• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistake_ayamaruの愛車 [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2020年6月7日

LARGUS車高調、はじめての車高調整。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロアジャッキ購入を機に、減衰調整がいくらになっているのか不明だった(整備屋さんにやってもらったままの)車高調の調整をしました。

2
リアの様子です。これ以上は下げることができません。というところまで、下げていますが、そんなに落ちきらない様子です。

前傾姿勢をゆるくしたかったので、フロントは5mm高くしました。(写真はありません)

板金塗装レストアGTさんの動画がわかりやすかったです。
https://youtu.be/hCIPVCzGjcA
3
上が調整前、下が調整後です。
写真ではよくわかりませんね。

それぞれフェンダーの一番高いところで計った数字が以下です。

フロント:63.3mm → 63.6mm
リア:62.3mm → 62mm

ほぼ誤差のような数字です(^_^;)

減衰量は
フロント:32段もどし→ 15段もどし
リア:21段もどし → 7段もどし

にしました。
4
走った感想は、若干、フロントのがっつりした食いつき(粘り)が軽減されて、挙動がスムーズになったような気がします。プラシーボかもしれません。

リアはプリロードがしっかりめにかかった感じになっていたので、それが緩んだだけのようでした。車高は変わらず、乗り心地はよくなりました。

減衰調整など、ずっとそのままにしておくと固着するらしいので、適度に様子を見たいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【76,000km】eクリーンプラス施工。

難易度:

バッテリーモニターの取付。

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

フロアマット交換

難易度:

車高を調整しました(下げました)

難易度:

90596km 6月19日 オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MiTo VDCカットスイッチ実装 https://minkara.carview.co.jp/userid/3153820/car/2795991/6010414/note.aspx
何シテル?   09/20 09:58
中古車ですが、はじめて買った車なので総走行距離35万km目指して、ゆっくりDIY整備しています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

6点ハーネス用アイボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:45:31
Tuckin99 ロードスターNA•NB(EX)用スライドカムプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 01:25:17
ATFクーラー取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 00:03:15

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiToに乗りはじめました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤用に増車しました。とってもボロです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation