• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月17日

車不要の野外テストと運用スタイルの大変革

車不要の野外テストと運用スタイルの大変革 昨日(4月16日)は、午後から雷雨がある予報が出ていたので、移動運用は諦めて、4月15日に届いた「BNCメス× M型オスコネクター」と「BNCオス× M型オスケーブル」を使用するテスト運用に出掛けました。テスト運用に出掛けた先は、いつもの公園の最頂部でしたが、いつもは車の中で運用するところ、昨日は、野球場の直近にあるテーブルとベンチがあるエリアで、花見客が弁当を広げていた場所でした。

その場所は、桜は既に散っていますが、眼下に広がる満開の桜を愛でる場所としては最適な場所で、無線のロケーション的にも、いつも利用する駐車場よりも視界が広がっている分、有利な場所と今回、初めて知った次第です。「BNCメス× M型オスコネクター」 は、RH770アンテナをCAT-283チューナーのM型端子に直付けするのに使い、「BNCオス× M型オスケーブル」は、チューナーとIC-705間で使用する予定でした。

私はケースからCAT-283チューナーを取り出し、バッグからはIC-705を取り出して、背面のバッテリードックにUSBファン取り付けてから、テーブルの上に置きました。更に、RH770アンテナやケーブル類、時計、交信記録を書くノートと筆記用具もテーブルに並べて行きました。そして、徐に、RH770アンテナにBNCメス× M型オスコネクターを取り付けて、CAT-283チューナーの背面の端子に取り付けました。すると、M型のコネクターを締めて行くと、ある効果が現れて来たのです。

それは、それまでグラグラだったアンテナのBNC端子の根元が、M型コネクターを締める事で固定されて、RH770アンテナを直立、もしくは、任意の場所に保つ事が可能となったのです。その後は、RH770のロッドアンテナを伸ばすと共に、ケーブル類も接続して、IC-705には、PDモバイルバッテリーを、CQオーム製のUSBケーブルを繋いで起動しました。まず最初に設定したのは、前回の起動時にSWR値が異常値を示していた430MHz帯のFMモードに設定する事にします。

PTTスイッチを押しながら、CAT-283チューナーで、SWR調整をしたところ、すんなりと調整が完了します。続いて、144MHz帯の調整にも入ると、こちらも直ぐに終わりました。しかし、SWR値の調整は完了しましたが、実際にRH770アンテナで交信をした事が無かった私は、144MHz帯のFMで、サブを指定して、メインでCQを出してみる事にします。しかし、何度か繰り返してみたものの、地方の平日の午前中らしく全くコールバックがありませんでした。

続いて、430MHz帯でも試そうと、ワッチしてみると、高い周波数帯で、違法局同士の会話が聴こえて来ましたが、低い周波数帯では問題ないと考えて、サブの周波数でチャンネルチェックを実施したところ、いきなり「おおっ?」と、驚いた様な声が返って来ました。私は、直ぐに謝罪しようと声を出し掛けたところ、その声に被る様に違法局らしい変調が入感したので、寸前で踏み留まる事が出来ました。この反応を持って、無事に電波が相手に届いていると見なして、速攻で片付けて駐車場に戻る事にしました。

駐車場から自宅に帰る際には、前回の交信終わりに、バッテリーの充電量に赤信号が点っていた、IC-705用のポータブル電源として使用しているIWASHN GP-50と、IC-7300Mで50ワット送信する為に、不可欠なNBC BL-50TXを持ち帰って充電する事にしました。自宅に戻ってからは、充電すると共に、SK11 SPB-340BKケースにIC-705とCAT-283チューナーを一緒に収納可能かの検証を実施して、4月19日の千葉駅前QRVに弾みをつけたところです。笑

今回の様に、ハンディ用のアンテナをアンテナチューナーに直付けして運用する方法は、車での運用に凝り固まっていた私のスタイルに、風穴を開けるくらいのインパクトを残しました。しかし、それは、IC-705がPDモバイルバッテリーで駆動する事が出来たり、CAT-283チューナーに至っては、電源を必要としない事から可能になった話で、そう考えて行くと、電池駆動のAH-705と短く収納できるRHM12(+MAT-50)を、IC-705と合わせて使用する、HF帯の運用にも視野が広がりつつあります。

私の移動運用に上記のスタイルが定着した暁には、例えば、比叡山山頂駐車場に車を駐車して、リュックに機材を詰めて、東方向にも開けている大比叡でQRVする事も可能でしょうし、これまで移動した山岳ポイントでも、あと少し登れば三角点や展望台があるのに、車で登れない事を理由に、ロケーションの悪い場所での運用を強いられて来た私のスタイルに、大変革を齎してくれるものと考えています。麓からの担ぎ上げと比べて、最後の短い距離を移動するだけですから、軟弱な私でも実現可能かも?と妄想していますね。笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/17 08:33:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

アンテナチューナー依存症
老人ギタリストもどきさん

気合いを入れた移動運用も玉砕!
老人ギタリストもどきさん

第一電波工業製 RH770アンテナ
老人ギタリストもどきさん

移動運用時のルーティンワーク pa ...
老人ギタリストもどきさん

いつもの公園で「検証作業」実施!
老人ギタリストもどきさん

京都往復ドライブ 1日目
老人ギタリストもどきさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日と今日の顛末記 http://cvw.jp/b/3142171/47780894/
何シテル?   06/14 22:13
★老人ギタリストもどきです。どうぞ、宜しくお願いします!! どうせ老い先短い身の上ならば、素人でも楽しまなくちゃ!!とyoutubeデビューしました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9 10 11 1213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産エクストレイル 20Xi 4WD 2列シートに乗っています。登録は2019年4月です ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation