• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

benten69goの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2019年12月3日

バッテリー交換 軽量化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
バッテリーが意外と重量があり。調べてみると標準で付いているバッテリーが55D23Lが14.5kgほどあるので軽量化できそうなので、いろいろ記事をさがして読んでいると40B19L位まで積んでいる方がいましたので、それに倣い少し大きめの44B19Lを積みました。結果5kg位の軽量化ができました。とりあえず1年間乗りましたが問題はありませんでしたし、交換後すぐ車検でしたがディーラーでも問題なく通過致しました。
2
取り付けにはオリジナルのステーは使用できないので、汎用品を買って取り付けました。アルミ製とかありましたが、落ちると困るのでエーモンの鉄製を購入し取り付けました。
3
注意*1/取り付けようと思ったら、エーモンのステーを取り付けるボルトが長すぎるのでボンネットに当たらない程度に鉄ノコで切りました。また片方はうまく取りつかないのでオリジナルで取り付けたので、ちょっと見ためは悪くなりましたが軽くなったのでよしとしました。
4
注意*2/さらに取り付けようと思ったら、バッテリーのターミナル取り付け部とオリジナルコードに付いている端子のサイズが合わず取りつかないことがわかり、いったん中止。後日バッテリー端子のサイズを変更する金属カバーを購入して何とか無事に収まりました。
5
もしトライする方がいらっしゃいましたら注意*1と注意*2を先に確認して部品等を準備してから作業に入ったほうが良いと思います。(もちろんバッテリーサイズを含め自己責任ですので、よろしくお願い致します。)
6
私はGS YUASAのバッテリーを取り付けましたが、次回は400g程重いですがPanasonicのCAOSを積んでみようかと思っています。なにせGS YUASAに比べ安いです(笑)
7
注意*3 私はバッテリーを外し後に消えて困るデータ等はないので、そのまま作業しましたが。困る方はバッテリー交換時データが消えないような小さな電池入りの製品が出ているので、その辺も準備したほうが良いようです。
また、私はバッテリー交換後アクセルのペコペコを呼ばれるものを一応やっています。電子制御のアクセルは昔と違うのでこの辺も注意しないといけないようです。みんカラで「アクセルペコペコ」で検索すればやり方等は出ていますので、そちらを参考にしてください。
8
なんでも、交換するといつもの坂道で思いっきりフルスロットルしてみます。先にタイヤホイールの軽量化、テンパータイヤを降ろす等などをやっていたので、重量変更後差異は感じませんでしたが自己満足しています。次はシート軽量化に行こうかと思っています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換。

難易度: ★★

バッテリー交換【記録用】

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン スタッドレスタイヤ&ホイール径に関して https://minkara.carview.co.jp/userid/3145064/car/3040302/6144460/note.aspx
何シテル?   12/21 05:40
1台目がBP5 2.0R MTで、2台目購入時2.0Rがなくなって、2.0i MTになりましたが、マフラーを2本だし出しにして乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU Legacy 2.0i_AWD(MT_2.0)に乗っています。今年で11年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2台目のBP5:スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation