ヒーター故障につきサーモスタットを交換してみる
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
クーラント、ラジエターホース、サーモスタット交換🚜
近頃朝晩はめっきり寒くなりヒーターを使うようになったのですが、いつまで経っても暖かくならない…
これは近距離移動だからエンジンが冷えてるから?
しかし水温計は85度を指してるよな…
定番の故障となると疑わしいのはサーモスタットか🤔
ということでクーラントを交換ついでにサーモスタットとラジエターホース、以前漏れていた水温計アダプタ(メーカー不明でネジ部から漏れあり)も交換することにしました。
サーモスタットはオーバーヒート対策でミドルテンプの78度というのがありますが、今回はオーバークールなので純正と同じ82度のものをチョイス。
作業工程は、クーラント抜き出し→ラジエターホース取り外し→サーモスタット交換→新ラジエターホース取り付け→クーラント充填→エア抜きして完了です。
サーモスタット部は少し手が入りにくいですが、ステアリングダンパーの片側を外してズラすと作業がしやすいです。
外してみたサーモスタットを比べてみても悪いところは無さそう🤔
しかしエアコン試運転してみるもやはりヒーターから冷風が出ている😂
これはお手上げなのでネットで同じ症状がないか探してると
お、
エアミックスアクチュエータ?
そういえばエアコンのAUTOが点滅してたぞ😳
これはエアコンエラーの警告らしい
そんなん知らんし😂
とりあえず走行には問題がなさそうなので近々ショップに持っていきます🙄
2
ラジエターホースとアダプタは信頼出来るメーカーのにしたかったのでGReddy製の物で統一しました。
3
クーラントは別にこだわりはないので古河さんとこの定番クーラントです。
4
ロアホースの奥にサーモスタットのハウジングがあります。
5
ハウジングを外してご対面
6
新品と比べてみるも悪いところは無さそう
7
おもらししないように専用工具でエア抜き
8
試運転後、漏れ異常なし!
GReddyのホースとアダプタなかなかいいね🤤
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ラジエターホース交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク