
GT-Rなど旧車スポーツカーのオーナーは
みん友さんのように、自分で整備できる人が多い。
単にあこがれだから、好きだからでは維持できない車。
でなければ気持ちの合う工場を見つけてお願いし
せっせと働くしかない。
長い間、いわゆる「主治医」なるものがなかったのです。
この日(3月30日/日曜)訪ねたのは
タービン交換をおねがいした工場。
5年ほど前から年に1度ほど顔を出している所です。
GT-Rのなかでも32,33,34だけを扱い
代表自身、若いころからの32乗り。
ツーリングに備え
①「燃料ポンプ」交換
30歳。いつ逝ってもおかしくない。
峠ツーリング前に不安を解消します。
②昨年からの課題
「右ドアが鍵で開閉できない」
セキュリティー・キーではバッチリかかるけれど
ツーリング中、もしも・の時のために。
さて、今日は日曜。
いつもの工場と雰囲気が違いました。
せまい入り口のスロープを上がると
いっせいに集まる・目・目・目

こういう場は苦手です💦
GT-R のオーナーとオーナー予備軍(学生さん)。
毎週末には20~30人、遠くから近くから集合
この日は20人程でした。
車庫、工場、駐車場をGT-Rだけが占め
さながらミーティングの様。
今日は32メインらしい。
でも、一台として同じ車がなく
内装も外装もエンジンも手が入れてあり
ため息がでるよーな♪
いい匂いまでします・・💦
同じ32でも、場違いの私のR。
シートはボロボロ
とっくに見なくなった骨董品級の
純正ドリルド・ローター
色褪せたキャリパー(パッドはnismoだけど)
フロント・バンパーには星の数ほど石の跡
(峠走るから仕方ない・換えません・無駄なので)
極めつけはなんと・純正マフラー!
さすが・わがR以外見たことない(笑)
常連の世話役さん曰く
「かえって新鮮ですねー」
は~~~い💦💦💦
いーんです!
下道・峠・車中泊
およそ皆様のGT-Rの世界とちがって
別世界で走ってますから。
そういえば「峠」の言葉なんぞ全く出てこなかった(笑)
(ましてやイニDなんて・笑)
そりゃサーキットの車で生まれたんだもの・
高速道走行?
タイムトライアル?
またはレースとか・
峠ばかり走ってる人なんて
ひとりもいないよね・・・・・・・・
メンテナンスのため来たのは2~3台。
修理が始まると、車を取り囲んでおしゃべり。
メカさんが修理に没頭中
ディーラーの方が口をはさんだりします。
代表は、飲み物を配ったり
退屈しないよう話し相手になったり
猫に餌をやったり(笑笑)
ナンデコンナトコニモイルンダ・😆
和気あいあい、とてもいい雰囲気です。
代表曰く

「今、単独でGT-R乗りの女性は一人も見ないですね。
夫婦ならいますけどね。」

「当時、GT-Rは硬派、男性の車。
女性はZへ流れましたね。」
と、32歴28年の接待役さん(笑)
珍しい存在なのはちょっと嬉しい

これからも頑張って維持します。
お昼はお弁当を注文し、みんなで食べるのです(笑)
間違って・代表のを食べてしまって・ごめんナサイ・

似てるんだもの・
そうして、ほとんどの人が夕方までいます。
これが毎週末!
こんな工場、あまりないかな~
「9月のバーベキュー大会、誘いますから来てね。」
いえいえ、敷居が高~いので遠慮します(笑)
5,6年前に比べると
ドナー車の数も多くなっています。
たった一本のワイヤーでも
(この日頂いた部品)
命終えた車から救い出し、これから共に走るのは
とても感慨深いです。
純正パーツやそれに代わるものを探し
なんとか直してくれる。
(修理価格は良心的)
旧車オーナーにとって
そして、自転車操業の私にとって
ありがたいです。
いい工場はたくさんあるけれど
自分の身の丈に合う所として
やっと辿りついた終の場所かな~
さて、Rのツーリング準備は
なんとか完了。
寒い朝はいい音します。
アテーサにも慣れました。
オイル価格が半端なく高いので、
さすがに長いツーリングはできませんが
出発することにします
ブログ一覧 |
GT-R | クルマ
Posted at
2025/04/11 18:59:49