• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-kojiのブログ一覧

2024年08月01日 イイね!

生存確認です🎵

生存確認です🎵ご無沙汰しております。
バイクにリターンして、みんからを始めて丸5年!近況のご報告です。
愛機VTスパーダは、本当に良い子でしてオイル交換とガソリンを入れさえすればいつでも元気に走ってくれています。


さて、R6.7.31は、元同僚のI君に誘われて埼玉県民なら誰しも憧れる海へとツーリングをしてきました。

何度も来ている茨城県大洗ですが、
バイクで来るのは久しぶりでした。

スタートは朝7時、大洗にある
『かあちゃんの家』に午前11時到着。

相変わらずの盛況振りで以前と比べるとメニューや店内も少しリニューアルしてました。

生シラス定食とお刺身の盛合せを堪能
とても、満足でしたよ。

食後は、いつも素通りしていた大洗磯前神社に寄ってみました。

名前の通り大洗海岸の磯の前にある
神社でして、この階段を登りきると
眼下に太平洋を望みます。

海岸に降りると磯に鳥居があります。

ありがたい、神社でお参りを済ませて
竜神大吊橋、袋田の滝を目指します。

無事に竜神大吊り橋に到着しましたが、空模様が急変して、猛烈なゲリラ豪雨

雨は止んだものの天気予報アプリでは
続々と雨雲が出現。袋田の滝には寄らず帰宅を急ぐことにしました。

そうそう、今更ながらインカムを購入したので仲間と通話しながらでしたので道中会話が楽しめたので、まだインカムを使っていない方はお薦めですよ。

熊谷戻ってきて『蒙古タンメン中本』
実は社長の白根さんは熊谷出身なんだよね。今では関東に広く展開してますが、
地元熊谷には数年前に出来たばかり

蒙古タンメンの5辛を食べて帰宅!

そうそう、8/1は記念すべき2人目の
社員さんを迎える日となります。
起業して4年目、3人の会社となります。
社用車は中古デイスに加えて同じく中古のミライースを社員さんに乗ってもらうことになりました。

まだまだ、週6日勤務が続きそうですがスパーダも私も元気なので時々、生存確認用にブログを残します。

本当に暑い日が続きますが、
皆さんご自愛下さいね!

Posted at 2024/08/01 04:58:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月06日 イイね!

丈夫で壊れません

丈夫で壊れません身長170㎝の私がフルにバイクの性能を引き出せるのは、このバイクだと確信しています。
Posted at 2024/05/06 18:03:36 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年05月06日 イイね!

VTスパーダ 5周年!

VTスパーダ 5周年!皆様、大変ご無沙汰しております。
大したこともないのですが、
生存確認を兼ねた近況のご報告です。


令和元年5月から乗りはじめた
VTスパーダも無事に40.000kmの
走行を記録することが出来ました。



5年前にどうしてもバイクにリターンしたくて、ようやく40km離れた群馬県のバイク屋さんで見付けたVTスパーダ
35年前に乗っていた同型同色
10年間民家の倉庫で眠っていた様子で
10年前のヒゲ付きタイヤを履いていました。
購入価格は、乗り出しで20万円(オイル交換、前後スプロケ、チェーン、リアタイヤ交換含む)


結構、傷んでいた塗装にも挑戦

オイル交換程度しか整備をしたことがありませんでしたが、みんカラの整備手帳を参考に色々と手を掛けてみました。

エンジンは下ろすことなく脱脂して

マスキングして塗装したり

ブレーキのオーバーホールしたり



暗いメーターをLED化したり

2年程でそこそこキレイな車体となりました。
35年前の車体ですが、本当に優秀なバイクで日頃はオイル交換だけで好調を維持しています。

5年間の自賠責保険にも入りました。

起業して3年経ちますが、お陰様で忙しく仕事をさせてもらって初めて雇った社員も順調に成長して、今年の8月には2人目の社員の採用も決まりました。

あっ!

ムギも元気でして、昨年9月に右側の
ナギが家族の仲間入りを果たしました🎵

今は週6で働いていて、みんカラをする
時間も無いのですが、落ち着いたら
また、参加させて頂きますね。


Posted at 2024/05/06 17:36:12 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年07月22日 イイね!

ビーナスライン~🎵

ビーナスライン~🎵大変、ご無沙汰しております。
起業して3年目となりますが、
お陰様で忙しく社員を1人雇うことも
出来るようになりました。

さて、久々にツーリングですが、
お相手は、元職場の後輩Ninja250と
その後輩バンディッド250


7/21 朝7時に道の駅はなぞのに集合して
下道で白樺湖ー霧ヶ峰ー諏訪湖ー松本城を目指します🎵

朝から生憎の曇り空で不安を抱えながらでしたが、お相手は29歳、24歳とお若いので元気をもらってのスタート

走り出して1時間もすると小雨が降ったり止んだりでした

群馬県から長野県に入ると幸運にも
天候がどんどん回復して白樺湖に
着く頃にはこんなに明るく



ここからがビーナスラインの本番です❗
以前、自動車で来たことがありましたが
バイクでは初めてでした






標高1700m、24℃の中を気持ち良く
走ることが出来ました







それから、諏訪湖の足湯につかり


松本城まで足を伸ばして


帰りは、上信越自動車道で帰宅と
なりました


あっ、むぎも相変わらず元気ですよ


みん友の皆様のモニタリングも
疎かになっていてすみませんが、
今後とも宜しくお願いします🎵




Posted at 2023/07/22 18:33:02 | コメント(8) | トラックバック(0)
2022年10月24日 イイね!

VTミーティング‼️

VTミーティング‼️皆さん、超~お久しぶりです😆
元気にお仕事、頑張っておりますよ。
愛機VTスパーダも元気一杯です。

3年前にVTスパーダを買った時から、
1度は参加したかったVTミーティングに
10/23行って来ました。

今年はVT誕生40周年となります。
場所はモビリティーリゾートもてぎ❗
久しぶりの片道100km超えツーリング
天候も良かったですね~😆


ツインリンクもてぎ から名前が変わったのでもう、レースなんかしてないと思いきや1日中レースをやっていて雰囲気バッチリでした。

そのリゾート内にある、ホンダコレクションホールの隣がVTミーティングの会場でした。


歴代のVTシリーズが続々と終結!
特に初代FCは、一番古くヤンチャながらもどれもピカピカでお金も掛かった仕様が多かったですね🎵


なんと、ワンオフで造られたVTターボも参加されてました。

そして我がVTスパーダも計7台揃いました。自然と同じ車種の人が集まり愛車談義が始まります。

途中、何人かの人に『塗装においくら掛かりましたか?』と聞かれましたので
『自分でやったので3000円位』と答えると『エンジン1人で下ろしたの?』と返されたので「みんカラ」の自分のページを見せてアピールしておきました。

その後、ホンダコレクションホールの職員さんの車検に合格した車体のみで、



コレクション中庭での年代別の撮影会を行いました。

集まったVTスパーダは7台❗

そして、各世代から1番オリジナルに近い車体を1台ずつ選んでの撮影。

見事、我がVTスパーダもその1台に選ばれシリーズの中央での撮影に参加。


その後、ホンダコレクションを見学








とても、有意義な休日でした🎵

仕事は順調で、忙しくて『みんカラ』は
週末にモニタリングする程度ですが、暫くすると落ち着くと思いますので、これからも宜しくお願いします😆
Posted at 2022/10/24 19:57:17 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「白バイ足りないのかな?」
何シテル?   08/23 22:47
k-kojiです。 25年振りに昔乗っていたVT SPADA の同型を買い戻しました。バイクは15年振りになります。 まだ、子供に少し手もお金も掛かりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014年4月桜とカプチ その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 23:02:29
風太の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 23:01:25
'21 野良猫日記 其の百十 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 22:57:27

愛車一覧

ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) スパーダ2号機 (ホンダ VT250 SPADA (スパーダ))
25年振りにホンダ VT250 SPADA (スパーダ)2号機を所有しました。1番右の写 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
フリード1号機を信号無視の車にぶつけられて0ー100%で買い換えたフリード2号機。初年度 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤車に使用してます。初年度登録から12年、走行距離11万キロ弱でしたが、電動ドアミラー ...
スズキ ワゴンRソリオ 妻の過去の車 (スズキ ワゴンRソリオ)
1.0リッターのSWTです。最初からダウンサスが入っていてエンジンもNAながらもなかなか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation