• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月04日

ツーリングの後始末 ①クラッチOH

ツーリングの後始末 ①クラッチOH 今回のツーリングは異音に悩まされっぱなし。
そのうえ好きなCDは積み忘れるし・・

*ウィーン音(60k以上でかなり煩くなる)

*コツコツ音
S字、ヘアピン、若干きつめのワインディングで。
峠メインなので、8日の間ほとんどでした。

*加えてクラッチが硬くなる
*アクセルが重くなる(帰宅後、右足がまるで大根)

正直いってツーリングを楽しめなかったのです。
一番つらかったのは、精神安定剤のRBサウンドが
異音にかき消され聞こえない・
Rに乗る気も失せてしまい・

まいどツーリングから戻ると
Rは入院です。

峠の二つや三つ走ったくらいで
問題あるわけない。(友達 H)
といわれますが
3年半前、家に来たその春から
毎度入院。
入院の狭間で走っとります。



今回は東北ツーリングから帰って、一ヵ月ほど後
Rを移動させようとクラッチを踏むと

ゴー、ガ—っとかなり大きな音が。
ご近所に恥ずかしくて動かせないし
何が起きるか分からないので、工場まで自走できません。

で、車検もきれていることだし
(ヒャー・何考えてるの!)
積載車に運んでもらい相談。

IMG_2592 (500x375)
IMG_2590 (500x375)


実は2年前からクラッチOHの思案はありました。
もともとRのクラッチは軽いとは言えないけれど、
多少かためが好き。
でも長い峠ツーリングとなると話は別。

しかもツーリング途中、さらに重くなる。

ミートポイントはけっこう手前で、初めて乗った人は空ぶかしになる。
古くなるとミートポイントが高くなり、そのうち滑るから替え時や
と言う整備士さんもいれば、
32Rはプル式だからこれくらいの高さが普通
と言う整備士さんもいます。

とりあえずお金がないので・
一番楽な、『これが普通』
意見を採用してかれこれ2年。

先のツーリングでも道半ばから重くなりました。

そして今回の事件。
潮時ですね。

さて交換するにしてもどれ?

親元で勧められたのは
*nismoのスポーツクラッチキット(ディスクはカッパーミックス)
これ入れたかったな~
ところがものすご~~~く
高~い・・(無理)


*純正
とりあえず無難だし安い

*nismoカッパ―ミックスシングル
2度運転させてもらったが私の純正クラッチより快適。
価格はほとんど純正並み

*nismoカッパ―ミックスツィン
踏んだ感じは今のRと同じくらい
ことさら重いと感じない
高額になり、他に替える箇所も出てくる

別のショップの整備士さん2人からの情報
ツィンよりシングルの方が硬いらしい??

カッパ―ミックスのクラッチは特有の音がすることあり
音を気にする人は気になる(Hさん)

スポーツ走行するのでないなら純正の方が問題もない
(ディーラーの話)

スポーツクラッチかニスモシングルがいいけれど・

情報が錯そう
迷ってる暇もなく(シャケーン)
とりあえず・
(って??もう替えることないでしょ・年齢から言ってー)

純正にしました。


IMG_2581 (500x375)
ケースの中はグリースまみれ
IMG_2579 (500x375)
IMG_2578 (500x375)
IMG_2577 (500x375)
新しいディスクデス・(古いの撮り忘れましたぁ)


クラッチディスク
カバー
レリーズベアリング
の3点セットを替えます。
電話があり、見に行きました。
『古いディスク、意外にきれいです。
一度替えましたか?』
と聞かれたが少なくとも納車後3年、
前オーナーの履歴簿にもないからたぶん27年そのまんま?

実は、ガーゴー音は
鉄粉が犯人のことがあるそうだけれど
替え時でした。
交換後、心なしかいいフィーリング・
問題は峠満載のツーリングでどうなるか?

次回ロングツーリングに期待!


ブログ一覧 | 整備 アコード GT-R | クルマ
Posted at 2021/09/04 22:41:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
右京・Sさん

事故⑨。(ドラレ画)
.ξさん

おはようございます!
takeshi.oさん

昭和 2スト 激レア L30 キャ ...
しげぼうずさん

ミラー番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

教えてもらった食堂でちょっと暴れて ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2021年9月5日 5:01
林檎さん、お疲れさまです⛅☔

春のツーリングブログの楽しい話題から一変して寂しい気持ち、心中お察しいたします(泣)

私のツーリングブログの再コメント(抜粋)↓
次回、R32クラッチ異音が修復され、(秋?)のロングツーリングブログも楽しみにしていますょ。

また、来月(10月)なら緊急事態宣言も解除されてるから是非、「プチオフ会」の検討を提案いたします。

↑コメント返信:(抜粋)
『プチオフ』のオファー有難うございます。

北海道行は決行しますので、フェリー乗り場辺りでお会いできるかもしれませんね。

↑私の返事
いつでも行けるテリトリーの範囲内です。ご検討ありがとうございます。


改めて今回のブログの内容読んで、春のツーリングは林檎さんの楽しみなイベントだったのに気分ものらず日程短縮、お気に入りのRachel  CDも忘れたりと完全燃焼できなかったこと。他にもいろいろ精神的に辛い部分メンタル?、心のケアなど必要なことも理解しました。

私はクラッチのOHについてはツインだシングルだとかのクラッチの動作の専門的なフィーリングや寿命、原因はメカ音痴だからわからないけど、詳しいご友人や整備担当の方のアドバイスを参考にして、ちゃんと異音も解消され、控えてる秋の北海道ツーリングが楽しく快適に計画通りできることを見守り、応援いたします。

また本題シリーズ①だから、最後の数字ではクラッチOH完了を待望します。

そして、林檎さんの「愛車R32」を歌詞に例えるなら、ドリカムの『うれしい!たのしい!大好き!』みたいになってほしいですね。
私も大好きな歌です。
コメントへの返答
2021年9月5日 9:13
おはようございます✨

ていねいなコメントありがとう。
前回のコメントも加えていただいて再確認いたしました。

最近は3歩あるくと忘れることが多いので―

Rは6気筒ツィンターボの加速性が素晴らしく、(純正カムプーリーではドッカンですが・)
それをマニュアルで駆使できる(そこが大切なんです)
純正マフラーでも感じる独特のサウンドに、もう惚・惚・惚・

でも、如何せん経年劣化もスバラシイ(笑)

車庫保管で眺めるのは嫌い、まして過酷な峠旅をするので、修理との戦いです。

今回はクラッチにとどまらず、いろいろありました。

修理が間に合い、無事北海道行となれば、フェリー埠頭で2度目のオフ会をお願いできますね。

楽しみにしています。😊
2021年9月5日 6:13
おはようございます。

気になるクラッチの修理の目処がたって良かったですね👍

これで秋のツーリングが楽しめますね🎶
コメントへの返答
2021年9月5日 9:42
おはようございます✨

2年越しで気になってましたー
目先の修理が先決、我慢できるものは後回し、になって・

クラッチ交換をササっとできるほどの余裕がないので、気になりながらも・

重いくらいならと辛抱してましたが、そんな状況に大きな音を出して蹴りをつけさせてくれたのでしょう。

早く直してよ~~
って聞こえました(笑)

北海道無事行けるといいな(^∀^)
2021年9月5日 7:31
おはようございます(^^)

私も一昨年クラッチOHしましたが、まぁお高かったですね (^^;
OHを我慢すれば、あんなパーツやこんなパーツを付けれるのに・
なるて考えてしまって・・・
拝見するに、まだまだ溝はありそうなのに Rのようなパワーのある車は色々なトラブルが出てくるのしょうか。

でも、これでまた一歩 新車に近付いたということで良しとしましょう!😉✌️
コメントへの返答
2021年9月5日 9:32
おはようございます✨

たしかに・
いくつかのパーツ交換が可能ですね。

いやいや・ショップによっては工賃がキットと同じ位かかるところもあって・
多少、奥まった目が飛び出しそうでした・

全体的に経年劣化があるので一か所をいじると別の場所が・ということもあります。

そうですね、なるべく自分の理想に近づけるべく

がんばります!!😊
2021年9月5日 11:20
こんにちは😃

クラッチのOHは、MT車にはどうしてもついて回る問題ですね…(^_^;)
それでも27年間無交換で来られたのなら、相当な長持ちだったと言えるのでは(゚ω゚)⁉️
派手な異音は、クルマからの「もーいーかげん替えてくれ〜(´Д` )💦」という切実な訴えのようにも感じた次第です😅

うちのシルビア、なんのパワーアップ⤴️もしてないのに、nismoスポーツクラッチキットを奢っています(´・∀・`)
クラッチに関しても人それぞれ言う事が違う、ってのはありますよね…(^_^;)
元々、クラッチOHを請け負ってくれた方からは数年後「もう替え時じゃね❓」と言われましたが、別の方からは「まだ全然大丈夫👌だよ」なんて言われたりしました(^_^;)

クラッチOHによって、また心躍る走り心地は取り戻せたでしょうか(´・∀・`)❓
まだまだこの先も、末永く一緒に駆け抜けて行って欲しいと思う次第です♫ ヽ(´・∀・`)
コメントへの返答
2021年9月5日 18:05
こんにちは✨

果たして27年はどうでしょう、いくらなんでもですよね・はは・😅
もしかすると部分的に変えてあるのかも知れませんが記録にはありません。
きっちりディーラーで整備してらしたワンオーナーなんですが・

鉄粉、ダストが原因なら取り除いてまだ使えたかもしれませんね。
整備をされる方は羨ましいなと思います。(*^▽^*)

実は、一押し候補として友達からも親元(Nレーシング)からも勧められたのが武道さんお持ちのnismoスポーツクラッチでした。
工賃込みでとても手が出ない価格だったので諦めましたが。

時間があれば専門店(有名な)でキットを買って、近くの車検工場でお願いする手もありました。
こんなに急いで決めざるを得なかったのは、まあそれはそれで何かの縁かなと受け入れてます。^_^

心躍る走り心地になるにはまだもう少しかかるのですよ~😢

お気遣いありがとうございます。


2021年9月5日 12:06
お疲れ様です。
クラッチ選びと交換時期は、迷いますよね(^_^;)
Rはまだカッパーミックス出るんですね。
でも純正で足りるならそれが一番長持ちだと思いますし、これでまた安心して乗れるといいですね(^^)

私もついさっきシルビアの次のクラッチを選んでショップに手配依頼したところです。
シルビアはカッパーミックス廃盤なので迷いました(笑)
コメントへの返答
2021年9月5日 18:12
こんにちは (´◡`)

クラッチ選び、交換、実は初めてのことなんです。
先代Rは12万キロまで何の問題もないまま、良いコンディションでお嫁に行きましたし・

本来なら蒼さんのように先を考え前もって選んでおくのが賢い方法でしょうね・

今のRは、『乗って不具合を見つけてください』と宣告されたように(笑)
納車されて2か月後からトラブルが休む間もなく続いています。💦
O日にツーリング出発なのでそれまでに何とかして—
といった具合で・(笑)

製廃になったり、部品があっても価格がうなぎ上りになったり、MTスポーツカーが生き残るには苦難の時代になるのでしょう。

でも蒼さんは今最高に幸せな時ですね✨
空へ向かって駆けていく・
楽しみにしていますよ。
(*^▽^*)


2021年9月5日 13:15
林檎お姉様、こんにちは(^-^)

RBサウンドが消される程の異音ってかなりですよね💦

私も細かい音が気になる性格で、一度気になりだすと気になって仕方ないです。
分からないと萎えますね😔

フライホイールの画像が遠くて暗くてよく分からないんですけど、焼けとかもなさそうで綺麗に見えるのでクラッチワークがお上手なんですね!
(クラッチカバーの裏の写真も見たかったw)

私のBRZは車検の時にショップの社長に乗ってもらってまだ大丈夫とは言われましたが、もうすぐ10万キロだしクラッチOHもそう遠くはないかなと🤔

FRはミッションおろすの簡単だし出来れば自分でやりたいけど、場所がないので何処かに出す形にはなると思いますが•••

クラッチ交換で気持ちよく走れれば、また元気になりますね👍

   *,':
  ,:"
 //   ブィーン♪
`i|     ブィーン♪
| 、
、\ ヽ_
 、\ 二_ ∧∞_∧
   `-_  ̄(` ・ω ・)
     ー(.. O┳O
      ◎ ) `J_))
コメントへの返答
2021年9月5日 18:22
こんにちは✨

RBサウンドを消すほどの犯人は実は(ホイール)ハブベアリングなのですが、またエピソードがありまして・なかなか一筋縄では行きません。💦

小さい音は複数あります。まあ早い話が車のあちこちからで・🙄

そう言えばふぁぶちゃん、ダッシュボード?空調ダクト?から小さな犯人を回収しましたよね・
お見事でしたね~(*^▽^*)
近かったら診断していただくんだけど・

小さな音でも気になりますねー
解決策はただ一つ、そんな音が聞こえないようなマフラーを装着することかな(笑)

あ・ありがとうございます。
特に坂道の発進時、音を出さず、半クラにせず(無理だって・ハハ)出だし滑るように・・出来るといいですね。
裏姿はちょっと・・
って何勘違いしてんの(笑)

流石ですね、というか、うっかり写真載せられませーん。
運転技術わかっちゃうんですね😲

ご自分で替えられるっていいなぁ・
場所はレンタルガレージではどうなんでしょうか。



ところで今度は解読なしで分かりますよ。
芸術的ですねー
絵もお上手なんだろうな~☺👏



2021年9月5日 20:02
32Rクラッチで検索かけたら結構かなりのメーカーさんから販売されていますね。

確かに迷いそうですが…純正に落ち着かれましたね。


今後を考慮→いいかもです🤗

ですが…コメントから、お察ししますとニスモも良かったのでは?



RBサウンドの復活願いますよ~

そ~いえば…私のブルーバード🐦️クラッチ交換していない
よく持っている笑笑
コメントへの返答
2021年9月5日 20:52
こんばんは✨

そうですね、車検がとうに過ぎていたのと(ひと月勘違い)クラッチのものすごい音とで、ゆっくり選んでいる心のゆとりがなかったものと思います💦

高望みして後でトラブルより、純正なら無難、と考えました。

ディーラーさんはドレスアップ系にまず腰引きますね・nismo のカタログはありましたが・

金銭的余裕があれば
nismo のスポーツクラッチを買い置きしておくのがいいのでしょうね。
だんだん手に入らなくなりますし、来月からまた部品価格が上がる噂もあります。💦

そうそう、まず頭に浮かんだのはゼフさんのクラッチでした。
車高調キットをまだへたりなしで使ってらっしゃるし・どうかなあ・と。

やっぱりそうですかー😲
クラッチを26万キロの今現在も使われているとは~~~
ほとんど神話ですね!

ではRの24万も俄然真実味を帯びてきました。

青い鳥・がんばりますねぇ






2021年9月5日 21:46
裏姿•••

| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ |
| / |    |
| / | ∧,,∧| じー
|   |(´・ω・` )|
` ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄`
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
覗いちゃいますよww

私は絵心全く無いのでダメです(^_^;)
顔文字とかはネットで沢山出てますよ😀

クラッチは半クラ無しで繋いでるとダンパースプリング(クラッチディスクの中央に付いてるスプリング)が損傷しやすいです。
クラッチディスクが減ってなくてもダンパースプリングがガタガタだったら危ないです💦
最悪、ダンパースプリングが破損して破片が噛み込んでクラッチ切れなくなります•••

|彡サッ!!
コメントへの返答
2021年9月6日 6:15
ははは・・
おはようございます。

ちょっとエッチな絵文字と再コメありがとうございます。(*^▽^*)

クラッチの記事をあちこちサーチしていて、その内容通りの整備士さんブログを見ました。乱暴なつなぎ方をして欠けた部品が挟まり、クラッチが切れなくなった、など・

半クラなしとは、ドンといきなりつなぐ方法ですか?
それは一番嫌なやり方なので致しません。
ショックを与えず、擦りすぎず、が好きです。

フライホイール側も、ディスクもきれいだったと思います。✨

ありがとうございます。

絵文字、うまくつくれるんですね~
心なごみます。^_^



プロフィール

「「緑響く」に会いに http://cvw.jp/b/3154101/47741448/
何シテル?   05/25 11:00
7~10日程の峠ロングツーリングをします。 時には車中泊をしながらの 下道オンリー峠メインの旅です。 みん友さんとはブログでの相互交流(イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハテナ ふと 思ったナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 11:13:58
2022 春の峠ツーリング(4)理屈なんて無用なのさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 10:18:39
4年ぶりのオフ2024.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:07:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」- 2号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-R (H6 / 1994) 後期最終型です。 納車時(2018/02)20万 ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 32ー1号 シルバー (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation