• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おみぞうのブログ一覧

2012年07月24日 イイね!

重要なことは、メモメモっとφ(・ω・` )w

重要なことは、メモメモっとφ(・ω・` )w仕事でお預かりした、おそらくオジーちゃんのハイエース。

メーター廻りに何やらお仕事のメモが沢山あるのですが・・・

シンディーローパー!www


きっと何かとっても重要だったのでしょうw

う~ん、なんかとっても気になるww
Posted at 2012/07/24 20:13:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事での作業 | 日記
2012年07月21日 イイね!

てんこ盛りw

てんこ盛りw皆さん、こんばんは~~

更新サボっている間に梅雨も明け、いかがお過ごしでしょうか~~?

自分は最近、会社に行くのが嫌で嫌で仕方がないコマッタチャンです。仕事での作業は嫌いではなく、重整備してるほうが好きなのですが、仕事の予定の取り方というかやり方がもうメチャクチャでして。。ホントに最近、イライラする事が多くなってるような感じでして・・

まぁ、この事に関しては別の機会に書いてみようかなぁ~とか思ってますので、期待しないで待ってて下さいませw

今度、会社でメンタルヘルスケアなるものを受ける事になっていますので、どんな結果になるのやら楽しみなような不安なような・・ どんな内容か良くわかりませんので、テキトーな話だけで終わってしまうかもしれませんが、 ヘイ、you (σ・∀・)σうつ病だyo! なーんて診断されたりしてw


さてさて、先日の仕事の作業での一コマ。

7月のはじめくらいに発表されたハイエース、ダイナのリコール作業中の事です。

インジェクターやらEGRのパイプやらエキゾーストガスコントロールバルブ(長っ)とかいろいろ交換する作業で、フルコースだと丸一日かかる作業を毎日やっている状態です。

そんな中、リコール作業+車検+エンジン調子悪い時がある、のご用命付きのクルマの作業。
ためしに試運転に行っても特に調子が悪い感じもせず、ダイアグを確認しても正常コードで、とりあえず時間も押してしまうので、リコール作業を着手しておりました。

EGRパイプ交換作業中に、以前同じエンジンで調子が悪いというご用命でトラブルシュートしたハイエースがあったことを思い出しました。

その時はダイアグ入力あり、P0400 EGR流量異常でエンジン吹けず、原因としてはEGRバルブの詰まりでした。

リコール作業では、EGRパイプは交換するのですが、EGRバルブは一切触らないのです。しかし、もしや・・と思いちょっと手間は掛かりますがEGRバルブを外して確認してみたところ・・・

・・
・・・
・・・・

うひゃあ~~ なんだこりゃ!Σ(´∀`;)

カーボンてんこ盛り!!



こんな石ころみたいなのが摘まめちゃったりしてw
よくこれで動いてたもんだ(;・∀・)

これはEGRバルブなので排気ガスは矢印の方向から入ってきます。カーボンがもりもりの部分は吸入空気の通路でこれの後ろはすぐインマニです。

という事は吸入空気は○印のトコしか通れないってことですww

排気量3リッターのディーゼルターボの吸気がこれっぽっちとは・・・

なんという天然リストラクター!!
これじゃチカラでないし、調子悪くなってもしょうがないよね( ´・ω・`)

このハイエースは16マソキロ走行でクレームなど効きませんので、こんなドン詰まりのEGRバルブは交換したい所ですが、とりあえず清掃してみたいと思います。

 
マイナスドライバーでほじほじ・・結構固いッス・・



よっしゃー天然リストラクター解除w キレイになりますた( ^ω^)b

ホントはこんなに通路あるのにねぇ~~
しかしすごい量のカーボンが採掘できましたww
これで調子も良くなるでしょう!

さぁ、時間も押して残業するな!とうるさいのでサッサと復元していきます。

がんばって復元してエンジン始動!

と こ ろ が・・



インジェクターをリコールで交換してるので、微細噴射ナントカ通常学習をしてもなんだかブルブルして調子悪い上に学習失敗。。

試運転しても時々ブルブルしてイマイチな感じorz エンジンECUのデーターモニターで詳しく見てみるとEGRバルブの目標開度と実開度が連動していないyo!

天然リストラクターは解除したものの、EGRバルブ自体がダメだーめな模様。。

とりあえずお客さんがどうしても次の日にクルマを仕事で使うという事で、一度納車して後日EGRバルブを交換作業という話になりました。

営業クンに納車を行ってもらい、夜遅いので帰る支度をして会社を出ようとしたときの事。
その営業クンから電話があり、エンジンチェックランプが点いた!というではないですか・・

試運転の時は点かなかったのにぃ~~(TдT)

リコール作業後にそれはマズイ、ということで診断ツールを持ってお客さんの駐車場へGO!

22時30分にお客さんの駐車場に到着、診断ツールをつなげてダイアグ確認すると案の定 P0400 EGR流量異常入力。。

やはり、というかなんというか・・まぁ、EGR以外の他のダイアグじゃなくて良かったと言えば良かったですけど・・カーボン落としたのが裏目に出たのか、夜遅くまで良かれと思ってやった事がこんな結果になるとは・・がっくりきましたorz

ていうか、なんで試運転の時はダイアグ入らないんだよ~~もう。。

しかし、、トヨタさん、この1KD・・失敗作じゃありませんか?? 排ガスきれいにするのはタイヘンだとは思いますが、オイルがすぐ増えちゃったり、このEGR関連の不具合といい、P2002 DPRのトコらへんも色々と・・ VNターボもアレですし、インジェクターも。。もうカンベンして下さい(TДT)ウエーン

最近、良い事もなくなんだかテンション下がりまくりなワタクシです。。

早くアコード戻ってこないかな~~(´・ω・`)ショボーン



Posted at 2012/07/21 22:41:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事での作業 | 日記
2012年06月12日 イイね!

ブランブラン~~

ブランブラン~~先日の仕事の作業です。

50エスティマのヘッドライト左右水入りでの交換作業、まぁ良くある作業なので手慣れたもんですが、バンパー外そうとするとバンパーのネジがあちこち足りない所があったり、タッピングスクリューの所に普通のネジがついてたりその逆もあったり・・・

おそらくDIYでなんかしてるんだろうな~~と思いつつ、バンパーを外すと、フォグに社外HIDを入れてるようです。なんだ、マンドクセー('A`) と思いつつバンパーの裏側を見ると・・



↑のようになんだかテキトーな固定方法・・・バラストグラグラだし針金グルグル巻って・・

そんでもって反対側を見たら、あら、あらら~~




バラストがバンパーの中で空中ブランコして楽しんでおりますw
針金でブランブラン~って・・・なんと斬新な固定?方法でしょw

いや、別にいいんですよ、どうでもww 俺んじゃないし

しかし、まぁ・・何か別の方法はなかったのでしょうかね~

いや、もしかしたらブラブラする事によってキ●タマのように冷却する空冷効果を狙っての固定方法?なのかもしれませんw

しかも、こっち側のフォグが点灯しないというご用命付き。上のブランブランの写真を見てもらうとわかるのですが、バラストの電源のコネクターが刺さってません!そりゃ点かねーよ、と電源コネクターを繋いでフォグをONすると・・パチっと小さい音がしてヒューズ飛びましたw

バラスト内部がショートしててコネクター外してあったのでしょうけど、そんな事も忘れちゃって右のフォグが点かないとか言っちゃうのですかね~
クルマの中を見ても足元にお弁当の空箱があったりゴミが散らばってるので、あんまり興味がない、というかだらしない人だから覚えてないのか・・と妙に納得したりw

んで、ヘッドライト外すと内部からカラカラ音が・・

中になんか入ってますw

ひっくり返すと出てきました。

暗そうなLEDがw

まぁ、50エスティマはスモールの交換、フェンダーライナーの小さなサービスホールからですのでやりにくいですけど・・ねえ・・

あ、もちろんバラストブラブラ~は何もしないでそのままバンパーを戻しましたよ。お客様に断りなしに固定してはいけません、時間が掛かれば工賃も発生してしまいますし。キン●マ効果を狙ってるのかもしれませんしwあぁ、バラスト壊れてるから発熱しないかww

こういう雑なDIY、はっきりいって触りたくないな~余計な時間がすごく掛かるし大体触ると壊れますからねw やるならキレイにシンプルに、純正チックにやりましょう♪

DIYは大いに結構!!ですけど、物によっては故障、車両火災、下手をすれば事故の原因にもなりかねませんので、十分注意をして行って下さいね~


Posted at 2012/06/12 20:43:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事での作業 | 日記
2012年05月22日 イイね!

これ、嫌い・・

これ、嫌い・・さて、アコードもお留守でひとりぼっちの雨の休日、仕事の作業でも書いていこうかな~~なんて思ってますので良かったらからんでね(はぁと

んで、先日の作業ですが、ランクルのオイル漏れ、グリス漏れの修理です。

10年ぶりくらいにこの作業しましたが、これ・・キライ(´・д・`)ヤダ

もうとにかくばっちくて・・・若かりし頃は素手でほじくってたりしましたが、今は絶対にヤダw
手を洗っても爪の間とか指紋の奥にどうしても残ってしまうのです。。そんな汚い手であたしを触らないで!!な~んて言われちゃいそうなんでw

あ、そんな心配いらないか・・・   いらないか・・






ま、まぁ、色んな意味で心が折れそうになりながらも頑張って作業を続けます~
どんどんほじくってデロデロウン●を掻き出します。 しかも臭いしw
グチャグチャが苦手な方は閲覧注意?



そのうちネチャネチャいやらしい音が出てきてwだんだん気持ち良く・・・



ならない!! 絶対にw

もう触る物全てが汚れますので、大変です。
いつの間にかツナギにも飛び散ってるし、工具はデロンデロンになるし、なぜか顔にまで・・髭ずらになってるし(´ω`)トホホ…


うへぇ( ´Д`)あともう少しかなぁ~
しかしこのナックル、なんでこんな作りなんだろうか・・もうちょっと良い方法はないのかねぇ・・大体ゴムのビラビラとフェルトでグリスを保持しようなんて・・ブツブツ、ブツブツ

文句たれながらも作業を進め、ハイ、やっと綺麗になったよ~ あ~臭かった( ´Д`)=3 フゥーッ
廃ウエスが何枚あっても足りません。。

デフオイル、ドレーン開けてもこれっぽっちしか出てこないしw

ここまできたら、あとは新品のベアリングを打ち込んで、オイルシールも打って、ばっちい洗い物たくさんやって、復元していきます~ あ、おニューのシャシグリスも詰めないと。
それにハブグリスとハブベアリングも交換だ。。マタベトベトダヨ('A`)

ちなみにこのランクル、排ガスで引っかかるディーゼルからクラウンのV8ガソリンエンジンにスワップしてあるんですよ。・・でもよく見ると色んな所の作りが、雑でして・・もう触りたくありませんw
あまりウチで作業するクルマではないと思いました。。

ウン●まみれになりながら、ショップ選びは改めて難しいと思ったのでした~~ 

モウニュウコシナイデネ(_´Д`)ノ~~
Posted at 2012/05/22 18:33:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事での作業 | 日記
2012年02月10日 イイね!

新記録!

新記録!チョwww走り杉ww

今まで見てきたお客さんのクルマは数知れませんが、間違いなく最高記録ですw


もうすぐ、6回目のタイミングベルト交換しなきゃww

いったいどこまで伸びるんでしょうw

20マソキロなんてかわいく見えちゃいますね、三分の一しか走っていないんですからw

さぁ、負けてられません!(`・ω・´)シャキーン
Posted at 2012/02/10 22:28:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事での作業 | 日記

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation