• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月25日

ハブリングの装着についての再考

カム太郎に19インチのホイールを履かせるようになってから、初めてハブリングなるものを装着してみました。

前車オデッセイの時には、ハブリングの存在を知りつつも、ホントに必要なパーツなのか眉唾でしたので、見向きもしませんでした。
そんな折、オデッセイのタイヤ交換作業中にハブボルトが1本折れる事件が・・・
インパクトを使ったわけではありませんが、トルクレンチを使っていたわけでもないため、ハブボルトが折れた理由は不適正な締め付けトルクのせいなのか、ハブリングを装着しなかったためのハブボルトへの負担増なのかは定かではありません。

ただ、この一件から私の意識が変わったのは間違いありません。

ということで、先述のとおり、カム太郎に19インチを履かせるようになってからは、ハブリングも装着しましたし、トルクレンチを使って適正トルクにて締め付けるようになりました。


先日、サマータイヤからスタッドレスタイヤに履き替える際、新たな悩みの種が・・

カム太郎に使っているのはアルミ製のハブリング。
そのハブリングが固着して外せません!

ハブリングには外す時のためにマイナスドライバをねじ込む穴が対角線上に2ヶ所ありましたが、両側からマイナスドライバを入れてこじっても外れません。
CRC5-56を吹き付け、放置しても外れません。。
ハンマーで軽くたたき、振動を与えても外れません。

ヤフッてみたところ(私はグーグル派ではなくヤフー派)、ホイールをハブリングに当てたままゴリゴリ動かすと外れると書いてあったので、同じようにやってみても外れません。。。

もう、今年はスタッドレスタイヤは履けないかと思うほど心が折れました。。

ハブリングと格闘すること1時間。ヤフッて見るのに30分。
解決策の糸口を見つけました。

それは、ノミの刃先をハブリングに当て、ハンマーで叩くというもの。

ハブリングにノミは、車体にもノミにもダメージが大きいので、代用品として金属製のスクレーパーを使い、少しずつ固着部分を剥がしてはCRC5-56を吹きかけを繰り返し、数ミリ隙間が生まれたところにマイナスドライバをこじ入れてハブリングを外すことができました。

リアのハブリングを外すために犠牲になったのは2本のマイナスドライバ、スクレーパー、CRC5-561缶の半分、ハブリング、そして膨大な時間と労力。。

(不思議なことに、フロントのハブリングは簡単に外れました。。)






今回のことで自分の中で疑問と葛藤が・・・


①ハブリングは本当に必要なのか?

確かに、ハブリングはホイールのセンター出しやハブボルトへの負担軽減という素晴らしい側面も持っていますが、固着すると毎回同じような苦労と犠牲になるものも増えるような。。労力に見合うだけの存在価値がなければ次回以降取り付けないという選択肢もなくはない!?


②ハブリングへのグリス塗布で固着は防げる?

ヤフッている時に見つけたのが、ハブリングへのグリス塗布で固着は防げるというもの。確かにグリス塗布は固着防止に効きそうな感じがしますが、実態はいかに!?また、グリス塗布により摩擦が減ってもハブリングの効果に変化はないものか??


③樹脂製のハブリングはアリ!?

これもヤフッている時に見つけたもの。樹脂製のハブリングというものあるとか。。ハブボルトへの負担軽減の側面から考えると、ハブリングにも荷重は加わっているものと推察されます。そこに樹脂製のハブリングは強度的にも効果として有効なのか?



次回のタイヤ交換は来年の3月下旬ころ?
それまでにいろいろと調べて、ハブリングを装着すべきか否か、装着するとすれば金属製か樹脂製か・・・
悩みながら答えを見つけていきたいと思います。。。



ブログ一覧 | 維持りネタ | その他
Posted at 2019/11/25 20:58:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ル・マン24時間耐久レース
ヒデノリさん

🐟おもしろ自販機お魚ガチャをやり ...
TOKUーLEVOさん

スポーツ少年団に入ってる小1の孫、 ...
パパンダさん

西沢渓谷と川浦温泉
ドウガネブイブイさん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

こんにちは😊
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2019年11月25日 21:28
自分はハブリング使っています。
当然熱を持つ場所なので、耐熱グリースを使用してハブとの接触面に塗布しています。
まぁハンドルのブレとか気にならないなら、
外しても大丈夫じゃない?
外してみて気になったら付けてみたら?
コメントへの返答
2019年11月26日 19:53
返答ありがとうございます。

やはりyasuさんは使ってますよね~。
ハブリングに塗布するグリスは耐熱グリスじゃなければダメなんでしょうかね~。。
この辺に売ってるのかな?
2019年11月25日 22:36
こんばんはm(__)m
私もつい先日リング購入しましたが
車体側が錆びていたので取り外せなくなると思い、断念しました。

私の見解ですが

1について
リングは必要と思います。
純正ホイールでバランスウェイト無くなっただけでブレブレです。
そんな中、ナット5本止めで100キロとか出すのキツイかなって。
ボルトに負荷掛かりすぎでしょうね。


2について
グリス、少しは良いでしょうが
少しではタイヤ交換までグリス固まって
しまうし、ブレーキにグリスが飛んだらとか
考えると怖いかなって

3について
無いよりマシでしょうけど
温度変化、劣化、径が正確か?
外す時、割れちゃう?


あくまで私めの考えと過剰な意見ですが
ハブリング必要なホイールは履かないが…
私の考えですね。



スミマセン偉そうにm(__)m


















コメントへの返答
2019年11月26日 19:59
返答ありがとうございます。

カム太郎に19インチを履かせる前には、オデッセイで使っていたホイールをハブリングなしで履かせていました。
テーパー座ナットということもあり、特に違和感はなし。
その後、ホイールを履き替えた時からハブリングは使用していますが、ハブの周りがサビサビだったので綺麗にしてから装着はしました。
昨年のタイヤ交換では固着はなかったのですが・・・

ハブリングが不要なホイールとなると、純正、もしくはDオプションのホイールだけとなっちゃいますよね。。
選択肢はかなり狭くなってしまいますね・・・

樹脂製のハブリングを消耗品として割り切って使うのも一つの手かもしれませんね。
2019年11月26日 1:05
こんばんは。お久しぶりです。
バブリング、ハブボルト付の薄いスペーサーなら、
スタッドレスもサマータイヤも履けませんかね?

オデッセイ乗ってた時は、リアだけ12.5mmの
ワイトレつけてましたが、スタッドレス履くときも
そのままいけました。純正ボルトの逃げ場が
あるホイールならスペーサー外さなくても
大丈夫ですよ。

あと固着したワイトレ(ハブボルト付)は、
スペアタイヤ使うと簡単に外れます。
コメントへの返答
2019年11月26日 20:04
返答ありがとうございます。

ハブボルト付きのスペーサー。
これは盲点でした。
実際、カム太郎にも薄いスペーサーは噛ませているので、ハブ径とスペーサー厚の合うものがあればいいかも♪
スペーサーそのものが固着していまったら、固着面積が拡大してそれこそ大変なことになるかもしれませんが(苦笑)

今のところ、車検でグレーとなるワイトレを使う予定はありません。。
2019年11月27日 19:03
こんばんは
わたすグリス塗ってます
オデの頃にハブリング付きスペーサーが外れず難儀したのでそれから塗ってます
コメントへの返答
2019年11月27日 20:31
返答ありがとうございます。

グリスはやっぱり効果ありですか?
ハブリング付きスペーサーでも固着する時はあるんですね~。。
スペーサーの広い面で固着したら、それこそ心が折れそうです・・・
2019年12月1日 21:43
こんばんは。
安全第一にいい選択が出来るといいですね。

ちなみに私のオデは、スペーサー入れたまま
車検通してました。
もちろんDラーではなく民間ですが😁
コメントへの返答
2019年12月2日 21:26
結局のところは、同じアルミ製のハブリングを使っていそうな気が・・・(苦笑)
評判のイイ樹脂製のハブリングが見つかれば話は別ですが。

先日のDでの車検では、スペーサーは問題なしでした。
でも恐らく、ワイトレはNGの様な気がします。。

プロフィール

はじめまして~♪ 28年式カムリに乗りかえたtakepと申します。 友人に誘われて『みんカラ』登録をしました。。 皆さんの愛車を観察し、世界に一つ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FD2 ハイマウントストップランプ 交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 21:46:32
IMAシステム警告灯点灯…その後。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 20:08:41
FD3 ヘッドライト HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 20:49:26

愛車一覧

トヨタ カムリハイブリッド カム太郎 (トヨタ カムリハイブリッド)
約15年ぶりの乗り換え。 前車オデッセイの維持経費がかかるようになってきたことに加え、取 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
かみさんフィット
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
気付けばマイオデも15年目突入。。 旧車の勲章でもある増税された自動車税の納付書も・・・ ...
ホンダ N-WGN カスタム エヌ子 (ホンダ N-WGN カスタム)
かみさんエヌワゴ。消費税及び軽自動車税増税前の駆け込み購入となりました。 2013(H2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation