• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月30日

Rと駆ける峠 2025春ー終盤・思いがけず峠つなぎ

Rと駆ける峠 2025春ー終盤・思いがけず峠つなぎ

4月17日 晴れ
*湯煙やしき薬師の湯
*安曇野💝
*ちひろ美術館
*亀田屋酒蔵
*道の駅蔦木宿


「道の駅おがわ」で休憩。



トイレお掃除中のおばちゃんと立ち話。
「ゆっくりして行ってくださいねー」
とにっこり。

そういえば「道の駅上野」でもお掃除のおばちゃんが
同じ雰囲気で同じ言葉を・
デ・・デジャブーか
(この後、蔦木宿でも)💦

な・なんか・・やさしいおばちゃん多いな・(笑)

そしてどこへ行っても桜がいっぱい・🌸

大町
中山高原の緩いワインディングが心地よい。
青い空・ピンクの桜

銀色の北アルプス。
サイコーだぁ~~~





湯煙やしき薬師の湯でお風呂



ここでメンバーさんへのお土産を買う。



雹でぬれた毛布をRに広げ乾かしたかったが💦
さすがに・はばかられ
バスタオルにとどめた(笑)



昨年、「ちひろ美術館」を訪ねたのは5月ゴールデンウィークの後。



暑くて汗びっちょりで、この広大な広場を歩くのもヨロヨロ・
ゆっくり休んだ感が無く、再び訪ねることに。



ちひろ美術館は最高のロケーションにある。



フレンチドアや窓の向こうにはアルプスの景観。


レストランがあればうれしいけれど。

小さな野の花がテーブルや壁にあり
緑の庭には芍薬に似たチューリップの花が
鉢からこぼれるように咲いている。

絵が好きというより
建物と辺りの環境が織りなす空間に浸りたくて
ここへ来たくなるのだろう。

ヨーロッパをフラフラ歩いたのも、
そんな理由だったにちがいない。

最高の気候で、サイコーの気分。
リラックスしすぎて写真が一枚もなし。
4月の長野っていいなー


亀田屋酒蔵へ。


途中、みごとな桜が。

さすがに無視できず、車を停め写真にとった。







亀田屋酒蔵でおみやげを買う。


後ろにある3本はオフ会での頂き物デス(笑)

「道の駅蔦木宿」へ





チケットはいつもの食事と温泉のセットで。
せっかくなので(またしても)お風呂へ入る。


       


最終日。4月18日 晴れ

*大菩薩ライン
*柳沢峠
*奥多摩湖北岸
*一本杉峠
*笛吹峠
*自宅



どのルートで帰路につくか全く考えていなかった。
ただひとつ「一本杉峠」は予定に入れていたが
何もない一日になるのか・

道の駅「蔦木宿」から一本杉をめざすと
おのずとルートが決まってくる。

蔦木宿を出ると甲府。

さくらは見ごろを少し過ぎていて
ピンクと白、花水木の街路樹がきれいだった。
季節はさくらから花水木に変わりつつあるんだなぁ・

一本杉峠をめざして411号へ。


おぉ~
走っていると、ドレスアップした
いかにもそれらしい車が通りすぎて行った。

そうか・ここが大菩薩ラインか・

そして柳沢峠!
イェ~ィ!

うまく繋がってる!

そこから奥多摩湖北岸へ。

渓流沿いの道はいずこも
緩いワインディングで気持ちよい。


1台の車が大菩薩ラインから
ずっと後についてきていた・

前後に車はなく2台だけの走行になっていた。

コーナーふたつほど後方に隠れたかと思うと
思いがけなく近くに現れ、ハッとして・
ほんとはもっと速い車なのかもしれない。

しばらく一緒に走った。

車同士、話しながら走るのは
東北ツーリング以来ひさしぶり。

普段は追う側で

追われる状況はほとんどなく

楽しいけれど・
居心地がわるい(笑)

前方コーナーに車の影が無いのを見定め、
急ハンドルで反対車線の路肩へエスケイプした。

車は通りすぎて行った。



一緒に走るのは楽しいけれど、
写真を撮れないままになる。
その広めの路肩で奥多摩湖の写真を撮った。



一本杉峠へ




なるほど林道もどきというより
林道そのもの。


笛吹峠


甲府市を出てから笛吹峠までの130k
緩いワインディングあり
クネクネあり、ヘアピンあり
また来たくなる峠つなぎだ。

一本杉だけはノーサンキューだけど・(笑)
Rがかわいそうかな・と。


朝9時半に出発。帰宅は夜8時を過ぎていたと思う。
最終日はかろうじて300kを超えた。

笛吹峠から埼玉経由で帰ったはずが
どこでご飯を食べたのか、どの道の駅へ寄ったのか・
ICにも頭の記録簿にもない(笑)アブナイナー

終盤、思いもかけずワインディングばかりのルートで
それだけで満足だったに違いない。

一日中峠を走ることで癒され、
リフレッシュして我が家のふとんに入ることが出来た。

書ききれない一期一会があった。
お会いした人々、受け入れてくれた峠に感謝。


拙いブログを読んでくださりありがとうございました。





ブログ一覧 | Rと駆ける峠 2025 春-関東甲信地方 | 旅行/地域
Posted at 2025/05/30 20:52:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Tour de Oshima 20 ...
Ronny Petersonさん

安房峠と北アルプス大橋
R108さん

筑波山北の狭道(林道)~御前山ダム ...
Tohllyamさん

11/10「さくら?」
ashikaga-yutakaさん

20250501-02 山形白川湖 ...
お風呂道【OFFROAD】さん

桜吹雪と桃の花 ~ 静岡・山梨 ~
ちゃむとさん

この記事へのコメント

2025年5月30日 20:59
お疲れ様です🥰🍺
峠はいいですよね😊
松山は
三坂峠がありまして、今は新道が通っていて旧道はガラガラ、旧道は攻め放題です🥰
昔を思い出しながら流しています😊
今はまだエンジン載せれてないのでおあずけですが(笑)😂
コメントへの返答
2025年5月30日 21:36
こんばんは!
コメントありがとうございます✨

松山へは2017年、しまなみ海道を通り、京都からレンタカーで行きました!
いい所ですね✨
事前に三坂峠を知っておれば💪
エンジンをのせ終わられた暁には、是非ご案内くださいませ。
楽しみにしております😊
2025年5月30日 21:10
こんばんは。
桜がいっぱい!そして残雪の山々が美しい!
こういう時期に行きたいですね
コメントへの返答
2025年5月30日 21:46
こんばんは!
コメントありがとうございます✨

kitamitiさんのブログは青い空と美しい景色が満載ですね!

ツーリング中はなかなかお天気ばかりとなりませんが、恵まれていらっしゃる。
青空ドライブ楽しみにしております♪

2025年5月31日 5:32
林檎さん、お疲れ様です☆彡

毎度の道の駅から1日300kmの峠つなぎなどリフレッシュできましたね

元気パワーをもらった気分になりました(笑)

なんか?バトルも楽しんだみたい?
わたしも後ろにつかれるのは苦手だな・・
コメントへの返答
2025年5月31日 8:49
シンさん、お疲れ様です♪

ありがとうございます。
酒蔵を訪ねるのがお題でしたが、考えてみれば(考えなくても・😅)山のてっぺんにあるのではなく、町中にあるわけで、かなり町中走行が多くて疲れました💦

最終日は峠つなぎで、それまでの疲れが吹っ飛びましたぁ~
後ろに着くのは楽ちんですね・チョットアブナイケレド
2025年5月31日 5:54
こんにちは。お疲れ様です。

銀色の北アルプス、桜、青空。
仰る通り、4月の長野、素晴らしいですね。
土日はお車、多いんでしょうねぇ。

300キロを峠つなぎで、10時間以上。。。
感服いたします。私にはチョット無理かも?(笑)

昨日、今日は寒い感じですよねぇ。
体調にはお互い、気をつけて過ごしてまいりましょうね。
素敵なブログ、有難うでした。
コメントへの返答
2025年5月31日 9:19
おはようございます、らきあさん♪

ありがとうございます✨
毎年春ツーリングは5月後半で、今回初めて4月に早めました。季節としては最高で、澄んだ青空と春の花々がどこへ行ってもいっぱい!

うれしいのはターボが生き生き奏でて、音がこちらの体に伝わってくることでした。
澄んだ空気ならではと思います(^^♪
峠はゴールデンウィークを境に通行止め解除になるところがありますが。

土日は残念ながら、コロナ禍以降どこへ行っても家族連れなどの車でいっぱいになります・

5月も終わりと言うのに不安定な気温で、急に寒くなったり致します。
折り合いながら過ごしてまいりましょう。
コメントありがとうございました🙇‍♀️
2025年5月31日 13:23
こんにちは!

大町から観るアルプスは最高ですね✨
数年前に同じ辺りで写真を撮った記憶があります‼️

前回は雹が降ったりと大変でしたが、この日は桜も見れて、温泉に浸かり、美味しいものを頂き、そして大好物な「峠」繋ぎで走りを堪能出来て良かったですね👍
コメントへの返答
2025年6月1日 6:42
おはようございます♪

さすが!
いらしたことがあるんですね。大町は地図で見るとアルプスのすそ野ですね。
目下、長野にハマっているのでこれからも行くと思います。

はい!
すべて代弁して頂きありがとうございます✨😆

(雹をのぞけば)別の世界の5日間でした。
日常を離れてリフレッシュするのは元気の源になり、若返ると思いますよー😊

モトじい様のツーリング、楽しみにしております✨
ありがとうございました。
2025年5月31日 19:24
春先の長野は趣がありますね!
ピンクの桜は最高です🤗


ちひろ美術館は軽めのお菓子がオシャレな感じですね~


大菩薩ラインから柳沢峠での2台の走行は居心地悪いのなんとなく分かります!
気まずいです!
通り過ぎて良かったですね~
コメントへの返答
2025年6月1日 6:52
おはようございます、蝶華さん♪
ありがとうございます。

どこへ行っても桜がきれい、春の花がきれいでした。
例年通り5月後半に行くともう緑の景色になっています。

毛布、ヘルメット持参になりますが、4月の長野は細胞を生き返らせてくれるように瑞々しいです。

ちひろは私自身ファンではありませんが、柔らかなその作品と周りの環境、木造の美術館がいいハーモニーを醸し出していて癒されます。

是非お二人で(笑)訪ねてくださいな😊✨

二台の走行は緊張しますがスリリングで楽しくもあります😆

写真が一枚もない日になってしまいますがー🤣
2025年6月5日 20:25
こんばんは〜
すっかり峠道とは縁遠くなっちゃいまして…S13乗ってた頃は土曜の夜に走りに行ったりしたものですが🌉
5月のお出かけで、ルートの絡みで想定外に峠道を久しぶりに走りました😅
「おぉ〜」なんて言いながらも案外旧型のレガシィ、なかなか走れるもんだな〜とも思いつつ(笑)
今は若い頃みたいに「目を三角にして」走ることもないので、峠繋ぎみたいな旅のほうが楽しそうですね♪
偶然出会う風景なんかもイイなぁ…って思います⛰️
コメントへの返答
2025年6月6日 19:39
こんばんは~
かえるさん♪

S13、いいですねー✨
近所の男の子が(ブロンズ色かな)カッコいいのに乗っていて、S13だと分かりました。始めてシルビアを意識した出会いでした。

ツーリング時は少しばかり速めの、自分の心地よいスピードで(笑)流します。
辺りの風景もそこそこ目に入るので気持ちがいいですよー
峠好きの仲間の後は、眼が三角になってるかもしれません😆🤣

埼玉は峠の宝庫なので、時々は楽しんでくださいな😊

ありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR R ハンチング・エンスト-③結果  https://minkara.carview.co.jp/userid/3154101/car/2796387/8316332/note.aspx
何シテル?   07/31 19:05
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R ハンチング・エンスト-③結果  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 06:18:11
プラグ交換⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:38:18
ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:11:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation