この爪の下部の金属部分ですが…指でたたくとバインバインと薄い鉄板の音がします。

ここを制振したからどれほど運転席が静かになるかというと疑問が大きいですが、せっかく見つけたポイントなので制振することにします。
(画像上)

外して雑巾洗いを終えたバンパーもあちこち指でたたいてみて、特に厚みの薄い部分を調べていきます。

サイドからリアに流れるカーブの部分は曲がってる分素材が強くなっておりそんなに響きませんね。

あとマフラー直上の湾曲部分も同じでここは何もしなくてもよさそうです。(画像下)

ちなみに追加の制振材は近くのホームセンターに自転車で行って、オトナシート5枚組(2000円ぐらい)を買ってきました。
7
画像上が車体側、画像下がバンパー裏に制振材貼った結果です。

日も落ちて手元が見えない上に、確認のためにたたいてみると新たなスポット発見して追加で貼ったりでキレイにはできませんでした。

ここはもうとにかく、たたいて響くポイントに貼るだけです。

制振材全体が圧着してないと効果半減なので、ローラーやヘラでしっかり圧着しましょう。

後はバンパーを後ろからツメにかけて外したリベットやボルト、テールランプを全部締めなおして終了です。

テールランプは念のため動作テストしましょう。
LEDだと極性間違ってブレーキランプが点いてませんでしたとなりかねません。

一人でバンパーを持つのはバランスも悪いので注意してください。

途中食事休憩挟んだり試行錯誤や覚悟決めたりでトータル作業時間は6時間ちょいぐらいです。
多分次は半分ぐらいでいけるかな…。

効果のほどですが…
ヘリのローター音のようなバラバラ音は消えてくれていますが、運転席から聞こえる排気音としては正直そんなに変わらないかな…。

段差を超えたときの反響音は結構減ってると思いますが、この為だけに「みんないいからこれやってみなよ!」とは言いづらい効果っぷりです…。

個人的にはリアバンパー外しが勉強できて、マイナス効果にはなってないので満足です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

事故:ナビカスタム

難易度:

車載PCオーディオアンプ更新システム図

難易度:

バックカメラ交換(ATOTO AC-HD03LR)②

難易度: ★★

サブウーハー入れ替え後のシルテム図

難易度:

Rockford P1S4-10を導入

難易度:

スピーカー交換 TS-F1740S

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@BP5F fan さん
お大事に......
この温度に関節痛セットだと感染症疑い強いっすね。」
何シテル?   03/23 18:00
cat_leavesです。よろしくお願いします。 人生初の車。10年落ちのレガシィBP5を購入して、ちょこちょこ傷んだところをDIYした経験から、 自分がも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BP マッキントッシュ キャンセルして社外ナビに変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 20:26:33
純正モモステアリング交換 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 19:27:40
スズキ機工 LSベルハンマー ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 22:02:34

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レティ (スバル レガシィツーリングワゴン)
人生初の車。10年落ちのレガシィBP5を購入して、ちょこちょこ傷んだところをDIYした経 ...
スズキ MRワゴン Wit メッフィー (スズキ MRワゴン Wit)
マイパパーシャのお車です。 たしか十年前だったかに当時の上司に騙されて関東に流刑が決まっ ...
その他 その他作業記録 理容椅子くんEXデルタマックスパンデミックゴブルググガゴカフストマイ2世 (その他 その他作業記録)
30年規模で活躍してくれた理容椅子くんです。 65kgくらいあり、そのまま捨てると産業廃 ...
その他 ぬこ アメリア・ザ・スタンピード (その他 ぬこ)
帰宅 即 膝上甘え 寒い季節になるとラジエーターのオーバークール対策に私の脇で暖をとりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation