• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオフミ@Jリミのブログ一覧

2019年04月08日 イイね!

RS22 Miata MX5 Club Racerを観察する

RS22 Miata MX5 Club Racerを観察する

バックが黒で、ボディーが黄色でしょ。コンデジではなかなか良い写真が撮れず難しかったです。

昭和の時代に広島で生まれたこのロードスターが、30年アメリカで過ごし、平成→令和と日本に帰国しているという事実が素晴らしいです。



alt

RS22 Miata MX5 Club Racerをじっくりと観察してみます。

この車は1989年2月のシカゴショーの時に展示された、市販予定のないカスタムカーです。

スタンダードモデルでは弱かったボリュームをアメリカ人好みに仕上げたロードスターと言ってよいでしょう。


alt

この前後のフェンダーのボリュームがすごいです。

このデザインには能の若女をイメージできませんね。


alt

リアフェンダーなんて、ある意味コブラ的なテイストがあると思いました。


alt

下をのぞきこむと、ツルデフですね。マフラーはタイコがありません。直管マフラーです。

解説ではビルシュタインダンパーを装着しているとのことでしたが、いわゆるネジ式車高調でした。


alt

内装はVODの補助メーター(油温&電圧計)がカッコいいです。シフトブーツも生産品とは違いますね。


alt

ドアの内張りはドアノブの位置がまったく違います。このドアノブが使われているのはごく初期のプロトタイプだったので、RS22 Miata MX5 Club Racerはそれをベースにしたと推察されます。


alt

寸足らずなウエザーストリップや・・・


alt

ルーバーの切ってあるカウルトップなど生産車には見られない部品があります。


alt

ちょうどジャッキポイントのあたりには、黄色の下にマリナーブルーの塗色が見えます。エンジンルームはクラシックレッドだったので、この車両は赤→青→黄のボディーカラーの変遷があります。てんとう虫のサンバみたいですね。また、Fフェンダーの端が直にボルト止めというところも驚きです。しかもねじ切れてるし・・。


alt

ここで一つ謎をお知らせします(ピンボケ多謝)。

この車のタイヤの生産日は89年第8週(2/20-2/26)でした。1989年2月10日発表の事実と異なってしまいます。もしかしたらこのタイヤは99年第8週の生産品なのかもしれません


alt

もっとじっくり観察したいですね。

今年のロードスター展や30周年MTGには来るのでしょうか?


・・・しかし、純正タイヤ再生産といい、クラブレーサーに会いたかった件といい、いま私の願いはどんどん叶っています。某会長の「願えば叶う!」がどんどん実践されていますね!

Posted at 2019/04/08 22:36:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツルデフあれこれ | 日記
2019年03月20日 イイね!

RS22って何??

RS22って何??


あさりうどんが今年も解禁になりました。

さあ、1か月間食べるぞ~!!






30周年MTGにむけてマツダの活動も活発になってきました。

HISTORY OF ROADSTER は必見ですね。

そこでの記事で気付いたこと・・・


alt

クラブレーサーの紹介記事で車名のところに 「RS22 Miata MX-5 Club Racer」って書いてありますよね。「RS22」ってなんなのでしょうかね?特別に開発番号があったのでしょうか?

J58Gではなくてクラブレーサーには違う番号が振られているのでしょうかね?・・・そんなことを考えながら、見学するのも良いですね。


1989年シカゴオートショーの写真がイイね!


Posted at 2019/03/20 16:04:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツルデフあれこれ | 日記
2019年02月10日 イイね!

MX-5 VIN No.17の謎

MX-5 VIN No.17の謎

現在アーバインにあるMX-5のVIN No.17の車両についての謎です。






先日のマツダのツイートより、1989年2月9日シカゴオートショーで展示された車両はVIN.14(マリナーブルー)、VIN No.15(クラシックレッド)、シャシーNo.のないクラブレーサーと、クリスタルホワイトでした。


現在、レース仕様となっているVIN. No.17はエンジンルームの写真から見てももともとクリスタルホワイトのようです。

つまり、1989年シカゴオートショーで展示されたクリスタルホワイトの車両はこのVIN No.17である可能性が疑われます。

こちらの説明にはVIN No.17はシカゴオートショーに展示された車両としていますが・・・


alt

先日お示しした生産台数とVIN No.を合わせてみると、VIN No.17は3月生産になってしまうのです。

・・・1989年2月に展示されたクリスタルホワイトは本当にVIN No.17なのでしょうか?それとも2月生産されたVIN No.13か、16なのでしょうか?

Posted at 2019/02/10 09:25:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツルデフあれこれ | 日記
2019年01月17日 イイね!

そもそもこの数字は本当か?・・結論の無い話

そもそもこの数字は本当か?・・結論の無い話

注意!!全く結論の出ないことをグダグダ考えている空想ブログです。




alt

1989年2月9日にNAロードスターが発表され、もうすぐ30年になります。

1989年シカゴオートショーにはVIN No.14のマリナーブルーとVIN No.15のクラシックレッドと黄色のclubracerが展示されていました。


alt

単純に考えれば、VIN No.と生産月の関係は上記のようになります。

VIN No.が14、15は1989年2月生産の車になります・・・・2/9にはシカゴにないといけないということは、2月初旬のしかもとても早い時期だったということになるのかな??

・・・と、言うことは航空便で広島からシカゴへ送ったことになりますね。


広島で生産してから成田(?)まで輸送に約1日・・・

現在の航空便の時刻表を見ると成田からシカゴまで約22時間で到着するようですね。30年前がどうだったかよくわかりませんが、おおむね同じ位と考えると、これで約1日・・・通関するのにそれぞれ1日ずつかかりますよね??


alt

シカゴ空港からショーの会場であるMcCormick PlaceまでGoogle先生に聞くと車で40分・・・

発表の前日には到着してないといけないからと考えてゆくと・・・


alt

VIN No.13~16の生産日は2/1か2/2になるのではないかと想像しますがいかがでしょうか(日付変更線問題は考えてませんが・・)。

しかし、ギリギリの予定表ですね~。何か問題が有ったらどうするつもりだったんだろ?


alt

志賀高原~万座温泉間よりはるかに距離があるんですけれど・・・(ネタバレ!)。

Posted at 2019/01/18 00:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツルデフあれこれ | 日記
2018年12月20日 イイね!

改元半年前特集 昭和生まれのMX-5を探せ

改元半年前特集 昭和生まれのMX-5を探せ

改元まで半年を切りました。
ユーノスロードスターは平成元年9月発売です。
ワールドプレミアだった1989年2月のシカゴオートショーでも平成元年ですから、昭和生まれのMX-5(ユーノスロードスター)は存在するのか?という話です。




alt

これがほぼ結論なのですが、昭和生まれのMX-5は12台なのです。

では、12台の車両が特定できるのか?という話題です。


alt
一番疑われるのは比較的初期のプロトタイプをベースに作られたと思われるclubracerであります。

89年2月のシカゴショーに出品されていたわけですから、最初の12台の可能性が高そうですよね。

・・・と画像を探していると・・・


alt
こちらの写真にはclubracerの製作時と思われる写真がありました。

日付を見てください。明日(12月21日)ですよ!

つまり、もう30年前にはこの車両はすでに存在していたというわけですね。


clubracerは昭和生まれのMX-5だったということですね!

30周年ミーティングに来ないかなあ・・。

Posted at 2018/12/20 19:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツルデフあれこれ | 日記

プロフィール

「平井号の内装がNA8前期になってるか?」
何シテル?   04/15 07:46
博愛主義者です。ロードスターが好き、人間が好き。 ロードスターをきっかけに世界が平和になることを祈っています・・・とか言いながら自己顕示欲はあります。でなきゃ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガレージ計画始動 まずはアジトを更地に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 21:07:31
復刻マットがやってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/22 18:54:25
なにわの中部ミーティング2018 レポート  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/06 14:30:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2009年9月、20周年ミーティングに参加することが出来ました。そのときに平井主査にお会 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
98年に7年落ちの中古車を買いました。 この車は99年と09年、19年の三次テストコース ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像保存用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation