• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ららっこの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2021年9月20日

マフラー(センター~リアピース)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今ついている5zigenのものがボロボロで排気漏れを起こしているため流石にまずいと思い、新品のフジツボ レガリスRを購入してみました。
2
現状、排気がリアピースまでほとんど届いていない状況です。
3
ナットは固着のため、クレ556をたっぷり浸み込ませ挑みました。
4
幸い、3か所ともなめることなく外れました。
5
外れたブツ。何もしなくても隙間が空いておりひどい有様です笑
6
レガリスR、上級グレードのBB4用のためか、或いは単なる加工ミスかわかりませんが、なんと取付穴がずれていましたorz
おかげで鉄工ヤスリでちまちま削る羽目に。。。
7
何はともあれ取り付きました。
8
サウンドは90年代のデートカーらしい大人しいものになりましたが、トルクがもりもりになったように感じます。
排気漏れから回復しただけなのか、性能が上昇したのかわかりませんが、取り敢えず大満足です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

マフラーの交換

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

PCVバルブの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月24日 18:11
こんにちは。

RRからFF、良い選択をしたと思います。
たまに、近所でインクスに乗っている三十代の方も見かけます。

私の事ですが、初期KA8のクラッシュから次期車を物色していて、32Zやアルファロメオも検討しましたが駆動系の不具合も結構有るので除外。

結果ホンダ車で検討し、2シーターは除外で最終的に残ったのはプレリュードとレジェンドクーペでした。

ですが、十五年程前何故かプレリュードの価格が高騰し二台目も勝手知ったるレジェンドクーペに至りました。

アコードクーペも考えましたが、エンジンがアレで面白く無いので外しました。

=====================

結構綺麗に撮影されているので分かりますが、良い個体に巡り会えた様ですね。

下回りも綺麗ですし、スピーカー項では内張は剥がされた事が無い様に見えます。

これから選択肢を増やすのに、素性の分からない個体はフラッシングの意味でワコーズを選択されたのは正解だと思います。

ご存知だと思いますが、モリブデンなどの添加剤は安価ですが低年式車は使い続けるのが良いと思います。
===================

おそらく、インナーノブの破損からスピーカー交換に至ったのだと思います。

ですので、音には興味ある方なのでは?と感じました。

交換に際し、取り敢えず純正樹脂バッフルを使ったと思いますが、後に時間が有るのならスピーカーの性能を最大限発揮させる為にバッフルを自作すると言うのは如何でしょうか?

今のままでも十分ならお勧めしませんが、先ずは一般的なMDF材や合板なら価格も抑えられるのでお勧めです。
(細かい事は省きますが、仕上げに油性ニスか水性ペイントを施すと耐久性も上がります。ラッカーより臭いも少ないと思います。)

型も純正に習い型取りし、ドアパネルのデコボコに干渉しない範囲で余分な振動の抑えのためにバッフルベースを拡張すると、イコライザーを使わずに結構シャッキっとした音になりますよ。

あと、取り付け時にドアパネルとバッフル間に百均で売っているウレタン系の隙間テープで制振すると車体ボディーの鳴りも抑えられるので高価なデッドニングの様になると思います。(ブチル系も良いですね。)
スピーカーの回りを保護する様に、内張とドアパネルとの間を隙間テープで要所埋めるのも効果ありますね。

ノウハウの有るショップには敵いませんが、個人で楽しむには効果を直ぐに感じられるので楽しめると思います。

リアスピーカーも有るのなら、バッフル効果は直ぐ感じられると思います。

ズンドコドンシャリ系が好みなら別ですが、個人的に純正を含むペーパーコーンスピーカーの繊細な音まで再現する鳴りが好みなのでそうで無ければこの限りでは有りません。

考え方を変えて、バッフルをポリカ板やカーボン板、ツゲ板無垢で作成しボディー全体を共鳴させて音を出す、と言うのも楽しいかもしれませんね。
その時は、ヘッドユニットの能力やチューニングの妙を発揮出来ます。

ラジオの音声や音楽を楽しむ事に於いて、ノイズ(時間差のある音)は情報が頭に入って来ないので、精神衛生上良く有りませんよね。

受信感度の良くないラジオは、悪意を感じます(笑)。

情報があまり無かったのでこの様なコメントになりましたが、ご存知で有ったならご容赦ください。

オーディオに関して、私の方はメインユニットが他操作系と一体式になっているので、どうしたものかと思案中です。

90年代の車体は、効果も見えるので弄り甲斐が有りますが、以降の車体はユニット交換が常なのでDIYならユニット中身も知らなければならないし難儀なモノです。

では。
コメントへの返答
2021年10月2日 20:47
こんにちは、コメントありがとうございます。
レジェンドクーペもまた渋くていいですね!

知らない情報ばかりで大変勉強になります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

プロフィール

「[整備] #プレリュード クラッチ・ブレーキ・ミッション・エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3143625/car/3508203/7752862/note.aspx
何シテル?   04/14 19:14
車好きになったきっかけは初代グランツーリスモなんでその影響をもろに受けてます。 次はZ32かER33のGTS25あたり乗れたらなぁ笑 車歴 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
前愛車にてプレリュードの沼にはまってしまい、運よく程度の良いものが出てきたため、事故の保 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
前愛車のMR2ではエンジン系統のトラブルに悩まされたため、フルノーマル低走行という魅力に ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
免許取って最初の愛車、旅行・通学・デート何でもこなしてくれました。 後ろが暴れる感覚に病 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
親がK11マーチの次に新車で買った車です。 モデル最末期でディーラーには赤と緑の在庫しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation