おみぞうの愛車 [
ホンダ アコードワゴン]
バッテリー大型化&移設
1
え~前フリですでに見破られてしまいましたがwバッテリーを移設しましたのでアプします~
何年か前、純正バッテリー搭載位置だと電動ファンのすぐ後ろにエアクリが来てしまうレイアウトを改善すべく、バッテリーをD26からB19へと大幅にサイズダウンし、軽量化とスペース確保がデキタ!ヽ(・∀・ )ノ と喜んでおりました。
・・駄菓子菓子、やはり弊害が・・
バッテリーのサイズが小さい分、バッテリー上がりする事も多くなってしまいまして。。ましてアコードは毎日乗るワケではなく、週に一回乗るか乗らないかぐらいですので、充放電収支のつり合いがとれてなく、まぁ~~~よく上がるったらありゃしないw
ちょうどその頃、アップしてませんがセキュリティのVIPER5902を取り付けた事もあり、暗電流も増えたので余計に上がりやすくなってしまったのでしょう、3週間も乗ってないともうエンジンは掛かりませんorz
なので、バッテリーが心配な時は事前に充電器を繋いで充電しておくのですが、理想のサクションとなったため遥か下にいるバッテリー君にクランプするのも大変!バッテリー交換するのもタイヘン!となってしまいました。。コリャマイッタ(´ω`)トホホ
- 1:え~前フリですでに見破ら ...
- 2:なんとかほじくり出したカ ...
- 3:という事で、バッテリーは ...
- 4:スペアの場所からエンジン ...
- 5:直径は場所によって少しば ...
- 6:新たにバッテリーターミナ ...
- 7:ターミナルはイモネジみた ...
- 8:そして、念のためヒューズ ...
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★★ |
---|
作業時間 | 12時間以上 |
[PR]Yahoo!ショッピング