• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirosfの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2020年6月3日

S660 プラグ&コイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
※ 作業は自己責任でお願いします ※

まずエンジンカバーを外します。
(ん~、汚い・・・^-^;)

3箇所のゴムマウントで固定されています。
リアウインドウ側2箇所は楽に外れますが、テールランプ側はなかなか外れませんので、ハイマウントランプの有る角度に引き抜くイメージで外します。

カバーが外れるとテール側のマウントが残りますが、抜いてから内装外しなどを使ってカバーの所定の位置にマウントを押し込んで付け替えます。
この際にマウントの凹部にシリコングリスを塗っておくと次回からの取り外しが楽そう?
2
今回の作業に使った道具。
これと先の長細いラジオペンチも使用しました。
(プラグソケットで何故か? プラグが引き抜けなかったため)
3
カバーを外したら
①青矢印のホースをクランプから外します
②配管固定金具のナットを外します(8㎜が2個)
③配管固定金具をずらしつつ、エアクリーナー側のコイル固定ボルトを外します(10㎜が1本)
④あとの2本も10㎜ですが、深いタイプのボルトなのでディープソケットがあれば作業が楽にできますが、10ミリのレンチでも作業可能で、今回はレンチで外しました。
⑤コイルのカプラーを外してコイルを引き抜き、続いてプラグも緩めて引き抜く。
この際にプラグソケットでは何故か引き抜けなかったので、ラジオペンチを使って絶対に落下させないように、慎重に引き抜きました。
4
外したコイルの先端とプラグ。
だいぶ・・・そこそこ焼けている?
5
プラグの先端を拡大。
プラグギャップはあんまり変わらないような?
6
あとは新品に交換してプラグにはかじりつき防止のスレッドコンパウンドを塗布して規定トルク(忘れましたがたしか着座して1/4回転? 規定の締め付け)で付けて、あとは外した逆工程。
7
作業途中ですっぽ抜けてしました。
ちょうど雨上がりだったので抜けやすくなっていたのか?
場所的にはエアクリーナーの後なのでエンジン系の吸気ホース(アイドリング用?)と思いますが、そのまま嵌めるとすぐに抜けてしまったので、乾拭きをして挿入し、抜けにくいことを確認。

エンジンを点けてもチェックランプは付かなかったのでとりあえずはセーフということで、気が向いたらDの営業さんやメカさんにホースの役割を聞いてみようかなというところで作業完了。
8
フィットの時は8コイル&8プラグだったので作業数は半分以下と、だいぶ楽で楽しい作業でした(^-^


走行距離:136,306kmにて交換。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

失火の警告

難易度:

久し振りにプラグ交換しました。NGK#9相当品 トヨタ86オプション品

難易度:

プラグ交換 1111500キロ

難易度:

スパークプラグ交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月4日 8:34
ボックスレンチはマグネットタイプなら磁力が弱くなっている為も考えます。
クリップ式も同様です。
コメントへの返答
2020年6月4日 21:21
コメントありがとうございます!
プラスやマイナスドライバーでもネジ締めを繰り返していると磁力が弱くなっていくので、ご指摘のとおりかなと思ったのですが・・・。
使用した工具と写真をよくよく見たら原因がわかりました、そうです、プラグソケットでは無かったです(^-^;
工具箱の中には無かったのでどこかしらに隠れていると思いますが、購入してから15年近く経つ工具なので、見つけて使用する際には磁力の確認をしてから使用したいと思います!
2020年6月5日 5:57
原因が判明して良かったですね、あと、フラグのネジ部が結構汚れています。内部からのオイルが上がっているように見て取れます。
ねじぶには何か塗布していますか?
2020年6月5日 6:00
追記
スレッドコンパウンドはシール性は良いのでしょうか、わたしはナノカーボン的な物を塗布して通電性を
改善しています。
コメントへの返答
2020年6月5日 20:51
主に高熱によるかじりつきを防ぐことに使ってますが、防水や防錆にもつかえるようですのでシール性は高いと思います。
ナノカーボン的なものというと、高熱下でも効果があるようなものなのでしょうか?

通電に関しては、せっかくプラグの頭のところにネジ穴が開いているので、そこをうまく使えれば通電効率の改善につながりそうだなとは思っています(^-^


プロフィール

「[整備] #S660 【備忘録】CVTフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/314386/car/2226771/7812013/note.aspx
何シテル?   05/27 22:40
いろんな事を徒然と・・・。 2015年12月に、23万キロを共にしたGD1フィット⇒S660へ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

簡易整備手帳:ドライブレコーダーのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 21:19:01

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
いろんな所をいじります。
ホンダ S660 ホンダ S660
コンセプトモデルを見て『出たら乗るぞ!』と決め、そして市販化発表、発売、オーダーから9ヶ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation